ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校
値千金! 猿川選手同点弾!!甲子園でも「逆転の花巻東」!

3回戦 花巻東 対 南陽工(山口)     曇り 阪神甲子園球場 開始11時1分
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
南陽工 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3
花巻東 0 1 0 0 0 0 3 1 × 5
花巻東
投 手:猿川拓朗(北松園中出身)・菊池雄星選手(見前中出身)
 - 捕 手:千葉祐輔選手(見前南中出身)
  本塁打: 猿川拓朗選手
  2塁打: 菊池雄星選手

  準決勝の相手は,強豪PL学園を延長の末に破った山口・南陽工業高校。粘り強い守りで,ここまで勝ち上がってきた。しかし,本校も強豪を倒しての3回戦。自分たちのペースに持ち込めば勝機は必ずある。

  本校の先発は,猿川拓朗選手。力のある速球を武器とする本格派右腕。140q台前半のストレートで初回・2回を無難に抑える。

  2回裏の攻撃。相手のエラーなどでチャンスを作り,1番柏葉康貴選手(仙北中出身)がライト前に先制タイムリーを放つ。

  3回表,自軍エラーなどで3点を失う。今大会初失点となるが,選手たちは焦る様子が見られない。

  5回までは,毎回のようにチャンスを作るが,あと1本が出ないというやきもき感が続いた。
  ここで,流れを変えようとベンチが動く。菊池雄星選手がマウンドへ。アルプススタンドだけではなく,スタンド全体が一斉に湧く。
  菊池投手は,期待に応えるピッチングを見せる。140q台のストレートで,6・7回と3人ずつピシャリと抑える。

  7回裏。菊池投手の好投が流れを引き込む。佐藤涼平選手(宮古・河南中出身)がバント安打で出塁。相手は,佐藤涼平選手のセーフティバントを相当警戒していたらしいが,その上を行く絶妙なバントを決めた。

  犠牲バントで送ったあとだった。
  主砲猿川拓朗選手が2球目をフルスイングすると,花巻の夢・岩手の夢,そして東北の夢を乗せて,打球は空へ舞い上がる。白球がバックスクリーンで跳ねると,スタンド中が地鳴りのような歓声が起こった。「逆転の花巻東」の幕開けだ。

  完全に流れをつかむと止まらない。横倉怜武選手(金ヶ崎中出身)がセンター前ヒットで出塁。2死後,菊池雄星選手が左越えの2塁打により,横倉選手が一気にホームを駆け抜けた。
  続く,8回はノーヒットで1点を加点。得意のスモールベースボールで2点差とした。

  最終回,2死満塁とピンチを迎えるも,最後はアウトコース低めへ145qのストレートが突き刺さる。見逃し三振! 菊池選手のガッツポーズが指揮を執るように歓声が球場内を包んだ。

  だれもが驚いた。菊池雄星選手温存。決勝まで見据えた作戦だ。
  それでも選手たちは監督の考え,そして自分たちの勝ち方を心得ている。たとえ先制されたとしても「逆転の花巻東」精神を信じ,スタンドもそれを期待していた。
  まるで,花巻球場で,岩手県営野球場で試合をしているような気負いのない選手たちが頼もしい。思い描いていたとおりに「逆転の花巻東」は甲子園でも実現した。

  甲子園で流れる3度目の勝利の校歌。スタンドでは2・3年生が先輩後輩関係なく肩を組んでみんなで校歌を斉唱した。
  これで25年前の大船渡高に並んだ。春夏通じて岩手勢初の決勝進出をかけ準決勝に挑む。(談 森橋健哉教論)


センバツ高等学校野球大会歌『今ありて』♪




Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.