ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校 学習活動

平成25年度

3月
依然として厳しい状況の中 25年度の就職状況まとまる(3月31日)
卒業生の37%が, 大学進学者となる(3月31日)
スプリングセミナー合宿で 自学自習習慣の確立を,再度目指す(3月27日)
25年度 終業式で 文武両面の飛躍を期待される (3月19日)
春季就職対策特別講座が 開設される(3月18日)
ホームプロジェクトで 生活改善能力を鍛えよう(3月12日)
国公立大学前期合格発表 特別進学コースからは2名が 扉を開く(3月7日)
本校史上最大値となった 25年度実用英語技能検定結果(3月6日)
平成25年度卒業生たちよ 頑張れ(3月1日)

2月
卒業証書授与式を前に 各賞授与式等が挙行される(2月28日)
ニュース時事能力検定 合格者数や合格率等を評価され, 奨励賞を受賞する(2月25日)
高校生労働法制セミナーを実施 〜 これだけは知っておきたい 労働法の基礎知識 〜(2月19日)
25年度の簿記検定 最後まで振るわず(2月7日)
卒業を前に 恒例の テーブルマナー講習会(2月7日)

1月
5年ぶりに,航空保安大学校に合格良い流れに乗って大学入試センター試験に挑む(1月19日)
3年間の思いを胸に,全力で頑張れ 〜大学入試センター試験 出陣式 挙行される〜(1月14日)
新たな気持ちで後期授業始め式に列する生徒(1月8日)

12月
年末を迎え中期納め式行なわれる 〜 フィリピン支援活動に学ぶ 〜(12月20日)
今秋3回目となる各種表彰状伝達披露式ならびに校内表彰式(12月19日)
自己実現を目指して冬季休業課外を,実りあるものにしよう(12月16日)
国際姉妹校締結後の修学旅行韓国コースで釜山情報観光高等学校と学校交流 (12月12日)
出張講座で指導者と生徒のやる気が増幅し,予定時間を超えての講義も(12月11日)
先ずは7名が合格!25年度大学入試の前哨戦国公立大学の,ふたが開らく(12月11日)
特別進学コースの生徒海外語学研修旅行で,さらに意欲を燃やす(12月10日)
ワープロ実務検定試験がビジネス文書実務検定試験と改称されその結果が届く(12月9日)
25年度本校の就職戦線11月末現在の内定状況は,94.1%(12月1日)

11月
海外語学研修ならびに修学旅行が始まる(11月28日)
秋のアースウィークを実施し,地球環境への思いを深める(11月30日)
1次試験ながらも難関の防衛大学校・航空保安大学校に2名ずつ合格(11月28日)
2013年度 第2回実用英語技能検定の結果が届けられる〜大学入試の露払いとなる貴重な合格体験となる〜(11月20日)
まさに,実りの秋に各種表彰状伝達披露式が実施される(11月19日)
県高校総合文化祭書道部門で菊池晴貴君と久保田麻美さんが優秀賞(11月19日)
井上さん 税の作文コンクールで花巻税務署署長賞を受賞する(11月14日)
千田千愛さんが総文祭 美術工芸展で,ダブル特賞(11月4日)

10月
俳句部門に4名が入選花巻東に 新たに文芸のこころも芽吹く(10月25日)
初の,県立美術館鑑賞授業実施される(10月25日)
24回目となるTHE READING CIRCLE 2013 が開催される (10月24日)
アスリート特進・特別進学コースの希望者岩手大学オープンキャンパスに参加(10月19日)
進路実現につながる貴重な1日平成25年度 2学年団 学校職場見学会 実施(10月18日)
土曜センター対応課外 始まる(10月5日)

9月
センター試験まで,あと120日大学入試センター試験説明会実施される(9月18日)
平成25年度の就職状況が明らかに…(9月16日)
救急講習会で心肺蘇生法と応急手当てについて学ぶ(9月11日)
安全防災セミナーで防災意識の啓蒙と復興教育を実施本校卒業生 前釜石大槌地区行政事務組合消防本部消防長 千葉榮先生来校 (9月5日)

8月
国際交流推進に貢献し,花巻市活力あるまちづくり表彰2013で菊池祐花さん表彰される(8月23日)
それぞれの甲子園を目指して,サマーセミナー合宿実施される(8月6日)
岩手大学サイエンスパートナーシップに参加(8月3日)

7月
2日間にわたって就職ガイダンス実施される(7月31日)
東北大学オープンキャンパスで本校卒業生から話を聞く(7月30日)
希望者による家庭科保育技術検定の結果来る(7月27日)
特進News vol.11 発刊される(7月26日)
25年度1回目の全商ワープロ検定の合格者発表される(7月22日)
今年の夏に読んで欲しい「旬」のものが揃う30回を迎える,校内読書感想文コンクール要項発表 (7月19日)
25年度 漢字検定試験第1回目,低調に終わる(7月18日)
身ぶり・手ぶりを使いながら,和気藹々と楽しむ国際交流(7月16日)
岩手大学公開講座に参加(7月6日)
租税教室で税金の必要性を学ぶ(7月5日)
25年度1回目の簿記検定合格者発表される(7月4日)

6月
今後のマーケティングに役立つ市街地交通量・通行量調査実施する(6月24日)
菊池祐花さん平和の思いを絵画にし,ファイナル作品として全米巡回展示決定!(6月20日)
ホットスプリングス市から今年も教員来校者を迎える生徒の歓迎のあいさつで,距離が縮まる(6月10日)
環境セミナーに,高橋先生を招く〜病から開放された地球の営みを取り戻す機会に〜(6月5日)

5月
東京地区大学見学会で自信に満ちた大学生になるための決意を固める(5月24日)
生活の中で実体験を積み,考え感じたことを小論文に(5月9日)
職業講話・先輩による体験講話により就職活動に対する意識を学ぶ(5月9日)
生活の中で実体験を積み,考え感じたことを小論文に(5月9日)
平成25年度 進路ガイダンスを実施〜 進路実現に向けてのスタートにフライングはない 〜(5月9日)
文武両道に必要なものは ?進学セミナーで,心新たにする(5月9日)
4月
大学合格への第一歩となるスタートセミナー合宿を体験する(4月11日)
自己実現のための特別進学コース説明会実施される(4月6日)


平成24年度

3月
24年度進学実績がまとまり5年ぶりに国公立大学へは二桁(3月30日)
平成24年度の就職状況まとまる― 公務員を始め,今年度も好結果を残す ー(3月26日)
スプリングセミナー合宿で新学年に向けての目標を設定する(3月22日)
外部講師による春季就職課外を実施(3月22日)
平成24年度特別進学コースの入試結果まとまる(3月21日)
24年度終業式といえども春季休業中こそ,力を付けるとき(3月18日)
学力の底上げにつながっている実用英語技能検定,24年度 第3回の結果届く(3月18日)
24年度最後の漢字検定試験の結果が届く(3月18日)
24年度 春季課外で確かな実力養成を目指せ !(3月14日)
2学年全員による,校内ホームプロジェクト発表会開催される(3月12日)
巣立ち行く 親愛なる第31期生(3月2日)
3年間の努力が認められ晴れがましい各賞授与式が挙行される(3月1日)

2月
就職への第一歩グループワークを通じて,コミュニケーション力など社会人としての基礎を学ぶ(2月22日)
簿記検定試験メディアビジネスコースの3年生は,ほぼ全員合格(2月8日)
美しい作法をテーブルマナー講習会で学ぶ(2月7日)

1月
センター試験に向けて出陣式が挙行され,後輩よりパワーをもらう(1月10日)
身の引き締まる思いを感じながら,平成24年度後期授業始め式が行なわれる(1月9日)

12月
寒気団襲来にもかかわらず,燃えるエネルギーの中,中期授業納め式行なわれる(12月25日)
2012年度 第2回 英語検定合格証伝達式が行なわれる(12月25日)
平成24年度校内読書感想文コンクールの表彰式行なわれる(12月25日)
例年通り,冬季休業中の課外計画される(12月19日)
一関市役所をはじめ,ソフトボール部3年生の進路が決まる!佐川グローバルや佐川急便北海道支社などでプレーするメンバーも(12月14日)
日本語検定試験において昨年度の特別賞に引き続き,奨励賞を受賞(12月12日)
小原大樹君,みごと難関慶應義塾大学に合格!六大学での活躍も期待したい(12月10日)
全商ワープロ検定で,久々の1級合格者も出る(12月7日)
キャリアデザインコースより7名が,みごとに国公立大学への合格を果たす。筑波大学・岩手大学へは1名ずつ,岩手県立大学へは大量の5名(12月6日)
修学旅行を通して,現地で学ぶ(12月6日)
Excel表計算処理認定試験3級に,25名合格(12月5日)
2回目となる米国姉妹都市への修学旅行(12月4日)

11月
みごと石井愛姫さんは一関市役所に, 及川直人君は県警に,他97%が内定(11月30日)
1次ながら,防衛大学校に3名,航空保安大学校には2名が合格 !(11月30日)
日本語検定のパンフレットに,本校の取り組みが紹介される(11月27日)
秋のアースウィークを実施し,エネルギー節約に努める(11月13日)
アスリート特進コースを対象に,第10回記念 進学セミナー開催される(11月7日)
岩手大学等から講師を招聘し,10講座による「出張講座」を開講(11月7日)
24回目となるTHE READING CIRCLE 2012 が開催される(11月1日)

10月
重要な進路選択に資する第2学年団 学校・職場見学会実施される(10月17日)
センター試験まであと80日,土曜課外も始まる(10月6日)
【科学の扉】コーナーが開設される(10月1日)

9月
国分先生,夢のたいせつさを説く“夢を持たせ,追わせ,かなえさせる”本校の「立志夢実現」教育を後押しされる(9月29日)
いよいよ近づいてきた大学入試センター試験説明会実施される(9月14日)
救急現場に居合わせたときどう行動を取れるかが問われる時代(9月13日)

8月
夏恒例のサマーセミナー合宿で力を蓄える(8月10日)
アスリート特進コース岩手大学のオープンキャンパスに参加(8月7日)
家庭科保育検定の結果が届く(8月7日)
語彙読解力検定の第1回目 希望受験者8名中5名が合格 (8月2日)
ニュース時事能力検定 108名中2名のみ合格 奮わず(8月1日)

7月
日本語検定受験者10名中9名が合格(7月30日)
平成24年度 東北大学 オープンキャンパスへ参加(7月30日)
進路指導のエキスパート鈴木晃彦先生を迎えて,夏季現職研修会と進学セミナーを実施(7月29日)
危険物取扱者試験で,丙種に1名が合格(7月28日)
平成24年度夏季休業中の課外授業の日程が発表される(7月25日)
第1回 漢字検定試験,低調に終わる(平成24年7月19日)
簿記検定に引き続きワープロ検定合格者も発表になる(平成24年7月19日)
平成24年度 第1回 英語検定試験,2級合格を逃すも3級に全員合格(7月18日)
簿記検定 1回目の合格者発表される取り組み姿勢と,寸暇を惜しんで励んだ成果 (平成24年7月17日)
魅せる! 聴かせる! パフォーマンス・パーカッションに心揺り動かされる(7月5日)
税について学ぶ 本校初となる租税教室開催(7月3日)

6月
本当の豊かさとは… 環境セミナーで学ぶ(6月26日)
恒例の花巻市街地通行量および交通量調査を実施(6月25日)
社会の厳しさを知る 先輩方による,職業体験講話実施(6月20日)
ようこそ ジュリア・ロスさん 本校で米国よりの留学生学び,国際交流(6月7日)
環境ウィークを設定し, テレビ・ゲーム・パソコンを消して読書する(6月6日)

5月
特別進学コース1・3年生が  首都圏の大学を見学して目標を定める(5月25日)
最終の進路選択は 今 3年団の進路ガイダンス行なわれる(5月10日)

4月
特別進学コース・アスリート特進コース 合同のスタートセミナー合宿行なわれる(4月12日)
Word文書処理能力認定試験結果 低調に終わる(4月10日)

平成23年度

3月
新バナー「Opinion Ground」設置なる
東北大学を始めとする 23年度卒業生の大学入試合格実績まとまる
不安と悲しみの中,船出した23年 度 それでもめげず成果を示し,終業式迎える
平成23年度 第3回の漢字検定試験の結果が発表される
新たな試みで  スプリングセミナー合宿実施される
努力の成果で,将来への夢を掴み取る
姉妹都市ホットスプリングス市への修学旅行を花巻市長に報告
特別進学コースの進学実績, “東北大学”を始めとして目覚しく躍進
進学意識の醸成に,進学セミナーを開催
自ら生活課題を見つけ,  解決するホームプロジェクト開催される
ニュース時事検定に延べ57名 が合格
先輩に続く実力養成を目指し, 23年度 春季課外授業始まる
古巣を旅立つ卒業生 充実感で満たされた顔で卒業証書授与式
平成23年度 各賞授与式が挙行される
次のステージへと向かう  硬式野球部卒業生

2月
県書写書道コンクールで,「準特選」3名
巣立つ前に,大人としての教養 テーブルマナー講習会 実施
簿記実務検定 みごと一級合格 謹厳実直・努力の人 神山昇平君

1月
語彙・読解力検定試験に挑戦
第2回実施の日本語検定の結果が届く 430名中343名が合格する
新春恒例の 百人一首かるた会が開催される
小論文学習の成果 社会事象に強い関心と深いまなざしで 各紙の読者「声」欄に風穴を
大学入試出陣式で,3年生を鼓舞する
元気のよいあいさつにより,爽やかな一年のスタート 平成23年度後期授業始め式行なわれる

12月
平成23年度 中期授業納め式で一年を締めくくる
2年ぶりに韓国釜山情報観光高等学校と交流する
今が,力を蓄えるとき 冬季休業中の課外が始まる
本校初となる,ホットスプリングス市の  姉妹校レイクサイド高校への修学旅行記
全商ワープロ検定 2級の合格者,昨年より大幅に増やす
合格の知らせ,続々届く  県立大・岩手医大・法政大学等々から
消防職等の公務員に4名, 民間企業では東北銀行・東北電力(株)等にも内定

11月
いよいよ大学入試スタート!  特別進学コース,みごと合格を勝ちとる!
初となる米国ホットスプリングス市の 姉妹校レイクサイド高校を始め, 4コースで修学旅行実施される
テレビ・ゲーム・パソコンを消して  読書する共同行動2011に参加
「税に関する高校生の作文」コンクールで, 及川君,花巻税務署長賞を受賞する
1学年団 進路ガイダンスで  7つの「出張講座」を開講する
紅葉散り敷く 秋恒例の THE READING CIRCLE 2011開催される
花巻市長を訪ね, 被災地支援の義捐金託す

10月
一所懸命取り組んだ証 県商簿記検定に,11名合格
漢字検定 今年度1回目と2回目の合格者発表される
2学年 学校職場見学会 上級学校や職場を見学して進路意識を醸成
多くの参加者のもと, 東翠祭が賑々しく開催される
厳正なる審査の結果, 23年度読書感想文コンクール入賞作決定
元All Japan監督 宇津木妙子氏が来校  文化祭で記念講演会を催す

9月
大震災の年の就職戦線始まる
いよいよ臨戦態勢  大学入試センター試験
新聞の読み方を身に付けるとともに  社会事象に興味を持ち,主体的な社会参画へ
大地震に大津波・洪水に土砂崩れと大災害の年  救急の日に合わせ,救急講習会を開催

8月
日本語検定試験で18名が合格
特別進学コース,サマーセミナーの経験が生かされることを期待する
第3回 平成23年度 情報モラル講話 開催される 情報機器の功罪を学ぶ

7月
努力の証 ワープロ実務検定合格者発表になる
国際性を身につけるためのツール 今年度,第1回目の英語検定合格者発表される
夏季休業を前にして,  第1回 簿記検定合格者が発表される

6月
今年の芸術鑑賞は演劇  平成23年度地区高校合同芸術鑑賞会実施される
てんつくマンの講演に感動 ! アースウィークに「環境セミナー」開催される
てんつくマンがやってくる

5月
目標を,この目で捕らえる 平成23年度東京地区大学見学会実施される
進路決定を目前に 3学年団進路ガイダンス行なわれる

4月
今年度 初の進学セミナーで,村上教頭先生が講演する

平成22年度

3月
課外授業・クラブ活動を再開する
平成22年度卒業生の進路実績,ほぼまとまる
次年度に向けて,さらなる学力向上を目指して春季課外授業を実施
全校生と教職員の見守る中,晴れの各賞授与式挙行さる
平成22年度ホームプロジェクトのプレゼンテーション開催される

2月
最後まであきらめず,努力した結果が報われる英語検定,今年度最後に花咲かせる
今年度も厳しい就職戦線であるが 夢を果たしたアスリートたち 平成22年度1月末就職内定状況
「 DREAMS COME TRUE : English Promenade 」設置とともに新バナーも設置なる
地域住民にご奉仕ボランティア活動校外実習
卒業を前にテーブルマナー講習会開催 美しい作法と,美しい料理を学ぶ
柳澤君,おめでとう !簿記実務検定完全一級合格

1月
ディフェンディングチャンピョン田村龍史君みごと 2年連続 優勝!
国公立大学を除く, 文武両道を果たしたアスリートたちの進学先

12月
英検2回目は,2級に5名合格,うち3名が1年生という好結果
今年度2回目になる「進学セミナー似」で,大学進学希望者に力強いエールを贈る
冬季休業に向けて,さらなる学力向上を目指して課外ならびに補習授業を実施
紆余曲折しながらも, 修学旅行結団式に辿り着く
11月実施のワープロ検定合格者発表される
「立志 夢実現」の夢がかない,総合コースから岩手大学2名,県立大学1名が合格!

11月
村田知己氏をお迎えして,本年度2回目となる「文化講演会」開催される
2学年団の大イベント 修学旅行始まる
県商簿記2級に4名,3級に7名合格

10月
進路決定は早めに,1学年団 進路ガイダンス行なわれる
2学年恒例の学校・職場見学会で進路学習を

9月
アースウィークのメイン行事として「環境セミナー」開催される

8月
今年度第1回の「進学セミナー」を開催する
平成22年度1回目の漢字検定試験合格者発表される

7月
今年度の第1回目の英語検定試験合格者が発表される
42回 ワープロ実務検定合格者発表
おめでとう 第1回簿記実務検定合格者発表される

6月
恒例の 団体芸術鑑賞会が 開催される
歌人・小説家の東直子先生来校 「高校生のための文化講演会」開催される

5月
国際理解週間にフェアトレードについて学ぶ

東京地区大学見学会で 目標意識が明確に

適切な進路選択を,2学年団 進路ガイダンス行なわれる
高校最後の進路ガイダンスで, 正しい情報を取得 いよいよ最終決定に動き出す

4月

入学早々 スタートセミナー合宿始まる

氷河期を迎えている就職戦線 平成21年度の就職者決定する

平成21年度

3月
漢字検定で,将来に対するキャリアデザインを
進路実現を,より確実なものにすべく 特進コース スプリングセミナー合宿を開催
キャリヤデザインへ 新たな挑戦 初めて日本語検定試験実施する
今年度最後の英検  第3回目は,受験した5名が全員合格 
平成21年度の進学合格実績まとまる 全体的には善戦傾向
3年間の取り組みが評価され 各賞の授与式行なわれる

2月

福祉講演会で,高齢者福祉について学ぶ
平成21年度 ホームプロジェクトのプレゼンテーション行なわれる
文武両道を達成,桑島さん 簿記検定第1級を完全制覇

12月

今年度2回目の ワープロ検定合格者発表される
おめでとう! 千田君 県立大ソフトウェア情報学部に合格
難関 防衛大学校 今年も第1次試験 2名が合格 おめでとう!
立志 夢実現教育 の成果 岩手大学へ 野球部から5年連続 合格!
英検 2回目は,2級・準2級合わせて8名が合格

11月

21年度修学旅行 いよいよ実施

10月

1学年 今までの出前出張講座に代え進路ガイダンスを開催
2学年 進路学習の一環として,「学校・職場見学会」を実施

9月

橋場先輩 生徒に環境問題を熱く語るアースウィークに「環境セミナー」で学ぶ

7月

英語検定 2級保持者は これで5名に
ワープロ検定合格者発表される  花巻東のキャリア教育 今後も楽しみ
花開く 花巻東のキャリア教育  桑島さん 実務検定第1級合格おめでとう

6月

本物の芸術を堪能 芸術鑑賞会 開催
第1回 生徒海外研修派遣事業報告会 実施される

5月

学校保健講話で新型インフルエンザを学ぶ
桑島さんの 入選伝達式 行なう  「未来のいわて」作文・論文コンクールに3名入賞
さあ,臨戦態勢だ 3学年進路ガイダンス開催する
パンデミックにならぬよう それぞれで注意しよう(ご案内) 新型インフルエンザ対策 学校保健講話実施

4月

サクラ サク 20年度の進学合格実績 まとまる


平成20年度

2月

Congratulations ! 全商簿記有終の美を飾って一級に3名合格
難関中の難関 防衛大学校へ 今年も3名合格

1月

進路速報 T 自己実現のステージへ  翼を広げ 大きく羽ばたけ !
卒業を控え テーブルマナー講習会開催

12月

いざと言う時の備えのために応急手当講習会 開催
昨年に引き続き岩手医大(薬)・防衛大1次をはじめ合格決める
節目となる 第25回校内読書感想文コンクール入賞者 決定!
漢字検定試験で,さらにまた大勢の合格者出る
文武両道を実現す!野球部から4年連続岩手大学へ合格!

11月

生徒の努力が実り,県商簿記1級合格者4名 !2年生も期待できる

10月

果たして,大学・専修・各種学校ではどんな授業が展開されているのだろう
2回目の授業研究研修会で教職員スキルアップ保護者も一緒に講座受講
『思春期保健講話』開催される 「性」について学ぶ
人生のデザインは,キャリア取得から漢字検定 合格者発表
進路実現に向け,スタートを切る 学校・職場見学会実施される
すばらしい!国立理系・文系ともに県内 第2位!8月全統記述模試3年生 大健闘!

9月

外部講師を招聘して今年度の校内家庭科福祉授業が実施された

8月

特進コース恒例の“サマーセミナー合宿” 生徒も先生もヒートアップ!
またまた,特進3年生が大健闘!7月進研記述模試で,国立理系が県内第2位,国立文系は第6位
7月進研記述模試 2年生大躍進! 1年間で学年平均偏差値5.5伸びたぞ!

7月

3年特進 進研模試で大健闘
英検2級の合格者一挙に7名,準2級合格者は8名
実務検定 合格おめでとう それぞれのキャリアに役立てよう
花巻東のキャリア教育は本物  おめでとう 第2級合格

4月

特進コース1年 雄雄しく スタートセミナー開催

平成19年度

3月

第2弾 日本漢字能力検定 合格者おめでとう 資格を取得して,キャリアにつなげよう
おめでとう! 日本漢字能力検定 合格者

2月

学習を生活に生かす第32回を数えるホームプロジェクト開催される
1級に3名合格 3年生有終の美を飾る

12月

見事1級合格! ワープロ検定 商業経済コースの実績示す

11月

第2回 英検合格 おめでとう! 2級合格者が,学校全体で6名になる。

8月

漢字検定試験表彰式行なわれる

7月

19年度 第1回英語検定合格速報!

5月

平成19年度ふれあい看護体験


平成18年度

3月

特進ニュース 英語検定−平成18年度の結果

12月

特進NEWS-大学合格状況の速報や英検2級合格など一味違う!花巻東の情報満載

11月

花巻東に新たな歴史を刻む遂に出たぞ!英検2級合格!!そして特進合格率は100%!

8月

特進コース 夏季講習実施 「夏を制する者が受験を制す」


平成17年度

5月

平成17年度「ふれあい看護体験」始まる


学習の仕組み(入学時より,特別進学コースと一般コースの2つのコースに分かれる。)
──── ────
──┬─ ──┬─
   │     ├─
   │     └─
   ├─ ────
   ├─ ────
   ├─ ────
   └─ ────

一般コース
1年次は,必修科目を中心とした共通履修を行い,基礎学力の定着をはかる。
2年次より,普通科目を共通履修する他,コースの専門性を生かした専門科目6単位を履修し,それぞれに必要な知識の強化と実力養成を目指す。
3年次にはそれぞれの目標達成に焦点を絞り込み専門科目を10単位履修し,進路目標の実現を目指す。
商業経済コース,電子情報コースは資格取得を目指した指導も実施している。
特別進学コース
学力検査等の結果により,特別進学コースに選抜される。
有名大学進学を目指す生徒のために効果的な学習と,3年間継続して行うきめ細かな進学指導で,その進路目標の達成を目指す。
国立大学合格を目指し,1年次から主要5教科を中心に学習し,個人の進路目標実現のため徹底した個人指導を取り入れている。
代々木ゼミナール,東進ハイスクール,河合塾等の大手予備校の通信衛星授業を活用し,全国レベルを常に意識した指導を行う。
   

Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.