ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校 国際交流


平成25年度
12月
国際姉妹校締結後の修学旅行韓国コースで釜山情報観光高等学校と学校交流 (12月12日)
特別進学コースの生徒海外語学研修旅行で,さらに意欲を燃やす(12月10日)

11月
海外語学研修ならびに修学旅行が始まる(11月28日)

10月
10年の交流により韓国釜山情報観光高等学校と国際姉妹校締結する(10月18日)
姉妹都市交流20年目の節目に高校生たちの若い力が促進役に夢膨らむ 海外研修派遣壮行式で研修目的や心構えを決意表明する(平成25年10月18日)

9月
姉妹都市交流20年目の節目に高校生たちの若い力が促進役に(平成25年9月11日)

8月
国際交流推進に貢献し,花巻市活力あるまちづくり表彰2013で菊池祐花さん表彰される(平成25年8月23日)

7月
身ぶり・手ぶりを使いながら,和気藹々と楽しむ国際交流(平成25年7月16日)

6月
菊池祐花さん平和の思いを絵画にし,ファイナル作品として全米巡回展示決定!(平成25年6月20日)
ホットスプリングス市から今年も教員来校者を迎える生徒の歓迎のあいさつで,距離が縮まる(平成25年6月10日)

5月
国際理解週間に合わせ国際理解セミナーと海外派遣報告会開催される(平成25年5月23日)

平成24年度
1月
「国際フェアINはなまき」で,ファッションモデルとして活躍(平成25年1月27日)

12月
韓国コース修学旅行にて初のサッカー親善試合が行なわれる(平成24年度12月11日)
修学旅行を通して,現地で学ぶ(平成24年度12月6日)
2回目となる米国姉妹都市への修学旅行(平成24年度12月4日)

10月
海外派遣研修事業の壮行式で,「将来は海外で働きたい」と,夢と抱負を披露(平成24年度10月18日)

9月
世界はひとつ ホットスプリングス市から訪問団を迎える(平成24年度9月4日)

6月
日本文化を堪能 ホットスプリングス市教員団来校(平成24年度6月12日)
ようこそ ジュリア・ロスさん 本校で米国よりの留学生学び,国際交流(平成24年度6月7日)

5月
国際交流週間に, 国際理解セミナーならびに 生徒海外研修派遣事業報告会開催する(平成24年5月24日)


平成23年度

3月
姉妹都市ホットスプリングス市への修学旅行を花巻市長に報告(平成24年3月12日)

12月
2年ぶりに韓国釜山情報観光高等学校と交流する(平成23年12月12日)
最上君,サッカー交流で中国へ(平成23年12月5日)
本校初となる,ホットスプリングス市の  姉妹校レイクサイド高校への修学旅行記(平成23年11月30日)

11月
初となる米国ホットスプリングス市の 姉妹校レイクサイド高校を始め, 4コースで修学旅行実施される(平成23年11月30日)

10月
平成23年度の 海外派遣事業参加生徒の壮行式開催される (平成23年10月20日)

9月
花巻祭りに,姉妹都市より来校者迎える 姉妹校レイクサイド高校からも2名来校(平成23年9月6日)

5月
韓国女子教育の祖,花巻出身の淵澤能恵女史について,今明らかにされる(平成23年5月30日)
海外研修生が,貴重な異文化体験を発表する(平成23年5月30日)

4月
頑張ろう岩手・頑張ろう日本 ! みんなの力を。みんなに力を。(平成23年)


平成22年度

2月
「 DREAMS COME TRUE : English Promenade 」設置とともに新バナーも設置なる(平成23年2月15日)

12月
短期海外研修生派遣事業に先だって, 花巻大石満雄市長を表敬訪問する(平成22年12月21日)

9月
ホットスプリングス市より,15名の訪問団来校 交流により相互理解を深める(平成22年9月6日)

6月
米国ホットスプリングス市より教員2名来校日本文化を堪能(平成22年6月9日)
韓国教員訪日研修団 来校す 両国の教育事情について意見交換(平成22年6月7日)
国際理解週間にフェアトレードについて学ぶ(平成22年6月3日)


平成21年度

6月
第1回 生徒海外研修派遣事業報告会 実施される (平成21年6月4日)


平成20年度

12月
今年度で第14回目を迎える短期海外研修生派遣事業(平成20年12月21日)
修学旅行で韓国釜山情報観光高等学校と親善交流する(平成20年12月15日)

11月
大連市西崗区教育局視察団来校する今後の教育交流について意見交換(平成20年11月26日)

6月
ラットランドよりの短期留学生が本校を訪問する(平成20年6月24日)


====== 平成19年度 ======


12月
ホットスプリングス市へ出発の 海外派遣研修生決意表明行なわれる(平成19年12月21日)

8月
佐々木李紗さん 英国シェットランドへ(平成19年8月1日

6月
ラットランド市より短期留学生来訪!(平成19年6月27日)


===== 国際人への第一歩 =====

 花巻市国際交流室の協力を得て,毎年1学年の生徒3名ほどを海外に派遣している。
 派遣先は,アメリカ合衆国アーカンソー州ホットスプリングス市で,ホームステイ中心の10日間の日程で実施。国際感覚を身に付けるとともに語学において学校のリーダーとしての使命を担っている。


***** レイクサイド高校と姉妹校提携 *****

1998年12月,アメリカ合衆国アーカンソー州ホットスプリングス市のレイクサイド高
校と姉妹校提携 がなされた。

レイクサイド高校と姉妹校締結 国際姉妹校提携証書



===== 国際交流事業の歩み =====

年 度 西暦 年 月 日 内     容
平成5年度 1994.1.12〜1.23   (財)花巻国際交流協会が主催する市内中学生を対象とした海外派遣事業に,広い視野と国際感覚を身に付けた有為な人材育成を目的に,本校独自事業として参加させていただき, 第1回生徒海外派遣研修事業を実施する。生徒6名,教員2名をアメリカ・アーカンソー州ホットスプリングスおよびロサンゼルスに派遣する。
平成6年度 1995.1.10〜1.21   第2回生徒海外派遣研修により生徒6名,教員2名をアメリカ・アーカンソー州ホットスプリングスおよびワシントンに派遣する。
平成7年度 1996.1.10〜1.20   第3回生徒海外派遣研修により,本校の2名の生徒がホットスプリングス市にてホームスティして研修する。
平成8年度 1996.8.7   宮沢賢治生誕100年記念ホットスプリングス市高校生招致事業において,親善訪問団7名を受け入れる。
  1996.11  花巻国際協会と花巻市国際交流室から,本校とレイクサイド高校との姉妹校提携についての照会がある。
  1997.1.7〜1.17  第4回生徒海外派遣研修により,生徒2名をアメリカ・アーカンソー州ホットスプリングスおよびワシントンに派遣する。
  1997.1.9   本校校長より,相手校校長に姉妹校提携推進についてのメッセージと本校紹介の「新未来・新しい未来はここにある」のビデオ・学校案内・お土産(花巻名産品)等を本校の2名の海外研修生に託す。
2名の生徒はホットスプリングス市にてホームスティを通して研修。帰校に際して,相手校から学校紹介ビデオ等のお土産を託されてくる。
  1997.1.20  相手校校長より,本校校長宛てに姉妹校提携についてのメッセージが届く。
平成9年度 1997.5.22  ホットスプリングス市姉妹都市交流委員会議長 Ms. Janet Mari Cheek ほか3名が,レイクサイド高校からのお土産を託され本校を訪問する。
  1997.8.7  第24回日独スポーツ少年団,ドイツ団員8名来校。
  1997.9.26  花巻市とホットスプリングス市との姉妹都市提携5周年を記念して行なわれた「花巻・ほっとの翼」市民ツアーで,一行がレイクサイド高校を訪問することから,本校校長のメッセージを託す。
  1997.11.12  フルブライトメモリアル基金教員20名が本校を教育視察する。レイクサイド中学校の Luebben Lonnie(ルーベン・ロニー)先生もおいでになる。
  1998.1.7〜1.17  第5回生徒海外派遣研修により,本校の4名の生徒がホットスプリングス市にてホームスティを通して研修する。
  1998.2.23   ホットスプリングス市から親善者来校。
平成10年度 1998.6.18  レイクサイド高校・中学校から3名の先生方が花巻市の教育視察に際し,本校を訪問視察する。Kathey Roberts(キャインイ ロバート),Joe Hobbs(ジョー ホッブス),Linda Parker(リンダ パーカー)先生方である。
  1998.10.14  フルブライトメモリアル基金教員20名が本校を教育視察する。
レイクサイド高校の Tmi Flinn (テイム フリン)先生もおいでになる。
平成10年度 1998.10.23  花巻市の青少年海外研修派遣でお世話をいただいているホットスプリングス市の Mariko Hulsey(Micki)さんが来校する。
  1998.11.14〜11.27  岩手県高校生世界のかけ橋推進事業芸術・文化コース(フランス)に佐々木智文君を派遣。
  1998.12.8〜12.15  レイクサイド高校と姉妹校提携。佐藤泰彦校長提携のため渡米。
  1999.1.7〜1.17   第6回生徒海外派遣研修により,本校の4名の生徒がホットスプリングス市にてホームスティして研修する。
平成11年度 1999.6.17  ホットスプリングス市教員3名研修視察団来校。
  1999.9.10  ホットスプリングス市親善訪問視察団来校。
  2000.1.6〜1.17   第7回生徒海外派遣研修により生徒4名,教員1名をアメリカ・アーカンソー州ホットスプリングスおよびワシントンに派遣する。
平成12年度 2000.6.21  ホットスプリングス市教員2名研修視察来校。
  2001.1.4〜1.14   第8回生徒海外派遣研修により生徒4名,教員1名をアメリカ・アーカンソー州ホットスプリングスおよびワシントンに派遣する。
平成13年度 2001.7.3   ホットスプリングス市教員2名研修視察来校。
平成14年度 2002.6.20  ホットスプリングス市教員2名研修視察来校。
  2002.9.11  姉妹都市提携10周年記念行事出席 ホットスプリングス市親善訪問視察団来校。
  2003.1.7〜1.17   第9回生徒海外派遣研修により生徒4名,教員1名をアメリカ・アーカンソー州ホットスプリングスおよびワシントンに派遣する。
平成15年度 2003.7.9  レイクサイド高校教員・生徒・保護者5名来校。ホーステイ先より体験通学。
  2004.1.6〜1.16  第10回生徒海外派遣研修により生徒4名,教員1名をアメリカ・アーカンソー州ホットスプリングスおよびワシントンに派遣する。
  2004.2.24  ホットスプリングス市大学教員1名研修視察団来校。
  2004.3.25〜4.16   第1回姉妹校派遣研修によりレイクサイド高校に藤井貴友君を派遣する。
平成16年度 2004.4.26  花巻市制50周年記念式典にホットスプリングス市コーデネータが市長代理として出席。その折本校を視察来校。
  2004.6.4〜6.12  姉妹校のレイクサイド高校より生徒9名,教員1名来校。ホームステイ先より体験通学。
  2005.1.4〜1.14  第11回生徒海外派遣研修により生徒4名,教員1名をアメリカ・アーカンソー州ホットスプリングスおよびワシントンに派遣する。
  2005.2.18  ホットスプリングス市教員2名研修視察来校。
  2005.3.25〜4.15   第2回姉妹校派遣研修によりレイクサイド高校に阿部友理恵さんを派遣する。
平成17年度 2005.5.31〜6.5  姉妹校のレイクサイド高校より教員1名,生徒9名来校,内1名は19日まで滞在。ホームステイ先より体験通学。
  2006.1.4〜1.14  第12回生徒海外派遣研修により生徒4名,教員1名をアメリカ・アーカンソー州ホットスプリングスおよびニューヨークに派遣する。
  2006.3.25〜4.14   第3回姉妹校派遣研修によりレイクサイド高校に岡市良太君を派遣する。
平成18年度 2006.6.13  ホットスプリングス市教員3名研修視察来校。
  2007.1.4〜1.14   第13回生徒海外派遣研修により生徒3名,教員1名をアメリカ・アーカンソー州ホットスプリングスおよびニューヨークに派遣する。
平成19年度 2007.6.27   旧石鳥谷町の姉妹都市アメリカ・バーモント州ラットランド市より短期留学生5名,教員1名が来花。本校にも訪れ交流を楽しんだ。

トップページに戻る


Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.