平成25年度
3月
・
東日本大震災から3年 決して忘れてはならない(3月11日)
2月
・
相次ぎ, 各種の出版物が発刊される(2月28日)
・
吹奏楽部が 特別養護老人ホームで コンサートを(2月9日)
・
3年間の充実した日々を かみ締めるとともに, 思い出深い予餞会 開催される (2月6日)
1月
・
節目の30回目を迎える 新春小倉百人一首カルタ会 開催される(1月28日)
12月
・
心豊かな児童の健全育成に生徒会執行部 一役買う(12月21日)
・
今秋3回目となる各種表彰状伝達披露式ならびに校内表彰式(12月19日)
・
フィリピン大型台風の被災者に救いの手を差し伸べた生徒会執行部に拍手を
!
(12月19日)
11月
・
まさに,実りの秋に各種表彰状伝達披露式が実施される(11月19日)
・
3回目の大槌高校復興支援活動〜 これからの復興に向けた取り組みに意見交換 〜(11月17日)
・
ともに生きる心を育てるJRC活動加盟登録21年目を迎え,赤十字本社から金色有功章を受章(11月15日)
・
観客を前に,2回の演奏会吹奏楽部員たちは自信を深める(11月10日)
・
赤い羽根共同募金運動スタート! 校内募金・街頭募金を実施(11月7日)
10月
・
「社会を明るくする運動」により盛岡保護観察所長感謝状を受賞する(10月31日)
・
高校生防犯パトロール隊の激励会 開催される(10月26日)
・
努力の成果が実って農業祭の書道パフォーマンス成功する(10月19日)
・
10年の交流により韓国釜山情報観光高等学校と国際姉妹校締結する(10月18日)
・
各リーダーが代わって25年度後期生徒総会開催される(10月17日)
・
校内ロードレースで逞しさと持久力・忍耐力を(10月15日)
9月
・
実りの秋に,新たな文化を創る「平成25年度 東翠祭」が開催される(9月29日)
・
31回を数える校内主張コンクールで会場を感動の渦に(9月28日)
・
観光花巻まつりに汗を流し,奉仕活動に参加(9月14日)
7月
・
本校有志生徒「わたぼうし祭」でのボランティア活動へ参加(7月27日)
・
新生徒会役員に期待後期生徒会役員認証式行なわれる(7月23日)
・
平成25年度 後期生徒会役員改選立会演説会実施される(7月11日)
・
昨年の悔し涙を嬉し涙に変え,甲子園へ!第95回 全国高等学校野球選手権 記念岩手大会壮行式(7月10日)
6月
・
スクール報「はつらつ花巻東」後半期会報「スポーツ後援会報」第10号が,相次いで発刊される(6月28日)
・
定期考査を終えクラスマッチでさわやかな汗を流す(6月28日)
・
今後のマーケティングに役立つ市街地交通量・通行量調査実施する(6月24日)
5月
・
県高総体総合開会式で一糸乱れぬ美しい隊列で,立派に行進(5月21日)
・
例年にない活発な生徒総会開催される(5月16日)
・
新緑の中,高村祭で渡邉君と中野さんが詩を朗読する(5月15日)
・
応援とは何なのか ?その真意を意識しながら応援歌練習を(5月10日)
4月
・
県高総体壮行式で,はつらつ選手団を鼓舞する(4月18日)
・
専門委員認証式で役割の重大さと責任を新たにする(4月18日)
・
勉学とともに青春のエネルギーをクラブで燃やし熱くなろう(4月8日)
平成24年度
3月
・
卒業に合わせ,各種の出版物が発刊される(3月1日)
2月
・
1・2年生の感謝の気持ちが3年生に届けと,趣向を凝らした予餞会(2月6日)
12月
・
平成24年度校内読書感想文コンクールの表彰式行なわれる(12月25日)
・
第30回 平成24年度校内主張コンクール 各賞受賞者表彰式行なわれる(12月25日)
11月
・
花巻東スクール報 「はつらつ花巻東(前半期)(11月30日)
・
ボランティア委員会が「赤い羽根共同募金活動」を校内で実施(11月22日)
10月
・
「フォーラムニューリーダー2012」で研修今後の生徒会活動の躍進に 大いに期待(10月26日)
・
税理士 楢山直樹先生,事務所創立25周年記念に境野勝悟先生の講演会でもてなす(10月19日)
・
後期生徒総会により,さらに活動が活性化されることを願う(10月18日)
・
生徒会誌「松風」が初の入賞となる奨励賞を受賞する(10月17日)
・
「臓器移植普及推進キャンペーン」や「イーハトーブまつり」のでボランティア で 視野を広げる(10月13日)
・
全国地域安全運動に伴う 二つの活動(10月12日)
・
高校生の文化・創造の祭典県高文連花巻支部の合同発表会・作品展が開催される(10月8日)
・
校内ロードレース男子は蹴球部,女子は籠球部が健闘(10月6日)
9月
・
国分先生,夢のたいせつさを説く“夢を持たせ,追わせ,かなえさせる”本校の「立志夢実現」教育を後押しされる(9月29日)
・
「東日本大震災 鎮魂・復興の祈り歌」の合唱で平成24年度「東翠祭」開幕(9月29日)
・
多岐にわたるテーマで自らの思いを堂々と主張する〜校内主張コンクール(9月27日)
・
「秋の交通安全運動で意識の普及・浸透を図る」(9月26日)
・
『秋の全国交通安全運動』で,本校生徒が「高校生銀河大使」・「一日警察署長」として活躍(9月21日)
・
本校有志生徒,花巻まつりの2つの行事にボランティアとして参加(9月8日)
・
宮澤賢治先生の「下の畑」で『ふるさと復興』への願いを込め,白菜の定植作業「島の畑」で採種の白菜がイーハトーブの大地に(9月3日)
8月
・
今年も暑い寂かな夏を迎える 戦没者追悼・平和祈念式で千羽鶴捧げる(8月10日)
・
国際ロータリー第2520地区 インターアクト年次大会に本校4名の生徒が参加(8月2日)
7月
・
ボランティア活動に,保育士を志す3年生8名が参加(7月28日)
・
学校の広報紙が,相次いで発刊される(7月4日)
6月
・
何事にも全員の協力が必要恒例のクラスマッチで学ぶ(6月29日)
・
恒例の花巻市街地通行量および交通量調査を実施(6月25日)
・
自転車ツーロック作戦 行なわれる(6月9日)
5月
・
県高総体総合開会式にて 一糸乱れぬ堂々たる行進を披露(5月18日)
・
24年度の前期生徒総会が開催される(5月17日)
・
昨年を上回る, 平成24年度の応援歌練習での闘志(5月9日)
4月
・
高校生の祭典の開幕に向け, 力強く24年度壮行式行なわれる(4月19日)
・
専門委員認証式で,責任の重さを感じる(4月19日)
・
趣向を凝らして,新入生にクラブ紹介(4月9日)
・
春の地域安全運動 〜 一斉広報活 〜 が実施される(4月6日)
平成23年度
2月
・
先輩を送る「予餞会」盛大に催す 大勢の1・2年生が,労苦を惜しまず準備
1月
・
「新春こどものつどい」に, 生徒会役員が参加子どもたちに遊びを教え,触れ合いを図る
12月
・
NHK 海外たすけあい街頭募金活動に参加協力
・
ユニセフ募金 「ハンド・イン・ハンド」に活動協力
11月
・
生徒会執行部,昨年に引き続き 「イーハトーブまつり」でボランティア
・
花巻市長を訪ね, 被災地支援の義捐金託す
10月
・
生徒会活動を活発にして, 本校をよりよくする生徒総会開催される
・
本校,秋の風物詩 校内ロードレース大会行なわれる
・
一人ひとりの幸せを分かち合う 赤い羽根共同募金活動実施
・
自分の意思を,自分のことばで主張する 校内主張コンクール開催される
・
多くの参加者のもと, 東翠祭が賑々しく開催される
・
元All Japan監督 宇津木妙子氏が来校 文化祭で記念講演会を催す
9月
・
23年度の「東翠祭」へのご案内
・
インターアクトの活動に14名の生徒が参加 清掃奉仕にさわやかな汗を流す
7月
・
生徒会役員に,新たな顔ぶれが出そろう
・
市内通行量・交通量調査により, 街の活性化に一役貢献
6月
・
一致団結 ! ! クラスの絆,今ここに
・
全国各地から 温かい手が差し伸べられ,絶対負けないぞ
!
・
熱戦再来 インターハイ会場を花で飾る
5月
・
若い力の団結力が感じられる 平成23年度前期生徒総会開催される
・
捨て身の闘魂を示すは今ぞ,第63回 県高総体壮行式で選手団を鼓舞する
・
花巻東の魂が注ぎ込まれる応援歌練習過熱する
・
「 Library Bulletin すみれぐさ 」の再刊とともに新バナーも設置なる
・
セーフティーリーダーモデル校としての活動始まる
4月
・
自転車セーフティーリーダーモデル校の指定を受ける
・
生徒会活動の牽引役 専門委員認証式行なわれる
・
多彩なクラブ活動が紹介される
平成22年度
2月
・
地域住民にご奉仕ボランティア活動校外実習
・
生徒会が主催する最後の学校行事「予餞会」開催される
12月
・
校内主張コンクール表彰式が開催される
11月
・
「ふれあいまつり」でボランティア活動
10月
・
22年度後期生徒総会開催される
・
社会福祉向上に大きな役割を果たす 赤い羽根共同募金運動に参加
・
秋,恒例の校内ロードレース大会開催される
・
自転車には,必ずツーロックをしよう
9月
・
「東翠祭」開催 2年ぶりの一般公開で盛り上がる
・
東翠祭にて書道同好会が鮮烈なデビュー
・
文化の薫り高く東翠祭とともに校内主張コンクール開催される
・
平成22年度の東翠祭(文化祭)へのご案内
7月
・
平成22年度 後期生徒会新役員決定す
6月
・
商業経済コース 今年度も花巻市通行・交通量調査へ協力する!
・
ほとばしるエネルギーをぶつけ合い クラスの絆が一層強まるクラスマッチ開催
・
国際理解週間にフェアトレードについて学ぶ
5月
・
生徒会活動の活発化目指して 前期生徒総会開催される
・
力の限りひたすら頂点を目指せ! 第62回 県高総体 壮行式を挙行す
・
公共的精神を養う 平成22年度 各種専門委員の認証式挙行
・
花巻東魂の共有により,一致団結 応援歌練習始まる
4月
・
初の制服着こなしセミナー 開催される
平成21年度
2月
・
地域観光事業「わんこそば全日本大会」に,今年も貢献
・
平成21年度 予餞会 行なわれる3年生のどの顔も,充実感に満ち溢れる
11月
・
平成21年度 赤い羽根共同募金に協力する
9月
・
21年度 東翠祭は,非公開で縮小開催
7月
・
生徒会後期 新役員 決定す
・
猛暑に耐え 調査する生徒たち 地域発展の原動力 ― 市内通行量調査に協力
・
JRマナーアップキャンペーン 今年も参加 センバツ準優勝で生徒の意識も高揚
6月
・
クラスマッチで 心もリフレシュ
Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.