ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校
文化の薫り高く東翠祭とともに校内主張コンクール開催される

 毎年,5月末か6月初めに開催していた校内主張コンクールであるが,今年は9月25日(土)の開催となった。
 全校生と教職員が第1アリーナに集い「今を生きる自分が,何を見て,何を感じ,何を考えるのかを,生き生きと自由に発表しよう」との大会趣旨のもと,「第28回 平成22年度 校内主張コンクール」が開催された。
 今年は『東翠祭』第1日目の開催となり,入学から半年が過ぎ,高校生活にも慣れてきた1年生,高校生活もあと半年となった3年生,そして部活動・学校生活の中軸を成してきた2年生が,それぞれの思いを熱く語った。



校内主張コンクール 日程および審査員
主催: 生徒指導課
補助: 国 語 科
1.大会内容
 

(1)日 程 平成22年9月25日(土)9時40分開始

  (2)場 所 第1アリーナ 
2.大会次第
 
(1)開会のことば   伊 藤 若 菜 生徒会長
(2)校長あいさつ   小田島 順 造 校長先生
(3)審査員紹介   事務局
(4)諸注意   伊 藤 新 也 審査副委員長
(5)主張発表(発表順位 1番〜9番)
(6)トイレ休憩    
(7)主張発表(発表順位 10番〜18番
(8)講  評   伊 藤 新 也 審査副委員長
(9)閉会のことば   畠 山   祐 生徒会執行部
3.審査委員会

4.表彰式<後日(詳細は後ほど提示)>

  (1)審査結果発表
  (2)表彰ならびに講評
 
最優秀賞   1名
優 秀 賞   2名
優 良 賞   3名
5.審査員(順不同)
  ○教職員審査員
 
審査委員長 校  長 小田島 順 造 先生
審査副委員長 副 校 長 大 森 松 司 先生(出張中)
  生徒部長 伊 藤 新 也 先生
審 査 委 員 松 岡 武 夫 先生 ・ 菅 原 善 浩 先生
  高 橋    浩 先生 ・ 森 橋 健 哉 先生
  及 川 珠 緒 先生 ・ 飛 澤 絵 里 先生
  沼 山 尚 恵 先生

発表順 クラス 発表者 発表題
1 3D 浅 倉 達 也 君 野球を通じて得たもの
2 1E 高 橋 ゆ い さん 陸上と出会って
3 3A 佐 藤 咲千恵 さん 『温室デイズ』から見えてきたもの
4 3E 和 泉    新 君 仲間の大切さ
5 3特 小笠原  良  君 語り
6 2E 渡 部 大 志 君 プライド
7 1A 山 口 美 咲 さん 人間,本気になれば大差なし
8 3C 佐 藤 良 彦 君 人は変われる
9 2A 藤 根 有 沙 さん 命の大切さ
10 1D 吉 田 尚 司 君 授業に向かう姿勢
11 2特 高 田 彩 武 君 私の高校生活
12 2B 日 下 舞 美 さん 強くなりたい
13 1C 久保田    静 さん なぜしなければならないのか
14 2D 高 橋    傑 君 青少年健全育成条例断固反対
15 2C 佐 藤 涼 香 さん 私の決意
16 1特 武 田 侑里香 さん 「ありがとう」の言葉
17 3B 小 原 史 也 君 高校生活を通して
18 1B 太田代 健 美 君 地球に対してできる事

 寸 評 国語科 佐々木弓子 先生
 例年に比べ,部活動についての内容は少なかったものの,半数が部活動を通して学んだことだった。
 3年D組の浅倉達也君は『野球を通じて得たもの』と題し,3年間の高校生活を振り返り,せっかく好きな野球をするために花巻東高校に来たのだから,高校を終えたとき『充実した高校野球だった』と思えるように,後悔しないように,仲間と一緒に頑張っていこう。と考えられるようになったとき,自分の取り組みが変わった。そして意識が変わり充実した日々を過ごすようになった。信頼できる仲間や先生と出会い学んだことを社会でも生かしていきたい,と結んだ。
 1年A組の山口美咲さんは『人間本気になれば大差なし』と題し,小学生から始めた野球を中学生でも続けられるようになった喜びと,徐々に感じ始めた「男女の差」で苦しみながら,中学校の校長先生から送られた「夢なきものに目標なし  目標なきものに計画なし  計画なきものに実施なし  実施なきものに成果なし 」の言葉を支えにしてきたこと。そしてもう一つ「人間本気になれば大差なし」をモットーに,将来は野球関係の職に就くことを目標に頑張っている,と堂々たる態度で発表した。
 そのほか,近親者の「死」から「命」について深く掘り下げられた論旨の「命の大切さについて」や,身近なところに端を発し,その後グローバルに展開された『地球に対してできること』などがあった。
 異色なテーマとしては,先日石原東京都知事が発表した「東京都青少年の健全な育成に関する条例」に真っ向から異を唱えた『東京都青少年健全育成条例改正案断固反対』などが面白いと思った。
  同年代の発表者が,共感できるような論旨で明瞭と表現力豊かに発表すると,会場は水を打ったように静まりかえり聴衆者は聞き入っていた。 

■ コンクール会場 から

執行部が事務局を務める   発表を待つ主張者
執行部が事務局を務める   発表を待つ主張者

発表者   発表者
発表者   発表者

審査員席には校長と理事長先生   クラス代表審査員
審査員席には校長と理事長先生   クラス代表審査員

聴衆者も自己採点をする
聴衆者も自己採点をする

さて予定通り,大会当日午後4時より第2会議室にて審査委員会が開催され,以下のとおり入賞者が決定した。

お め で と う


氏  名 発 表 題
最優秀賞 1 A 山口 美咲 さん 人間,本気になれば大差なし
優秀賞 3 A 佐藤 咲千恵 さん 『温室デイズ』から見えてきたもの
2 A 藤根 有沙 さん 命の大切さ
優良賞 2 B 日下 舞美 さん 強くなりたい
2 E 渡部 大志  君 プライド
3 B 小原 史也  君 高校生活を通して


   

Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.