ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校
自転車セーフティーリーダーモデル校の

 本校では,ほぼ半数の生徒が自転車を利用し,通学している。
このほど本校は,自転車の走行ルールを守った安全使用と,盗難被害の防止策として最も有効な2重ロックの徹底を推進していくことを目的とした「自転車セーフティーリーダーモデル校」の指定を受けることとなり,指定書が去る4月21日(木)午後2時50分から全校集会時に第1アリーナにおいて交付された。
 今後,本校は,関係機関(警察署・交通安全対策協議会・防犯協会)と連携を図りながら,自転車の街頭指導を中心とした運動を展開していくことになる。


 

自転車セーフティーリーダーモデル校指定書交付式 次 第

 

進 行 中 生徒指導課  
  1. 開式のことば 伊藤生徒部長  
  2. 校長あいさつ 村上教頭  
  3.

指定書交付

   
     花巻警察署 高橋交通課長  
  4. 決意表明 松野愛希交通安全委員長(南城中出身)  
  5. 花巻警察署長あいさつ 高橋交通課長  
  6.

花巻市交通安全対策協議会
ならびに花巻市防犯協会から

高橋生活福祉部市民生活総合相談センター長  
  7. 閉式のことば 伊藤生徒部長  

開会のことばを述べる伊藤生徒部長   村上教頭があいさつをする
開式のことばを述べる伊藤生徒部長   村上教頭があいさつをする

指定書が読み上げられる   見守る生徒
指定書が読み上げられる   見守る生徒たち

松野君が生徒を代表して決意表明をする
松野君が生徒を代表して決意表明をする

高橋交通課長よりあいさつをいただく   高橋センター所長よりあいさつをいただく
高橋交通課長よりあいさつをいただく   高橋センター所長よりあいさつをいただく

決意表明

 

平成2324年度の自転車セーフティーリーダーモデル校指定を受けるにあたり,
以下のことに積極的に取り組んでいくことを誓います。
1.二重ロックを徹底します
 

 盗難被害自転車のほとんどが無施錠で,二重ロックがなされていな いと聞いております。
盗難防止のポイントが二重ロックにあることを 自覚し,駐輪に際しては二重ロックを励行します。

2.盗難防止呼びかけ活動を推進します。
 

 交通安全委員会が中心となり,学校や駅駐輪場を点検・見回りし,無施錠や指定場所外駐輪・長期間の放置などと併わせ,盗難被害防止を呼びかけます。
 また,全校生が自転車利用をするあらゆる場面で,自主防犯の声かけを推進します。

3.地域社会に向けた安全啓発活動を展開します。
 

 私たちは,日頃より地域の方々に支えられ学校生活を送っています。
地域全体の安全意識の高揚,事件事故の未然防止のために行なわれる活動に積極的に協力するとともに,学校として独自の地域社会に向け た安全啓発活動を展開します。

4.交通ルールを遵守し,安全な自転車利用を心掛けます。
 

 私たちは,日頃より地域の方々に支えられ学校生活を送っています。
地域全体の安全意識の高揚,事件事故の未然防止のために行なわれる活動に積極的に協力するとともに,学校として独自の地域社会に向け た安全啓発活動を展開します。

5.通学路での爽やかな挨拶・ゴミ拾い等,地域社会に元気と活力を育む活動を実践します。

 

 地域社会の方々との絆を深める第一歩は,笑顔で交わす爽やかな挨拶にあると思います。
勇気と元気を与えられる挨拶と普段利用させてもらっているサイクリングロード等の通学路のゴミ拾い等を積極的に展開します。




Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.