ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校

 このたびの東日本大震災とともに,その後に起こった大津波は東北地方の太平洋側に位置する岩手・宮城・福島の3県に未曾有の被害をもたらした。そのようなさなか,本校に縁のある全国の方々から温かい励ましやお見舞いを頂戴していたが,過日は,今までご縁のなかった遠く四国の香川県高松市の英明高等学校生徒会様(校長・真部卓一先生・生徒会長・太田直花さん)より,心の籠もったお手紙と義損金をいただいた。ほんとうにありがたいことであり,厚くお礼を申し上げた。
 幸いにも,本校は県の内陸部に位置しており,津波により大打撃を受けた沿岸部の学校に比べれば,被害は小さなものであった。しかし,勉学やクラブ活動を志し,沿岸部より本校を選んで入学した生徒が40名程おり,その内の7名の生徒の自宅が全壊・半壊の被害を受けている。このたびの義捐金は,その生徒たちを中心に活用させていただきたいと考えている。
 今回のご厚意に対するお礼の電話を差し上げた際,英明高等学校が如何に生徒をたいせつに考え,日々の教育活動を展開されているのかがよく理解できた。これをご縁に,今後両校の生徒会の交流が図れるのではないかと期待している。

 さて地域にあって,この度の罹災された沿岸部の高等学校には,今まで常々お世話になってきていることから,各クラブで練習試合等においでいただいた際には父母の会のご協力をいただいて炊き出し等のお手伝いもさせていただいている。「困ったときはお互い様」であり,ともに助け合うのが当然である。岩手・東北の絆をたいせつにして「東北の復旧・復興」のために同世代の者同士が,もっともっと友情を深めておいて,将来の復興事業のために準備しておこう。


沿岸部高校への支援内容一覧
クラブ名 実 施 日 対 象 校 人 数 支  援  内  容
水泳部 1 4月3日(日)
〜4月末
大船渡第一中 1 本校水泳部・水泳教室育成コースとの
合同練習会(中学3年生)
2 4月23日(土) アカデミー一関スイミング 25 本校水泳部・水泳教室育成コースとの
合同練習会(小中高生)
3 4月24日(日) アカデミー一関スイミング 25 本校水泳部・水泳教室育成コースとの
合同練習会(小中高生)
4 5月1日(日) アカデミー一関スイミング 25 本校水泳部・水泳教室育成コースとの
合同練習会(小中高生)
5 5月7日(土) アカデミー一関スイミング 25 本校水泳部・水泳教室育成コースとの
合同練習会(小中高生)
6 5月8日(日) アカデミー一関スイミング 25 本校水泳部・水泳教室育成コースとの
合同練習会(小中高生)
硬式野球部 1 4月23日(土) 気仙沼高校 40 父母会よる昼食(カレーライス・味噌汁)
飲料水提供
2 4月24日(日) 大船渡高校 40 父母会よる昼食(カレーライス・味噌汁)
飲料水提供
3 5月3日(火) 大船渡東高校 35 父母会よる昼食(カレーライス・味噌汁)
飲料水提供
4 6月5日(日) 大槌中学校 18 アイスクリーム・飲料水提供。
中古のヘルメット
桐蔭中学より送られてきたバット・ボール・
ユニホーム・その他野球道具譲渡。
排球部 1 5月1日(日) 釜石小学校・釜石中学校
旧釜石第一中学校
釜石駅周辺
20 トイレ掃除に学ぶ会において、
各避難所のトイレ掃除。
籠球部 1 5月下旬 釜石地区   バスケットボール用品提供
(岩手県協会主催)
2 6月4日(土)
〜5日(日)
津軽・長町・古川・一関・高田一・
湯本・古川東・末崎・石鳥谷・
大船渡・釜石・花巻
300
余名
東日本大震災支援大会に共催
(会場提供、運営補助)
※湯本中学校主催
蹴球部 1 5月3日(火)
〜5日(木)
釜石高校・岩泉高校 50名 GW花巻サッカーフェスティバル
弓道部   5月22日 花泉弓道会 12 的紙20枚寄贈
ソフトボール部 1 5月 8日 大船渡高校 30 バット2本・ボール1打・横断幕寄贈
昼食会(父母会よりとん汁)
2 5月21日 石巻好文館高校 30 バット2本・ボール1打
昼食会(父母会よりとん汁)



Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.