今年の梅雨の,じめじめした空気を一掃するかのように,6月21日(月)の午後から23日(水)までの3日間,「不撓不屈 〜 仲間を信じて 〜」をテーマに,熱狂と歓喜に包まれたクラスマッチが開催された。生徒の感動を高め自主性を育てることを目的として,生徒会が主催する,生徒にとって最も楽しみとしている生徒会行事である。
残念ながら,3日目のソフトボールとサッカー競技は,あいにくの雨天のために中止となったが,それでもその分,屋内で行なわれた競技は例年以上にヒートアップ。中でもバスケットボール競技は,3分ハーフの1点をめぐる攻防戦で,たいへん迫力のある試合が展開された。
さらに,今年は新たな競技として1日目にドッジボール競技が加わったが,例年よりも一段と各クラスの団結力と絆が深まり,競技者は心を一つにして試合に取り組んでいた
開会式次第
1.開式のことば
畠山 祐 君
2.校長先生あいさつ
小田島 校長先生
3.会長あいさつ
高橋雄大 生徒会長
4.選手宣誓
大谷一路輝 体育委員長
5.諸注意
伊藤若菜 さん
6.閉会のことば
尾形 優 さん
生徒会執行部
畠山君が開会宣言をする
開会式会場には華やかなユニホームが並ぶ
校長先生があいさつを述べる
高橋生徒会長が主旨を述べる
選手宣誓をする大谷君
いよいよ気合が入る
小田島校長先生あいさつ
クラスマッチ期間中は生徒も教師も触れ合って,もし普段の疎遠な関係があるとするならば解消しよう。
生徒は,これを機にクラスに馴染み,旧友と親しみをもって生活を豊かにして欲しい。
マナーやルールを守るのは当然だが,競技は相手がいて成立するのであるから相手を敬い,仲間意識を持って競技して欲しい。そしてお互いを称え合いながらプレーしなければ意味がない。
高橋雄大 生徒会長あいさつ
今日から3日間クラスマッチが行なわれる。
今年は新たな競技としてドッジボールを加えた。生徒全員,クラスで一致団結して優勝目指そう。 思う存分力の限りプレーして3日間を楽しもう!
伊藤さんによって諸注意が述べられる
開会式の閉会を宣言する尾形さん
閉会式次第
1.開式のことば
小田中翔 君
2.成績発表
高橋雄大 生徒会長
3.講 評
伊藤 生徒部長先生
4.閉会のことば
藤原笙子 さん
小田中君が閉会式の開会宣言をする
成績発表をする高橋生徒会長
伊藤生徒部長より講評をいただく
藤原さんが全ての閉会を宣言する
伊藤生徒部長先生あいさつ
校長先生も開会式で述べられていたが相手を敬い,仲間意識を持って競技できたものと思う。
しかし,味方してくれなかったのは天候だった。雨のため中止になった ソフトボールやサッカーもやらせたかった。
3年生にとっては高校生活最後のクラスマッチとなったが,それぞれにと っても充実した日々だったと思う。これも,企画から大会運営に至るまで生 徒会執行部やクラブ補助員の協力があっての成功である。心から感謝し て欲しい。
ここで培ったクラスの融和と団結力を,今度は秋の文化祭でも遺憾なく発揮し,絆をたいせつにし,たくさんの感動を共有しよう。
平成
22
年度
クラスマッチ各順位
競技種目
男子1位
女子1位
1
バスケットボール
3年E組
3年C組
2
バレーボール
3年D組
2年D組
3
ドッチボール
2年D組
1年A組
4
バドミントン
1年C組
5
綱引き
2年D組
■ ドッチボール競技から
Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.