ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校

授業力向上に向けて 第5回目の研修会実施

 教師は,常に教科指導と学習者の学力向上を目指し,日々研鑽しなくてはならない。そして学習者の興味・関心・自主性を最大限に引き出せるように努めていかなければならないのである。
 しかし,毎日の授業を繰り返すうちに,マンネリ化に陥る危険性がある。そうならないよう,本校では教職員全員で同一の授業を見学して学び合い,指導力を高め合うため「授業研究研修会」を実施している。
 今年度最初の研究授業が,平成22年6月2日(水)に行なわれた。今回の授業研究対象教科は社会科である。授業者として流石裕之先生と松本旬平先生が教壇に立った。他の先生方も授業を見学し,どのような授業展開や工夫がなされているのか,参考になる授業研究であった。
  講師には,岩手県立総合教育センターの教科領域教育担当の鈴木尚先生にお越しいただき,充実した研修内容となった。



研究授業
流石先生の世界史   松本先生の政経
流石先生の世界史   松本先生の政経

授業を見学される先生方   生徒の真剣なまなざし
授業を見学される先生方   生徒の真剣なまなざし

平成22年度 第5回花巻東高等学校授業研究研修会

1.実施日  平成22年6月2日(水)

2.日  程

 
研究授業   14:00〜14:50(3年B教室・2年C組教室)
授業研究会   15:05〜16:30(第一会議室)
※ 当日は,1から5校時目まで45分短縮授業をする。
※ 一般生徒は5時限授業で,掃除をせずに放課する。

3.学級および授業者等

 
(1) 学級 2年C組   科目 地歴公民(世界史A)
  授業者 流石裕之教諭   教室 2年C組教室
(2) 学級 3年B組   科目 地歴公民(政治経済)
  授業者 松本旬平教諭   教室 3年B組教室

4.授業研究

 

会 場  

第一会議室
次 第   司会  木村学務部長
(1) 開 会   田中教頭
(2) 校長あいさつ   大森副校長
  講師紹介    
(3) 授業者説明  

流石先生・松本旬平先生

(4) 質疑・応答    
(5) 講師によるまとめ(助言)鈴木尚先生(県教育センター)
(6) 閉 会   田中教頭


授業研究会
授業研究会が始まる   進行する木村学務部長
授業研究会が始まる   進行する木村学務部長

授業を振り返る授業者   授業を振り返る授業者
授業を振り返る授業者

感想を述べる先生方   感想を述べる先生方   感想を述べる先生方
感想を述べる先生方

手作り教具を使って,生徒の興味関心を引く授業を説く鈴木先生   手作り教具を使って,生徒の興味関心を引く授業を説く鈴木先生
手作り教具を使って,生徒の興味関心を引く授業を説く鈴木先生

研究会終了後も積極的に教えを請う授業者
研究会終了後も積極的に教えを請う授業者





Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.