 |
|
 |
 |
4月25日(月)6校時目に,「平成23年度 第1回 進学セミナー」を開催した。
1学年の特別進学コースと今年度に新設されたアスリート特進コースの生徒対象に,本校教頭の村上育朗先生が,『 夢は叶うか 』と題して講演した。
村上先生は,全国各地で講演されており,高校のみならず東京大学・京都大学などでも,年間100回以上を数える名講師である。
服装の乱れは心の乱れ,心の乱れは頭脳の乱れであり,清掃・整理整頓,就寝・起床時間,家庭学習時間の確保など,基本的生活習慣を確立させることが進路実現の近道であると説いた。
授業中は鉛筆・ペンを絶対に離さず,答えを待つという受け身の姿勢ではなく,自分の頭で考える習慣を身につけることを強調されていた。そして,「 夢 」が「 夢 」であるうちは叶わない,『 夢 』を『 目標 』に変えたとき,初めて実現可能になると締められた。 |
主催 進学指導課 |
平成23年度 第1回 進学セミナー 要 項 |
1.日 時 |
|
平成23年4月25日(月) 午後2時30分(6校時)から(60分) |
2.場 所 |
|
サテライン受講室 |
3.講 師・演題 |
|
講 師村 上 育 朗 教頭先生
演 題 『 夢は叶うか 』 |
4.対 象 |
|
1学年団特別進学コース・アスリート特進コースの生徒 |
|
 |
|
 |
徹底してカメになり,ゴールを目指せと説く村上先生 |
「進学セミナーに参加して」 高橋陽和(1年・花巻中出身) |
|
今までの自分は,考えることが嫌いで,面倒なことは,ほとんど人任せにしていた。
でも,進学セミナーに参加して考えが変わった。
教頭先生が話されていた「弱点があるから自信がない」という言葉を聞き,ハッと思った。中学時代,進路に悩んだ時期があった。県でトップを争うバスケットボールをする高校から自分に声が掛かった。しかし,「寮生活が嫌だから」・「遠いから」と適当なことを言って断った。自分でもよく分からないが,その高校でやっていけるのかどうか自信がなかった。何故,自信がなかったのか,今まで分からなかったが,今回のセミナーを通じて,自分に弱点があったから自信がなかったのだと分かった。もし,あの時,自分に自信があったら…… と考えることがある。その度に後悔している。
もし自信があったら,その高校に行き,もっと自分の力を高められたのかもしれないと思う。このようなことを経験していたため,教頭先生の「弱点があるから自信がない」という言葉が,すっと心に入ってきたのだと思う。
弱点を克服し,完璧な人間になることは簡単なことではないし,実際に考えてみると難し過ぎることだ。でも,弱点を克服できなくても,他にある自分の長所で弱点を補うことはできる。
そこで必要となってくるのは,自分で考えるということだ。弱点を克服するにも,長所で弱点を補うにも,まず考えるということがたいせつなはずだ。どうすれば,弱点を補えるのか。自分であれこれ考え,行動に移し,努力していくことが重要なことだと思う。自ら考えることが習慣付ければ,自分の大きな成長に繋がっていくのだと思う。それが,自分の夢を叶えること,つまり目標を達成することにも繋がっていく
のだと,私は思う。
今回,進学セミナーに参加して,本当に良かったと思う。自分を見つめ直し,自分のことを考える良い機会にもなったし,これから自分が目標を達成するために,どう頑張っていけばよいのか考えることができたので良かった。
これからは,自分の弱点を克服し,人任せにするのではなく,自ら考えることができるように意識し習慣付けて,自分自身が大きく成長できるように努力していきたい。 |
|
「進学セミナーで思ったこと」 木 誠司 (1年・上野中出身) |
|
僕は,今回の進学セミナーを終えて感じたり,思ったことが二つありました。
一つ目は夢を目標にしたときに,はじめて実現可能になるという話です。この話を
聞く前の僕は,そんなことは全然考えていませんでした。ですから話を聞いて,その
ことに気付きました。そして話を聞いて僕は,短い間にできるような目標と,少し時
間をかけてできるようになる目標と,そして最終的に自分が何になりたいのかという
目標を三つに分けてやっていけばいいのではないか,と思いました。
二つ目は自分で考えることのたいせつさです。
僕は中学校のころ,サッカーのコーチに「自分で考えてプレーしろ」と,よく言わ
れました。その時,思ったことは,自分で考えてプレーしたことは,けっこう覚えて
いて,今でも試合に使えたりしています。そして高校生になった今でも,先生に「考
えろ」や「頭を使って。頭が疲れるくらい考えてやれ」とよく言われます。考えるこ
とは正直言って面倒くさいことですが,自分の身に付くと思い,頑張っていきたと思
います。
三つ目は弱点があるから自信が持てないという話です。
この話は,みんなで考えろと言われて考えていましたが,普通何がないから自信が
持てないと思っていたので,何があるから…… とは何も思いつきませんでした。で
も,話を聞いて弱点があるからと分かったとき,なるほどなと思いました。そして,
弱点を克服すれば夢は叶うとはなされていましたが,プロのサッカー選手や,野球選
手にも弱点があると思います。しかし,その弱点を別の何かでカバーしたり,少しず
つ弱点を克服するためにすごい努力を重ねていると思います。だから僕も少しずつ弱
点を克服できるように,日々努力していきたいと思います。
この進学セミナーで教頭先生が話してくれたことは,部活動のサッカーにも勉強に
も,両方当てはめて考えることのできるお話だったと思います。
今後の学校生活を通して,自分で考え,日々の勉強やサッカーの練習に取り組み,
弱点を克服しながら長所であるところを伸ばしていきたいと思います。この話が無駄
にならないように。 |
|
|
Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School.
All Rights Reserved.
|