さる6月25日(金),本校第1アリーナにおいて,岩手日報社ならびに(財)一橋文芸教育振興会主催による「2010高校生のための文化講演会」が開催された。
講師は作家であり,歌人でもある東直子先生。「日本語を楽しむ」と題して,約一時間にわたって日本語の美しさや言葉の持つ深い意味合いについて講演された。特に最後の20分間は,自らの著書を美しい声で朗読された。
会場は6月としては蒸し暑かったが,生徒たちは「NHK短歌」の選者でもある東先生の講演に新鮮な刺激を受けて聞き入っていた。
最後に主催者から図書100冊の寄贈があり,生徒代表の高橋雄大君のお礼の言葉で締めくくった。
中村開発部長が主催者としてあいさつをされる
東先生を紹介する集英社野田編集者
講演が始まる
短歌の面白さを説く
手を挙げさせて好みを聞く
東先生の自作の朗読が始まる
「2010高校生のための文化講演会」開催要項
主催 学習メディアセンター
1.開催日時
平成22年6月25日 5・6校時 14:00〜15:30
2.講演会場
本校第1アリーナ
3.講演者
東 直子先生(作家)
3.講 評
伊藤生徒部長先生
4.演 題
「日本語を楽しむ」
5.次 第
司会・進行
伊藤生徒部長
(1)開会のことば
松岡総務部長
(2)校長あいさつ
大森副校長
(3)主催者あいさつ
中村敏治岩手日報社広告開発部長
(4)講師紹介
野田みのり集英社編集担当
(5)講 演
東 直子 さん
(6)図書寄贈
野田みのりさんから生徒代表高橋雄大君へ
(7)生徒代表お礼のことば
高橋雄大 君
(8)閉会のことば
木村学務部長
6.準 備
狩野学習メディアセンター長 他
ご講演に対してお礼の花束を贈る
集英社より100冊の本が寄贈された
お礼のことばを述べる高橋生徒会長
東直子先生の著書
書 名
出版社
書 名
出版社
甘い水
リトルモア
水銀灯が消えるまで
集英社
らいほうさん場所
文藝春秋
薬屋のタバサ
新潮社
回転ドアは,順番に
筑摩書房
とりつくしま
筑摩書房
今日のビタミン短歌添え
本阿弥書店
ゆずゆずり
集英社
東直子セレクション歌人26
邑書林
さようなら窓
マガジンハウス
長崎君の指
マガジンハウス
愛を想う
ポプラ社
青卵 東直子歌集
本阿弥書店
春原さんのリコーダー歌集
本阿弥書店
これを機に,短歌に親しむもよい,小説を読んでみるもよい。まずは,東先生のご著書を読んでみよう。
・
元All Japan監督 宇津木妙子氏が来校 文化祭で記念講演会を催す
・
村田知己氏をお迎えして,本年度2回目となる「文化講演会」開催される
・
歌人・小説家の東直子先生来校「高校生のための文化講演会」開催される
Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.