ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校

 思いは,あきらめなければ絶対にかなうものだ。
 「立志 夢実現教育」を標榜する本校では,2年ほど前からてんつくマンに学校に来てもらい,生徒に「夢を実現させるための方法」を伝授して欲しいと願っていたが,とうとうそれが,この度実現する運びとなった。
 6月27日(月)から始まる,本校の「アースウイーク」のメイン行事として,6月30日(木)に開催される「第7回 平成23年度 環境セミナー」に講師として来校されることになったのだ。
 本校の生徒や教職員は,今まで黒船の中村文昭さんには「返事は0.2秒」・「頼まれ事は試され事」・「できない理由は言わない」・「そのうちと言わず,今できることをやる」という「4つの鉄板ルール」を学んだ。てっぺんの大嶋啓介さんには「朝礼の極意」で「あいさつ訓練やハイ訓練」,そして「夢を掲げ,日本一」を目指すことのたいせつさ,さらには「どうすれば人が輝くのか」等々を学んできた。そしてそれを実践している生徒や先生もいる。実に頼もしいことだ。

 今度は,いよいよてんつくマンの登場だ。もう今から胸がワクワクして眠れない日々が続いている。早くその日を迎えしないと死んでしまいそう。

 さて,6月30日(木)の「環境セミナー」には,普段からお世話になっている地域の方々をはじめ,どなたでも参加できます。もちろん清聴できる ことが条件です。
 参加をご希望の方は,当日の午後12時40分から受け付けますので,午後1時 までにご来校ください。
 なお,地球環境保護の観点から,おのおの下足袋をご持参いただければ 幸いです。


意見を述べ合う先生方
カンボジアにて植林

平成23年6月4日
学習メディアセンター
総務部・総合企画室
第7回 平成23年度 環境セミナー 要 項
1.目  的

 生徒に,環境破壊の現在を知らせ,本当にたいせつなこと,実践しなければならないことは何なのかを考えさせる機会とする。

2.日  時

 平成23年6月30日(木) 午後1時10分から午後2時40分
           (当日は短縮45放課後行事4時限授業)

3.場  所  花巻東高等学校第1アリーナ
4.講  師  てんつくマン(路上詩人・映画製作者 軌保博光 改め)
5.演  題  「 あきらめなければ 夢は叶う 」
6.内  容  地球環境のことを考えながら,それぞれの思いを実現する方法として,思いを声にして伝えること。相手の心に残るように伝えること,そしてそれとともに,夢をかなえる方法なども伝授してもらう。
7.対 象 者  本校生徒・教職員・(保護者・花巻市倫理法人会・一般地域住民)

はつらつ花巻東高等学校は,地球環境を考え,ECO-SCHOOLをめざします。



Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.