ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校

 4月18日(土)から7月11日(土)まで約3ヶ月間,県内各会場で繰り広げられた「第7回 いわてユースサッカーリーグ U―18」の1部前期分が終了した。
 本校は4勝2敗1分け 勝ち点13 で60チームを超えるエントリー数の中で遠野高校に引き続いて第2位の成績で終わった。これで,全国高等学校選手権大会岩手大会において,本校は第4シードになると思われる。

  さてその間,日本郵便花巻支店長佐藤壽恵様がわざわざ学校を訪れ,サッカー部にサッカーボールを寄贈した。毎年,年末年始の繁忙期に本校サッカー部が日本郵便花巻支店で支援活動をしているお礼にということでご持参なされた。
 贈呈式は,6月23日(火)午後4時より本校エントランス前で,高橋サッカー部監督他,部員全員がユニホームに着替え整列して佐藤壽恵様を迎え,小田島校長・大森教頭立会いの下に行なわれた。


 
佐藤支店長様より感謝のお言葉をいただく   サッカーボール数個を寄贈していただく


 
Iユースリーグ 前期7節 終了 第2位と健闘 !
サッカー部監督 高 橋  浩 教諭
 
 4月18日(土)から行なわれた岩手サッカーリーグU−18(1部)前期分第7節が終了した。
 岩手発スポーツジャーナル誌「STANDARD」でも大きく取り上げられ,前評判の高かった本校サッカー部。第一節は3月の選抜甲子園大会の応援等の疲れなどが懸念されたが,今年度優秀な選手が集まり1部に昇格してきた盛岡江南義塾高校と2−2のドローで開幕した。お互いに勝ち点1を譲り合った私学対決となったが,花巻東サッカーファンが温かい声をかけてくれるような試合運びであった。
 引き続き第2節,本校サッカー部の部員は60名と多いが,それを凌ぐ部員数の盛岡北高校との対戦。5月連休前ということもあり,勝利を願いながら戦った結果,5−1のスコアで完勝した。リーグ戦なので得点は多く失点は少なくという点からも,とても良い結果が得られることとなった。
 第3節,いよいよ強豪と呼ばれる相手盛岡市立高校戦,開始早々から花巻東らしいつなぐサッカーが開花する。サイドチェンジからパスをつなぎゴールが生まれる。しかしながら昨年度選手権大会決勝まで勝ち進んだ相手も粘り強さを発揮するが,3−2で勝利する。本校サッカー部が公式戦にて,初めて盛岡市立を倒した瞬間であった。
 続く第4節,盛岡商業戦,先制されるも追いつき一度は逆転したが,伝統の紅白の縦縞のユニフォームの前に3−4と惜敗。それでもリーグ戦の戦い方を熟知している本校サッカー部は,強豪と呼ばれるチームから3点を奪うことは収穫であった。
 第5節,水沢FC(クラブチーム)戦。長丁場から練習での怪我人が続出し,エースを起用できない状況にあった。試合では,前線でパスが繋げない戦いを余儀なくされていたが,サッカーは流れの中だけのゲームではないことに気付き始める。それは,FK(フリーキック)・CK(コーナーキック)などのセットプレイである。その結果,3点水沢FC(クラブチーム)から奪い3−2で勝利。
 いよいよ,インターハイ出場の決定している前期の大一番,第6節遠野高校戦。試合前のミーティングで,選手権大会のシードのかかっている本年度のリーグ戦であることの意味と戦い方を確認した。サッカーにはいろいろな戦い方がある中で,相手に合わせるのではなく自分たちのサッカーを貫きたいということの確認であった。結果,0−5の敗戦ではあったが,インターハイ出場を決めている王者相手に,堂々とした戦いぶりであった。
 前期最終節となる第7節の専大北上戦。敗戦を引きずらず,気温も上がり続ける中,課題であった無失点ということを克服した最終節になった。今まで必ず失点があったが,やっと前期最後の試合を無失点で終わることができ,1−0で勝利。
 全7節をまとめると,4勝2敗1分けの勝ち点13となり,遠野高校に続き,前期第2位が確定した。現在,岩手ユースリーグには60チームを超えるほとんどの高校が参加している。その一番高いカテゴリーである1部において,第2位になれたことは力があることの証明であり,選手たちの努力の結果であることはもち論のこと,応援・協力していただいている学校関係者・父母会・OBなどの,全てのみな様のお陰と感謝いたしております。
 サッカーは今やメジャースポーツであり,誰もがロジックなサッカー論を持っているスポーツです。大会でも特にも有名な選手権大会(トーナメント戦)に向けて部員一同,サポーターをたいせつにして頑張っていくことを誓い,ますます努力していきたいと思います。
 




Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.