どうしても書かずにはいられませんでしたので……。  
          本当にお疲れ様でした。 
          みなさんの「岩手のために」・「岩手のみなさんの応援に支えられて」等のコメント 
          は,本当に素晴らしく嬉しいものでした。 
          岩手代表が,初の「白河越えを!」という気持ちも強かったのですが,最後は県民の 
          ことなんかどうでもいいから,自分たちが後悔しないように頑張って欲しいと思いながらテレビ観戦しました。 
          私は,野球は素人で全然分かりません。準決勝の解説の方が「ここまできたら気持ち 
          が強い方が決勝進出」というコメントをされていました。甲子園に出場する学校に技術の差はないのではないでしょうか? 
          あの観衆の中で,晴れ舞台で,平常心で練習の結果を出した方が勝ち,最後まであき 
          らめない方が勝ち,リードした時勝ちを意識しない方が勝ちと思っています。 
          何となくですが,準決勝の時のベンチのムードがいつもと違っていたように感じたの 
          で「これはまずいな……」と思っていました。 
          菊池君うんぬんではなく,そうした気持ちの隙や不安が負けにつながったように思い 
          ます……  
          貴校が弱かったのではありません。菊池君が投げないから負けたのではありません。 
          中京大中京高校が素晴らし過ぎた……。でも,頑張った結果ではありませんか! 
          本当に甲子園での活躍は素晴らしかったです。対戦校はどこも強く,いつも苦しい試 
          合だったように思います。春の準優勝校,また菊池君が「最強モンスター」などと取り上げられており(個人的には,テレビが演出し過ぎだと思いますが……)相当のプレッシャーだったと思います。 
          すべての選手が素晴らしかった。笑顔で大きな声を出す姿,はつらつとしたプレー, 
          (プレーとは関係ありませんが,他校の変な帽子のかぶり方もせず,眉も高校生らしく) 
          多くの岩手県民が元気をもらいました。岩手の誇りです。 
               監督もまた野球以外のことも指導されているそうで,本当に素晴らしいチームだった 
                と思います。 
                また,スタンドで応援している選手も素晴らしかったです。テレビカメラが入った時 
                に照れてニヤケルこともなく,カメラをヘンに意識することもせず,真剣そのものでした。スタンド・ベンチ・学校全体が,一つになって勝ち取ったベスト4です! 
                今年は梅雨明けもせず,じめじめとした夏でしたが,貴校の活躍で,岩手は熱く長い 
                夏だったように思います。 感動をありがとう!!  |