 |
|
|
 |
9月16日(水)午後1時より応接室にて,今年度第1回目のスポーツ後援会助成金贈呈激励式が行なわれた。 ご多忙の中,後援会からは鎌倉会長ほか10名ほどが参加され,今年度全国大会に出場する(した)3クラブに対して助成金が贈られた。 鎌倉会長のあいさつでは,会長が京都に出張する機会がたいへん多いのだそうだが,その際,「京都でも花巻東の名声が予想以上に高いことに驚かされ優越感さえ感じた」と,今回の野球部の活躍を賞賛された。また,「ソフトボールやバレーボールは言わずもがなだが,他のクラブ等も相乗効果が現れていると聞いて喜んでいる。国体や全国私学大会では全国制覇を目指して頑張ってきてほしい」と述べられた。 その後,各クラブ代表選手たちに助成金が授与され,それぞれの結果報告と今後に対する力強い豊富が披露され,参加者全員による懇談に入った。 |
 |
受賞クラブの関係者がそろう |
 |
|
 |
開式のあいさつをする佐々木幹事長 |
|
選手を激励する鎌倉会長 |
 |
|
 |
会長から助成金が贈呈される |
|
校長が謝辞を述べる |
|
進 行 |
伊 藤 新 也 |
事務局 |
(教 諭) |
(1)開会の言葉 |
|
佐々木 英 樹 |
幹事長 |
(三和設備社長) |
(2)参加者紹介 |
|
大 森 松 司 |
事務局長 |
(教 頭) |
(3)会長あいさつ |
|
鎌 倉 玄 悦 |
会 長 |
(光徳寺住職) |
(4)助成金贈呈 |
贈呈者 |
鎌 倉 玄 悦 |
会 長 |
|
|
介添え |
笹 木 賢 治 |
副会長 |
(花果社長) |
|
受賞者 |
|
|
|
|
ア, |
硬式野球部 |
|
|
|
|
(第91回全国高等学校野球選手権大会出場)
(第64回国民体育大会高等学校野球競技硬式の部出場) |
|
|
主 将 川 村 悠 真 選 手
監 督 佐々木 洋 教 諭
部 長 流 石 裕 之 教 諭 |
|
イ, |
ソフトボール部 |
|
|
(第61回全国高等学校総合体育大会ソフトボール競技出場) |
|
|
主 将 駒 場 翔 選 手
部 長 齋 藤 照 美 教 諭 |
|
ウ, |
バレーボール部 |
|
|
(第15回全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会出場) |
|
|
主 将 下澤田 亮 平 選 手
監 督 中 村 祐 和 教 諭 |
(6)選手決意表明 |
ア, |
硬式野球部 |
川 村 悠 真 選 手 |
|
イ, |
ソフトボール部 |
駒 場 翔 選 手 |
|
ウ, |
バレーボール部 |
下澤田 亮 平 選 手 |
(7)閉会の言葉 |
|
伊 藤 和 憲 |
副会長 |
(緑進工業社長) |
* その他の出席者 |
顧 問 |
照 井 早 |
|
(花巻学院理事長・学院長) |
|
事務局員 |
木 村 司 |
|
(教 諭) |
|
 |
|
川村 悠真 主将
本日は,助成金をいただきましてありがとうございました。
スポーツ後援会の方々には日頃からたくさんのご支援をいただきありがとうございます。 甲子園という大きな大会は終えましたが,今度は国体という日本一への最後の挑戦の場に臨むことになりますが,力いっぱいプレーして来たいと思います。 |
|
 |
|
駒場 翔 主将(ソフトボール部)
奈良インターハイでは応援ありがとうございました。 初のベスト16という成績を残せたのは,みなさんの応援や支えがあったからだと思います。 後輩たちには,私たちの成績より上を目指して頑張ってほしいと思います。
ソフトボール部への応援よろしくお願いします。 |
|
 |
|
下澤田 亮平 主将(バレーボール部)
9月5・6日に山形で開催された東北私学大会において岩手県初の準優勝という結果で,12月に町田市で開催される全国私学大会へ5年連続5度目の出場を決めることができました。 スポーツ後援会様をはじめとするたくさんの方々のご支援を力とし全国私学大会では先ずはベスト8を目標とし頑張ってきます。 |
|
 |
|
 |
決意を述べる選手代表 |
|
会長と握手をして健闘を誓う |
 |
|
|
閉式のことばを述べる伊藤副会長 |
|
|
 |
談笑されるスポーツ後援会の方々 |
|
|
|
Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School.
All Rights Reserved.
|