ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
   
花巻東高等学校
野球部ナインよ よくやった! ご苦労様 トキめき新潟国体第3位

 「全国制覇・日本一」を究極の目標と定め,続けてきた現チームの「はつらつ花巻東野球」。その集大成となるトキめき新潟国体(第64回国民体育大会)の高校野球の部の試合が9月27日(月)より,新装となったハードオフエコスタジアム新潟で始まった。
 本校野球部の信条は「どんなゲームでも決して最後まであきらめない」・「仲間を信じ,逆転を信じて粘る」・「凡打であっても1塁ベースを全力で駆け抜ける」等々のプレーは,世代を超えて見る者に共感と感動と勇気を与えてきたに違いない。
 さて,3年生最後のステージとなった新潟国体の第2回戦第1試合は,夏の選手権大会で全国制覇を成し遂げた中京大学付属中京高等学校との対戦であった。立ちはだかる厚い高い中京大中京高校という壁を乗り越え,昭和27年の盛岡商業高校以来の岩手県勢日本1を目指したものの,準決勝で都城商業高校に惜敗。

  試合結果は以下の通り。


2回戦 対 中京大中京 9月28日(月)午前8時30分 曇り ハードオフエコスタジアム

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
花巻東 3 1 0 0 0 0 0 2 0 6
中京大中京 0 1 1 0 1 0 1 0 0 4
花巻東
投 手:猿川拓朗選手(北松園中出身)・吉田陵選手(矢巾中出身)・菊池雄星選手(見前中出身)
捕 手:千葉祐輔選手(見前南中出身)

本塁打:猿川拓朗選手

3塁打:山田隼弥選手(大迫中出身)

2塁打:柏葉康貴選手(仙北中出身)


 相手の中京大中京高校は,夏の選手権大会準決勝で本校が敗退した相手。リベンジを誓い試合に臨んだ。
 試合は,初回先頭打者の柏葉康貴選手(仙北中出身)が1球目を右中間に運び2塁打,続く2番佐藤涼平選手(宮古河南出身)が3塁に送る。
 そこから,3番川村悠真選手(黒石野中出身)・4番猿川拓朗選手・5番横倉怜武選手(金ヶ崎中出身)・6番千葉祐輔選手と4連打で3点を先制する。
 2回には,9番山田隼弥選手がレフトに3塁打を放ち,1番柏葉選手の内野ゴロの間に1点を追加する。
 守備では,先発猿川選手が粘りのピッチングを見せるも,2回・3回・5回と,1点ずつを失点し,7回には遂に同点にされた。
 しかし,8回1死1塁から4番猿川選手がライトポール直撃の勝ち越し2ランホームランを放ち再びリードする。
 9回には,エース菊池雄星選手も登板し,3者連続三振で締めくくり,とうとう中京大中京高校に雪辱を果たした。


 
新装のハードオフエコスタジアム新潟   応援席
いよいよ試合開始
 
人気抜群の佐藤涼平選手   レフトに3塁打を放った山田隼弥選手
 
柏葉康貴選手のバッティング   9回にリリーフに立ったエース菊池雄星投手
 
スコアボード   校歌を斉唱する
応援席に勝利を報告

準決勝 対 都城商 9月29日(火)午前10時 曇り ハードオフエコスタジアム

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
都城商 1 0 0 2 0 0 0 0 0 3
花巻東 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2
花巻東
投 手:吉田陵選手(矢巾中出身)・猿川拓朗選手(北松園中出身)
捕 手:千葉祐輔選手(見前南中出身)

 準決勝は,宮崎県代表の都城商業高校と対戦した。
 初回,都城商業高校の1番吉原選手に先頭打者ホームランを打たれ先制される。
 しかしその裏,1番柏葉康貴選手(仙北中出身)がバントヒットで出塁すると,2番佐藤涼平選手(宮古河南出身)の送りバントが相手のエラーを誘う。その間に,1塁ランナーの柏葉選手が一気に本塁を陥れ,同点に追いつく。そして,続く3番川村悠真選手(黒石野中出身)のタイムリーで逆転に成功する。
 しかし4回,今度は都城商業高校の3番藤本選手にホームランを打たれ同点とされると,この回に2つのヒットで逆転を許してしまった。
 6回から,2回戦で先発した猿川拓朗選手をマウンドに上げ,逆転に望みをかけたが,9回は一打同点のチャンスまで迫ったがあと1本が出ず,最後は代打に菊池雄星選手(見前中出身)が起用されたがショートライナーで倒れゲームセット。

 本校は,昭和27年の盛岡商業以来の日本1を目指した大会であったが,惜しくも第3位という成績で幕を閉じ,これをもって野球部3年生の全ての試合が終了した。

 
ベンチワーク   マウンドで作戦会議
応援に駆けつけた理事長先生他



   

Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.