ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
   
花巻東高等学校
秋季東北野球県大会の組み合わせ決まるこの後,試合結果を速報掲載

 第63回秋季東北地区高等学校野球岩手県大会の組み合わせ抽選会が,9月9日(木)盛岡工業高校百年館で開催された。
  シード校で臨む本校は,19日(日)八幡平球場で12時30分から,久慈工業と宮古の勝者と対戦。勝つと,翌日20日(月)に準々決勝が行なわれ,福岡・水沢第一・軽米・黒沢尻北の勝者と準決勝をかけ,地元花巻球場で12時30分より対戦予定。
 25(土)・26(日)日に準決勝・決勝が県営球場で行なわれ,準決勝の相手は一関学院・水沢などが有力と思われる。決勝戦は盛岡大学附属・盛岡第一・大船渡・盛岡中央・久慈東などが予想される。
  第3位のチームまでが,10月8日(金)から12日(火)に山形県で開催される東北大会への出場権が与えられる。
 本校は2年ぶりの選抜出場を狙うことになる。



第63回秋季東北地区高等学校野球岩手県大会
開会式: 9月17日(木)16時〜花巻球場
開催日: 9月18日(金)〜9月26日(日)
会  場: 岩手県営野球場 花巻球場・
森山総合公園野球場・
一関総合運動公園野球場・
八幡平球場
秋季東北野球県大会の組み合わせ決まるこの後,試合結果を速報掲載

 この後,上記トーナメント表と,以下に試合経過を速報で掲載いたします。


 第63回秋季東北地区高等学校野球岩手大会が9月17日(金)午後4時に花巻球場で開会式が行なわれ,18日(土)から4球場で東北大会への出場権を目指し,各地区代表校28チームで開幕した。
 本校は,一回戦は不戦勝で,二回戦からの出場となり2年振りの優勝と,さらには2年ぶり2回目のセンバツ出場を賭けて戦う。
 試合結果は,次の通り。


 二回戦 対 久慈工業高等学校 9月19日(日)12:30 八幡平球場

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
久慈工業 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1
花巻東 4 0 0 1 1 1 0 0 × 7
花巻東
投  手:
佐々木毅選手(1年・大平中出身)・小原大樹選手(1年・滝沢第二中出身)
捕  手: 長岡輝選手(2年・城東中出身)
二塁打: 太田和将選手(1年・見前中出身)
 花巻東は初回から1番太田選手が出塁すると,高橋翔飛選手(1年・江釣子中出身)の内野ゴロの間に先制,その後も5番厚楽雅史選手(2年・土淵中出身)のタイムリーなどで,この回4点。
  6回には先頭の大澤永貴選手(1年・三崎中出身)がセフティーバントで出塁すると,1番の太田選手も絶妙なバントで1・2塁とし,2番橘廉選手(2年・九戸中出身)が送りバント。僅か3球で2・3塁のチャンスを作ると高橋翔飛選手の犠牲フライでダメ押しをした。
  先発一年生の佐々木毅選手(1年・大平中出身)が地区予選に引き続き,安定した投球を見せた。


 準々決勝戦 対 黒沢尻北高等学校 9月20日(月)12:30 花巻球場 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
黒沢尻北 0 0 0 0 0 0 0     0
花巻東 1 0 0 4 0 4 ×     9
花巻東
投  手:
小原大樹選手(1年・滝沢第二中出身)・大谷翔平選手(1年・水沢南中出身)
捕  手: 長岡輝選手(2年・城東中出身)
二塁打: 大谷翔平選手(1年・水沢南中出身)・猿川哲朗選手(2年・北松園中出身)
高橋翔飛選手(1年・江釣子中出身)
  花巻東は初回から,3番高橋翔飛選手が死球で出塁すると,4番大谷選手のタイムリーで先制。4回には長岡選手の2点タイムリー三連打などで4点を挙げ,4盗塁を重ねるなどの機動力を使い,7回コールドでゲームを決めた。
 公式戦初先発の小原大樹選手は,堂々のピッチングで6回を二安打で抑え,最後は大谷選手が締めくくり準決勝へ駒を進めた。

■ 準々決勝戦 より

先制のホームを衝く   力投を見せる小原選手
先制のホームを衝く   力投を見せる小原選手

塁を埋める
塁を埋める

いつものベンチワーク   大活躍の高橋翔飛
いつものベンチワーク   大活躍の高橋翔飛

応援席より   応援席より

応援席より   応援席より
応援席より

大谷選手の投球ホーム   大谷選手の投球ホーム
大谷選手の投球ホーム


 準決勝 対 一関学院高等学校 9月25日(土)12:30 岩手県営球場 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
花巻東
0 0 1 0 0 1 1 0 0 3
一関学院 0 2 1 0 0 0 0 0 1X

4

花巻東
投 手:
大谷翔平選手(1年・水沢南中出身) − 捕 手:長岡輝選手(2年・城東中出身)
二塁打: 大谷翔平選手
 花巻東は序盤に先行を許したが,しぶとく1点ずつ反撃。3回に大谷選手の右前打,6回には1死2塁から大澤永貴選手(1年三崎中出身)のバントが敵失を誘う間に1点を加え,7回にも大谷選手が左中間適時二塁打を放ち同点に追い付いた。
 投げても大谷選手は,190センチの長身から最速143キロのストレートに90キロ台の縦に割れるカーブ,110キロ台のスライダーを織り交ぜて相手打線を6安打に抑えたが,最後は球が高く浮いたところを狙い打たれ,延長10回の裏サヨナラ負けを喫した。

■ 準決勝戦 より

  県営球場での応援に熱が入る
県営球場での応援に熱が入る

ゲームが始まる   ベンチの選手が野手を盛り立てる
ゲームが始まる   ベンチの選手が野手を盛り立てる

センター前に弾き返した太田選手
センター前に弾き返した太田選手

太田選手のピッチング   最速シーン
太田選手のピッチング   最速シーン

反撃ののろしが上がる   ピンチでも心を一つに
反撃ののろしが上がる   ピンチでも心を一つに


 3位決定戦 対 盛岡大学附属高等学校 9月26日(日)10:00 岩手県営球場

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
花 巻 東 0 0 0 1 1 1 1 0 1 5
盛岡大附属 0 0 0 1 0 0 0 3 0 4
花巻東
投 手:
小原大樹選手(1年・滝沢第二中出身)・大谷翔平選手(1年・水沢南中出身)
捕 手: 長岡輝選手(2年・城東中出身)
二塁打: 大谷翔平選手×2・猿川哲朗選手(2年・北松園中出身)・
松橋朝也選手(2年・盛岡河南中出身)
 本校は,4回に大谷選手の中越え二塁打で先制。五回には太田知将選手(1年・見前中出身)の同じく中越え二塁打で1点を加え,6・7回にも加点した。
 しかし相手も甘くなく,8回に3点を返され同点に追い付かれる。
 その直後の9回,高橋翔飛選手(1年・江釣子中出身)の左犠飛で決勝点を奪い,なんとか接戦を制した。
 守備では,先発左腕の小原選手から主戦の大谷選手への継投で,しぶとい相手打線を粘り強い投球で凌ぎ,第3位で2年ぶり12回目の東北大会出場を決めた。




   

Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.

バス利用コース JR・バス併用利用コース