ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校

 「男子第62回・女子第23回 全国高等学校駅伝競走大会岩手県予選会」が,10月14日(金),昨年の集中豪雨とは打って変わって秋晴れの快晴の中,花巻市公認ハーフマラソンコースで行なわれた。
 男子25チーム(オープン参加1チーム含む),女子20チームが参加し,冬の都大路に向けて健脚を競った。
 本校女子は,5年ぶりのV奪還を目指して臨んだが,残念ながら準優勝に終わった。男子は陸上競技部に代わって硬式野球部の生徒が出場し,全員一丸となって最後まで走り,24位であった。
 本校女子は,昨年度よりも2分タイムを縮め,昨年からの成長を見ることができた。が,しかし優勝した盛岡女子との差はなかなか詰まらず,今大会も力の差を見せ付けられる結果となってしまった。
 今大会,本校は2年生のみでオーダーを組み,来年もそのままのメンバーが残る。来年こそは捲土重来,巻き返しを図りたいものである。
 今大会の結果から,11月10日(木)に山形県長井市で行なわれる東北女子駅伝大会への出場権を獲得したので,そこで少しでも差を詰め,来年度へ繋がる走りを期待したい。


スタート前に先輩よりマッサージ   緊張感が漂う
スタート前に先輩よりマッサージ   緊張感が漂う

位置について   花の1区を任されたエースの鎌田選手(湯本中出身)
位置について   花の1区を任されたエースの鎌田選手(湯本中出身)

跳ぶように走る高橋選手(西南中出身)   平野選手が追走する(大迫中出身)
跳ぶように走る高橋選手(西南中出身)   平野選手が追走する(大迫中出身)

たすきを渡す
たすきを渡す

多田選手の力走(宮守中出身)   ゴールを目指すアンカーは小原選手(湯本中出身)
多田選手の力走(宮守中出身)   ゴールを目指すアンカーは小原選手(湯本中出身)

ゴールの瞬間   負けて悔し涙を
ゴールの瞬間   負けて悔し涙を

男子第62回・女子第23回全国高等学校駅伝競走大会岩手県予選会

女子

 

1区(6km)

2区(4.0975km)

3区(3km)

4区(3km)

5区(5km)

1位
盛岡女子

20:18(1位)新
20:18(1位)

13:37(1位)新
33:55(1位)

10:03(1位)
43:58(1位)

10:10(1位)新
54:08(1位)

17:16(1位)
1:11:24(1位)新

2位
花巻東

鎌田麻未選手
21:53(3位)
21:53(3位)

橋優佳選手
14:10(2位)
36:03(2位)

平野香苗選手
10:35(2位)
47:38(2位)

多田美沙希選手
10:42(2位)
57:20(2位)

小原彩花選手
17:34(2位)
1:14:54(2位)

3位
盛岡第四

22:23(5位)
22:23(5位)

14:31(3位)
36:54(3位)

10:54(3位)
47:48(2位)

11:04(3位)
58:52(3位)

18:49(5位)
1:17:41(3位)

4位
花巻北

22:00(4位)
22:00(4位)

15:04(5位)
37:04(4位)

12:09(10位)
49:13(4位)

12:00(4位)
1:01:13(4位)

18:26(3位)
1:19:39(4位)


男子

 

1区(10km)

2区(3km)

3区(8.1075km)

4区(8.0875km)

5区(3km)

6区(5km)

7区(5km)

24位
花巻東

佐々木拓海選手
(2年・崎山中出身)
40:18(24位)
40:18(24位)

吉田匠選手
(1年・見前中出身)
11:25(21位)
51:43(24位)

佐々木毅選手
(2年・大平中出身)
34:17(24位)
1:26:00(24位)

佐々木亮選手
(2年・水沢南中出身)
38:20(24位)
2:04:20(24位)

岩舘佳佑選手
(1年・矢巾中出身)
11:59(23位)
2:16:19(24位)

山根大幸選手
(2年・崎山中出身)
19:08(20位)
2:35:27(24位)

林達夢選手
(1年・種市中出身)
19:25(21位)
2:54:52(24位)


佐々木拓海君(崎山中出身)
佐々木拓海君(崎山中出身)


   

Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.