ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校

 2月11日(土)の建国記念の日,午後3時から花巻市のホテルグランシェール花巻にて,「花巻東高等学校ソフトボール部創部10周年記念式典・祝賀会」が開催された。
 当日は,来賓の方々をはじめ,ソフトボール部の卒業生やその父母等の懐かしい顔,そして在校生の部員とその父母の会会員が一堂に会し,創部からこれまでの活躍と思い出話に花を咲かせ,楽しい交流がなされた。
 そもそも10年前,本校にソフトボール部を立ち上げたいきさつは,その当時日本経済の悪化により,特にも女子生徒にとって求人がほとんど無く,受難の時期を迎えていた頃であった。学校で,一所懸命学習やクラブ活動に専念し磨きをかけたところで,その見返りの就職口が無かったのである。そんな風潮の中,女子高生の礼儀作法の乱れや粗暴化,学校離れやクラブ離れ等が蔓延し始めた時代であった。それを学校として,いち早く憂慮し,女子生徒の健全性を図る方策のひとつとして,耐える力,努力するたいせつさ,夢を掲げチャレンジするフロンティア精神等を練り直させ,部活を通して礼儀や忍耐力を身につけさせ,将来に対する夢や希望を描くことで,充実した高校生活を過ごさせたいという思いから,本校の女子教育の旗頭として学校主導で創部されたのである。
 式典の中のあいさつでは,佐藤博和後援会長が,10年前はグラウンドも無いところからスタートしたことや,練習試合では部員が足りなくて助っ人を頼んで試合したこと等のエピソードも交えるとともに,歴代部員や関係者のこれまでの努力を称え,3月開催の全国私学大会での活躍と来期のインターハイ出場に期待を込めていた。
 創部に尽力した照井早前花巻学院理事長も往時を懐かしく回顧し,さらに伊藤明子理事長は,現役中真っ黒だったので心配していたが,みんな見目麗しくなったとユーモアを交え,祝辞を述べていた。
 また,長く指導に携わり3年連続インターハイに選手を導いた高橋貞儀総監督と,故菅原二光コーチには感謝状が贈呈された。
 会場に集まった約100名の関係者は,それぞれ10年間を懐古しながら,現役部員のこれからの活躍を期待し,花巻東高校ソフトボール部のさらなる飛躍を誓い合っていた。


照井学院顧問が回顧する   ユーモアを交えてあいさつする伊藤学院理事長
照井学院顧問が往時を回顧する   ユーモアを交えてあいさつする伊藤学院理事長

美人になった卒業生たち   祝意をのべる小田島校長
美人になった卒業生たち   祝意を述べる小田島校長

式 次 第

 
司会  菅原 久雄 ソフトボール部父母会事務局
1.黙  祷
2.開式のことば
3.主催者あいさつ
4.祝  辞

 伊藤 善広 ソフトボール部後援会副会長
 佐藤 博和 ソフトボール部後援会長
  (1)照井  早 花巻学院顧問
  (2)伊藤 明子 花巻学院理事長
  (3)小田島順造 花巻東高等学校校長
5.来賓紹介
6.感謝状贈呈
 

  (1)高橋貞儀総監督
  (2)故菅原二光コーチ

7.記念撮影
8.乾  杯
9.祝  宴
10.校歌斉唱
11.中締め


 佐藤 正廣 ソフトボール部父母の会会長

 吉丸 征輝 元花巻東高等学校教頭(初代部長)
 菊池 克也 ソフトボール部前父母の会会長

感謝状を贈呈される高橋総監督   故菅原二光コーチに代わって夏希さんが授受
感謝状を贈呈される高橋総監督   故菅原二光コーチに代わって夏希さんが授受する

懐かしい顔同士で乾杯!
懐かしい顔同士で乾杯

参加者全員で
参加者全員で

 この度はありがとうございました。
 温故知新の言葉通り,今までの歴史や立ち上げのいきさつなど,昔のことをよく調べ研究し,理解して,そこから新しい知識や見解を得て,さらに素晴らしい伝統を築き上げていきたいと考えております。

監督 斉藤照美




Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.