ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校
花巻東サッカー部 選手権大会で惜敗す

  今年度のIリーグを全勝で優勝した本校サッカー部の,初優勝を掛けた「第91回 全国高等学校サッカー選手権大会」の二次大会(10月12日から14日)が,安比高原サッカー場を皮切りに開幕。
  本校は2回戦からの登場で10月13日(土)盛岡農業高等学校を破って進出してきた黒沢尻北高等学校を15対0で粉砕。14日(日)は久慈高等学校と対戦して7対0で退け,県内サッカー選手の聖地,盛岡南公園球技場決勝ラウンドに2年ぶりに戻ってきた。
  同じ場所で県高校総体が実施され,盛岡商業高等学校との決勝戦で惜敗を喫してから4ヶ月。本校のスタイルである,感謝をつなぐパスサッカー,そして磨きをかけた連動ある攻撃サッカーを見守る多くの観客に披露することになった。
  さて,その結果は。


準々決勝 対 盛岡北高等学校  5対2

 10月24日(水)午前11時からの準々決勝,相手は昨年度選手権大会で3位になっている盛岡北高等学校。
 焦ってボールを失わずつなぐサッカーに徹底してきた本校は,前半13分,FW(フォワード)齊籐佳祐選手(3年・飯豊中出身)が裏に飛び出し,相手DF(ディフェンダー)2人に囲まれながらGK(ゴールキーパー)の位置を冷静に確認して先制ゴールを奪う。
 立て続けに期待されているFW高橋魁皇選手(2年・江釣子中出身)が冷静に右サイドにドリブルでボールを運び芸術的なループシュートで追加点。前半を2対0のスコアで折り返す。
 ハーフタイムでも,貫いてきたサッカーを確認しながら気持ちを集中させ後半のピッチに上がると,すぐにMF(ミッドフィールド)高木誠司選手(2年・上野中出身)が相手の裏に飛び出し,決定的となる3点目を奪う。
 相手も選手を交代させながら得点を奪いに来るが,バランスを保ちながらゲームをコントロールしてきたキャプテン今松諒平選手(3年・金ヶ崎中出身)が,約40メートルのフリーキックとGKをもかわすシュートを決め圧倒。5得点という結果で本校初の選手権大会準決勝へ駒を進めた。


サッカー競技本校初の全校応援

サッカー競技本校初の全校応援


試合前に勝利を誓う   応援が始まる

試合前に勝利を誓う

  応援が始まる

先取点で応援も盛り上がる   雨が降っても万全の体制

先取点で応援も盛り上がる

  雨が降っても万全の体制

準決勝 対 専修大学北上高等学校  3対3 PK 4対5

 10月28日(日)午前11時からの準決勝は,本校の全校生徒が一丸となった応援に相応しい感動的な試合となる。
 全校応援は,本校が躍進し,改革を進めながら前進してきて歴史が動いた瞬間でもある。このすばらしい環境は,本校サッカー部がいつも口を揃えながら活動してきた「感謝」そのものであった。
 相手は盛岡商業高等学校を延長戦で破って進出してきた専修大学北上高校。
 しかしながら,お互いの意思やシュートの間合いを分かり合えるほど一つになってきた本校チームは早くもゲームを支配する。3年生の齊籐佳祐選手と今松諒平選手を警戒してきた相手に,2年生FW高橋魁皇選手と高木誠司選手の2人にスペースが生まれ,立て続けにゴールを奪い,前半を2対0のスコアで折り返す。
 後半に入ると得点を必要とする相手は,選手を交代し,流れを変えようとする。リードされながらも盛岡商業を倒してきた粘る相手を振り切りながら戦ってきたが,遂に同点とされ延長戦に突入。
 延長戦でも高橋魁皇選手が勝ち越し点を奪うものの,またも同点とされ,PK(ペナルティーキック)による戦いに末,ほんのわずかな運の違いを飲み込む結果となった。
 感謝をつなぎ美しいサッカーを決勝の舞台で表現したかったが,これが勝負の厳しさ,サッカーのすばらしさと感じながら,涙をピッチに残し,本年度の選手権大会を終了した。


シュート   空中戦

シュート

  空中戦

コーナーキックでチャンス   井上選手の脅威的なスローイング

コーナーキックでチャンス

  井上選手の脅威的なスローイング

ボールに対する集中力   失点シーン

ボールに対する集中力

  失点シーン

相手ゴールで追加点が取れず   チーム旗

相手ゴールで追加点が取れず

  チーム旗

PKが始まる   PKを祈る思いで見守るベンチ

PKが始まる

  PKを祈る思いで見守るベンチ

  応援していただいた,みな様の幸せを部員一同心からお祈りしております。
  本当にありがとうございました。
                      花巻東高等学校サッカー部一同




Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.