ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校
第20回文集まつりにて学習メディアセンター報「Shinonome第17号」最優秀賞受賞


 

 20回を数える本「文集まつり」において,最優秀賞7度という破天荒な受賞歴をもつだけに,17号もまた伝統を活かしたデザインと装丁の表紙はもとより,文章内容とそれを考慮してのレイアウトなど,やはり他誌に比して1日の長があります。
 学校長の巻頭言と学校図書館の存在意義を力説した学習センター長の言が全紙面に具現されています。AVFの「光太郎の世界」巻中の白眉ですが,花巻滞在中の光太郎の息遣いに迫る内容にも期待します。(加藤 評)


高等学校の部・講評  加藤 邦夫(盛岡市地区公民館連絡協議会会長)
応募条件劣化の中での力作
 

 活字離れ,読書離れの社会的現象と少子化に伴う高校再編成による統廃合の進展に呼応するかのように。部門への応募数は減少の一途をたどってきた。 (中略)
 時代の趨勢から応募数増大の可能性は薄く,20回を機に何らかの対策を講じる必要を考慮していた。
 杞憂だった。蓋を開けてみると,7校から14もの応募があり,しかも前年に劣らない質的内容だった。
 まず,過去19回のうち,最優秀賞7,優秀賞4,特別賞2,学校賞1回の受賞歴をもつ花巻東高の学習メディアセンター誌(図書館報)の「Shinonome」は「情報化社会」と「生涯学習」の両面の現代的意義を見据えながら読ませる工夫が巧みな構成で全紙面に開花している。 (後略)


学習メディアセンター報「Shinonome」受賞履歴

号 数 年 度 いわて文集まつり回数 受賞年度
創刊号 昭和63年度 特別賞 第6回 平成3年度
第2号 平成元年度 特別賞 第6回 平成3年度
第3号 平成2年度 特別賞 第6回 平成3年度
第4号 平成3年度 学校賞 第7回 平成4年度
第5号 平成4年度 優秀賞 第8回 平成5年度
第6号 平成5年度 優秀賞 第9回 平成6年度
第7号 平成6年度 最優秀賞 第10回 平成7年度
第8号 平成7年度 最優秀賞 第6回 平成8年度
第9号 平成8年度 最優秀賞 第6回 平成9年度
第10号 平成9年度 優秀賞 第11回 平成10年度
第11号 平成10年度 優秀賞 第12回 平成11年度
第12号 平成11年度 最優秀賞 第13回 平成12年度
第13号 平成12年度 最優秀賞 第14回 平成13年度
第14号 平成13年度 特別賞 第15回 平成14年度
第15号 平成14年度 最優秀賞 第16回 平成15年度
第16号 平成15年度 最優秀賞 第17回 平成16年度
第17号 平成16年度 最優秀賞 第18回 平成17年度




Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.