 |
|
 |
 |
小田島校長先生を囲んで,意欲満々の大学合格者 |
 |
前列左から, |
伊藤君・羽田野君・関口君・小田島校長先生・吉田君・川村君 |
後列左から, |
岩手大学合格の石井君・工藤君・蒲野君・埜崎君・佐々木君・ 熊林君・小原君 |
大 学 名 |
氏 名 |
出身中学校名 |
法政大学経済学部経済学科 |
伊藤 厳 |
藤沢中学校 |
関東学院大学経済学部経済学科 |
熊林健太郎 |
北陵中学校 |
関東学院大学経済学部経営学科 |
羽田野恭平 |
北松園中学校 |
東海大学旭川キャンパス芸術工学部 |
小原 和己 |
湯口中学校 |
東海大学旭川キャンパス芸術工学部 |
佐々木龍太 |
仙北中学校 |
東京農業大学国際食料情報学部
国際バイオビジネス学科 |
関口 翔 |
宮古第二中学校 |
中部学院大学人間福祉学部
人間福祉学科 |
埜崎 隆浩 |
滝沢中学校 |
東日本国際大学経済情報学部
経済情報学科 |
川村 佳祐 |
大迫中学校 |
国士舘大学 政経学部経営学科 |
吉田 雅 |
福岡中学校 |
富士大学経済学部経済学科 |
蒲野 優也 |
松園中学校 |
桐蔭横浜大学法学部法学科 |
工藤圭一郎 |
紫波第一中学校 |
伊藤 厳 君 |
|
|
この夏の大会,背番号1を付けたチームの絶対的エースであった。投手としても人間としても,まさにエースにふさわしい人格の持ち主である。
岩手県大会では,今大会の山場であった一関一高戦・準決勝の盛大附戦で先発し,本校4度目優勝への原動力となった。
本人は,将来教員になることを熱望しており,法政大学への進学を希望。今回,その実績を評価され,スポーツ推薦で目指す大学へ見事合格した。
準硬式野球部で活動することになるが,チームとしての歴史があり,日本一も3回の実績を誇る。
昨年,同大学に入学した本校卒業生菅原祥君が,すでにエースとして活躍している。彼は,入学後すぐにローテーション入りし,一年生ながらベストナインにも選ばれたことから,来季は花巻東の卒業生,左投手の二本柱でリーグ戦を勝ち上がることが期待される。 |
熊林 健太郎 君 |
|
|
一年生からベンチ入りを果たし,この夏の五人の優秀な投手陣を巧みにリードして見事優勝に導いた立役者の一人である。
配球やスローイングはもちろん,投手の気持ちまでコントロールし,チームの流れを再三変えてピンチを救った。
関東学院大学野球部監督から高い評価をいただき,大学合格が決まった。
学業にも一所懸命前向きに取り組み,明るい性格でありクラスの雰囲気もどんどんよい方向へと変えていくバイタリティがある。 |
羽田野 恭平 君 |
|
|
5番ファーストとして活躍。いつも明るく,どんなに辛いときでも前向きに努力を重ねる選手であり,忍耐力でレギュラーを勝ち取ったといっても過言ではない。
センスあるシャープな打力とガッツあふれるプレーで,今後大学での活躍が期待される。
また,他者への思いやりの厚い人間で,後輩からも信頼された生徒である。 |
小原 和己 君 |
|
|
チーム・ナンバーワンの成長を果たした選手であると,佐々木監督の評価も高い。
現在では常時140キロのスピードボールを投げ,即戦力として大学からも期待されている。
185センチの長身から投げ降ろす角度あるボールと,その体型からまだまだ未知の可能性を秘めた選手であると言ってもよい。
優しい人物でクラスでも友人が多く,学習への取り組みも積極的で文武両道に励んだ生徒である。 |
佐々木 龍太 君 |
|
|
一年生からベンチ入りし,この夏も背番号7で活躍。
中学時代から投手の経験もあり,強肩外野手としてパワーあふれるバッティングで,その将来性を高く評価され,見事大学に合格。
小原和己君とともに,体格にも恵まれた将来性豊かな選手である。
明るい性格でクラブでも教室でも人気者で,いつも周囲を明るくする。 |
関口 翔 君 |
|
|
花巻東のキャプテンとして,また打者としても中心選手であり,今年度の岩手県大会優勝の,まさに立役者である。
本大会でも見事なサヨナラヒットで優勝を決めたが,練習試合や公式戦での勝負強さはこの時だけではない。270キロの背筋力を駆使しての高校通算27本塁打で,何度も高校野球雑誌にも取り上げられた。
甲子園大会でも,好投手から3安打と一人活躍。
本校卒業生奥谷辰徳(東京農業大学1年生)君らとともに,今後東都リーグでの活躍が期待される。 |
埜崎 隆浩 君 |
|
|
新設されたばかりの野球部で今年すでにリーグ戦で優勝し,神宮大会に出場した中部学院大学に合格を決めた。
岩手県大会では走攻守の三拍子を兼ね備え,一番バッターとしてチームを牽引。甲子園大会では思うように活躍できなかったが,その運動能力は高く評価された。
神宮球場でプレーするのに,最も可能性の高い人物かもしれない。 |
川村 佳祐 君 |
|
|
チーム・ナンバーワンの俊足で,春の大会はスタメンで活躍。 常に努力を怠ることなく,真面目な性格で大きく成長した。巧みな盗塁技術とセフティーバント,また非凡なバッティングセンスでますますの成長が期待される。
東日本国際大学で学生コーチを務める本校卒業生高橋拓也君とは同じ大迫中学出身であり,先輩の影響でこの大学への進学を選んだ。
来年度4年になる本校卒業生船越敦史君・小原慎也君とともに活躍が期待される。 |
吉田 雅 君 |
|
|
捕手の控え選手として,ベンチ入りを果たした。バッティングの能力は高く,特にも代打で活躍した。また足も速く捕手だけでなく,外野手もこなせる器用さを持つ。
大学では準硬式で野球を続けるが,大学側からの期待もかなり高い。
学業も優秀な成績を収め,礼儀正しさが評価される野球部員の中でも,最高の模範生であった。 |
蒲野 優也 君 |
|
|
内野手の控えとしてベンチ入りした。春季大会はショートを守り,堅実な守備能力はかなり高い評価を得,打者としても好機に長打を放ち,チームを勝利に導いた。
思いやりのある優しい生徒であり,勉学にも積極的に取り組んだ。
地元,富士大学準硬式野球部で,今後も部活動を続ける。 |
工藤圭一郎 君 |
|
|
春は6番レフトとして,ひと冬で力を付けたバッティングを披露。長打を放ちチームを,何度も勝利に導いた。
誠実な人物でチームメイトの信頼も厚く,努力を怠らない人物である。
進路先の桐蔭横浜大学の硬式野球部は,二年前に設立したばかりであるが,すぐ一部リーグに昇格するなど注目度が高く,そこで活動を続ける。
その将来性に期待度も高い。 |
|
Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School.
All Rights Reserved.
|