球春幕開け前の4月27日(日),ソフトボール部恒例となった「トイレ掃除に学ぶ会」を「花巻市倫理法人会」および「岩手掃除に学ぶ会」の協力を得て実施した。
当日は,あいにくの小雨模様であったがそれもなんのその,若いエネルギーで吹き飛ばし,世の中を照らす一隅の光として,一般の方々も多数参加されて実施した。
花巻市日居城野運動公園公衆トイレと学校のトイレを気持ちを込めて掃除することにより,本校の校訓である「感謝・報恩・奉仕・勤勉・進取」の精神を実践・感得するため,毎年この時期の開催し,今年の参加者は総勢52名であった。
次 第・時 程
進行 大森松司 (敬称略)
7:45 〜8:00
受 付
リーダー・サブリーダーミーティング
8:00 〜8:15
開会式
(1)開会の言葉
(2)開会あいさつ
(3)リーダー,サブリーダー紹介
(4)諸連絡
(5)掃除実習開始の言葉
駒場 翔(副主将)
高橋文一(花巻市倫理法人会会長)
高橋寛志(世話人)
田村太伸(世話人)
8:15 〜10:30
掃除実習(8班)
10:30 〜10:45
反省・懇談会
10:45 〜11:00
閉会式
(1)体験発表
(2)講 評
(3)お礼の言葉
(4)閉会の言葉
8人
又川俊三(岩手掃除に学ぶ会会長)
小野寺美貴(主将)
土井さつき(部長)
11:00
解 散
1.心を磨く旅に,いざ出発
2.班員の自己紹介の後,掃除道具の説明
3.いよいよ掃除開始。外回りの掃き掃除から
4.蛍光管をはずしてきれいにする
5.換気扇をはずしてほこりを取る
6.壁は洗剤で上から下へ
はい
!
「ポーズ」
7.男子便器の釣鐘を磨く
8.水道管を磨く
9.床をたわしで磨く
10.便器はもちろん素手で時間をかけて磨く
11.各班ごとに反省会
懇談会の全体風景
それぞれが感想を述べ合う
親子で参加2回目
「どっちが体験発表する?」
12.各班から代表が体験発表する
体験発表にうなずく参加者
体験発表者に拍手を贈る
13.掃除に学ぶ会会長の総括
14.お礼の言葉を述べる小野寺主将
15.閉会の言葉を述べる土井部長
Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.