 |
3年生は早いもので,学校生活も後5ヶ月を切ることになった。
大学進学者は,これからが勝負であるが,就職希望者や専門学校進学希望者には,それぞれ進路の決定したものが数多くいる。そういう生徒たちを対象として,今年も10月31日(金)午後4時より,サテライン受講室にて自動車教習所通学許可書の交付式が行なわれた。
当日は,保護者の方々のご来校を仰ぎ,対象生徒とともに式に臨んでいただいた。
あいにく校長先生が所用のため不在だったが,大森教頭先生より教習所通学に向けて,「花巻東高校生としての品格を汚すことのないよう注意し,外部の方々へのあいさつ・礼儀に心を砕いて欲しい」旨と「学業がおろそかにならないよう」,さらには「自分の身の安全を第1に考え,自らを律し,誘惑に負けたりすることなく,細心の注意を払って行動して欲しい」こと等が述べられ,生徒代表の鈴木拓磨君(飯豊中出身・北上信用金庫内定)に許可書が交付された。
その後,鈴木君による宣誓が行なわれ,注意事項の厳守を全員が心に誓った。 |
宣 誓
私たちは自動車教習所への通学にあたり,次の事項を堅く守ることを 誓います。
1つ.本校の授業・行事を,欠席・遅刻・早退しません。
1つ.勉学をおろそかにいたしません。
1つ.期末考査1週間前から考査終了までは,自動車教習所に通学しません。
1つ.自動車教習所の卒業証明書の交付を受けた際には,それを学校に預け, 免許取得は
学校卒業以降とします。
1つ.自動車教習所への通学の際,基本的には制服を着用し,休日および長期休業中は,教
習に適した華美にならない服装を着用します。
平成20年10月31日 生徒代表鈴木拓磨 |
次 第
進 行 勝又生徒部
1.開会のことば(松岡生徒部長)
2.校長あいさつ(大森教頭)
3.自動車教習所通学の心得(松岡生徒部長)
4.通学許可証交付(大森教頭)
5.宣誓(生徒代表 鈴木拓磨君)
6.閉会のことば(松岡生徒部長)
7.諸注意と交付(各担任より) |
 |
|
 |
保護者立会いで行なわれる |
|
あいさつされる大森教頭 |
|
|
|
 |
|
 |
通学許可証が交付される |
|
生徒を代表して宣誓する鈴木君 |
|
|
|
 |
会場風景 |
|
Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School.
All Rights Reserved.
|