  | 
            
           
  せっかく咲いた桜の花を散らせるかのような春の風雨に見舞われた4月26日(日),そんな気まぐれにも動じない「はつらつ花巻東」のナデシコ集団ソフトボール部恒例の「トイレ掃除に学ぶ会」が,「花巻市倫理法人会」・「岩手掃除に学ぶ会」および一般の方々の協力を得て実施された。  
学校に隣接する花巻市日居城野運動公園公衆トイレ4棟11箇所を実習場所として,年齢も職業も身分もまったく異なる者同士がチームとなって協力し合い,トイレ全体に磨きをかけた。  
1年生にとっては初めての体験で,最初は尻込みをする生徒もいたが,2・3年生は慣れたもので,特にも素手にたわしやサンドメッシュを器用に使いながら便器の磨き方を指導していた。  
作業の合間には,普段の学校生活やソフトボールのことなどを質問されながら,和気藹々(わきあいあい)とリーダー・サブリーダーを中心に,奉仕の心と何ものにも立ち向かう精神力を養っていた。 
 
掃除終了後には,班ごとに輪となり,今年から花巻市倫理法人会が提供してくれることになったおにぎり弁当を,割り箸を使わず洗浄消毒した素手でおにぎりを持ってほおばった。 
 
なお,今年の参加者は総勢54名であった。  | 
 
 
 
| 次 第 | 
(敬称略) | 
 
|   | 
進 行 大森松司・松岡武夫 
           (花巻市倫理法人会幹事) | 
 
 
|  8:15 〜  8:30 | 
受 付 
リーダー・サブリーダーミーティング | 
 
|  8:30 〜  8:45 | 
開会式 | 
 
 
|   | 
(1)開会の言葉 | 
桑島 咲(副主将) | 
 
|   | 
(2)開会あいさつ | 
高橋文一(花巻市倫理法人会会長) | 
 
|   | 
(3)リーダー,サブリーダー紹介 | 
 
|   | 
(4)諸連絡 | 
高橋寛志(岩手掃除に学ぶ会世話人) | 
 
|   | 
(5)掃除実習開始の言葉 | 
佐藤恭一(岩手掃除に学ぶ会世話人) | 
 
 
|  8:50 〜 11:20 | 
掃除実習(8班) | 
 
| 11:25 〜 12:05 | 
昼食・反省・懇談会 | 
 
| 12:05 〜 12:20 | 
閉会式 | 
 
 
|   | 
(1)体験発表 | 
8名 | 
 
|   | 
(2)講 評 | 
伊藤二郎(岩手掃除に学ぶ会世話人) | 
 
|   | 
(3)お礼の言葉 | 
駒場 翔(主将) | 
 
|   | 
(4)閉会の言葉 | 
菅原夏綺(部長) | 
 
 
 | 
 
 
 
 
  | 
  | 
  | 
 
| 開会式であいさつする倫理法人会長 | 
  | 
いざ,それぞれの会場に出発 | 
 
|   | 
  | 
  | 
 
  | 
  | 
  | 
 
| 換気扇をはずして掃除 | 
  | 
蛍光管もはずす | 
 
 
 
  | 
 
| ただひたすら便器を磨く | 
 
|   | 
 
  | 
 
| 道具を選び出す | 
 
|   | 
 
  | 
 
| 床磨き | 
 
|   | 
 
  | 
 
| 輪になって反省会 | 
 
 
 
  | 
  | 
  | 
 
| 体験発表がはじまる | 
  | 
発表を聞く参加者 | 
 
|   | 
  | 
  | 
 
  | 
  | 
  | 
 
| 講評する伊藤世話人 | 
  | 
最後にお礼を述べる駒場主将 | 
 
 
 
 
 
  | 
          
       
      Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School.
      All Rights Reserved. 
         
       
   |