ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校
実践人東北地区研修会 本校で開催される

 今年で14回目を迎える「実践人東北地区研修会」が,7月4日(土)・5日(日)の両日,本校を会場として開催された。
 実践人の拠りどころとなっている,国民教育者と言われる森信三先生の「礼を正し 場を浄め 時を守る」の教えや「立腰教育(腰骨を伸ばし志を立てる)」等々を本校が教育現場に取り入れたのは,本校の学校改革・教育改革に着手した平成13年4月からである。全人的教育を標榜していた本校にとって,先生の教えはまことに理にかなうものであった。
 「礼を正し 場を浄め 時を守る」の教えは,生徒・教職員の礼儀・あいさつ・作法・集団生活のモラルを改めさせ,「師弟同行」を導き出させた。さらに「立腰教育」・「読書教育」は,生徒の自主性と意欲を育て,持続力・集中力が養われてきたかに思う。その結果,着々と学校内が整い,生徒の勉学・クラブ活動に成果が現れてきて,今があるように思われる。
 さて,今回の研修会には森信三先生を師と仰ぐ方々が,東北各地より参加され研修・交流を深められた。特にも今回は,兵庫県より森信三先生のご三男の森迪彦様,講師として玉田泰之先生が遠方より駆けつけられ,たいへん有意義な研修会となった。
 
 
研修会日程・内容
   

〈 第1日目 〉7月4日(土)

1.自由参観 10:00 〜 12:00  部活動見学等
2.受  付 12:30 〜 13:00
3.参  観 13:10 〜 14:00  校舎内外施設・設備等
4.開会行事 14:15 〜 14:30  ごあいさつ・日程確認等

5.研修(1)

14:30 〜 16:40
 

会場校校長あいさつ      小田島順造 先生

  花巻東高等学校の実践について 松岡 武夫 先生
  講演T「花巻から立腰教育を」 玉田 泰之 先生
6.懇親会

18:00 〜 20:00  台温泉「松田屋旅館」にて

   
 


森信三先生の教えを,日常どう生徒に指導しているのかを説明する松岡教諭   開会行事でごあいさつされる須藤前矢巾町教育長
森信三先生の教えを,日常どう生徒に指導しているのかを説明する松岡教諭   開会行事でごあいさつされる須藤前矢巾町教育長
     
遠方から駆けつけられたご来賓の玉田先生と森先生   東北各地から集まった参加者
遠方から駆けつけられたご来賓の玉田先生と森先生   東北各地から集まった参加者
     
歓迎のあいさつを述べる小田島校長   花巻東の率腰教育を説明する松岡教諭
歓迎のあいさつを述べる小田島校長   花巻東の立腰教育を説明する松岡教諭
     
父信三先生を語る森迪彦氏   宮城県の幼稚園で立腰に取り組む先生方
父信三を語る森迪彦氏   宮城県の幼稚園で立腰に取り組む先生方
     
立腰を,花巻から全国へと力説される玉田先生のご講演
立腰を,花巻から全国へと力説される玉田先生のご講演
     
 
   

〈 第2日目 〉7月5日(日)

1.受  付 10:00 〜 12:00  部活動見学
2.研修(2) 10:30 〜 12:00
  講演U「師に導かれて」 玉田 泰之 先生
3.昼  食 12:00 〜 13:00

4.研修(3)

13:00 〜 14:30
 

対 談「家族から見た宮澤賢治」
             宮澤 和樹 先生
             畠山 さゆり 氏

5.閉会行事 14:30 〜 14:50
   




Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.