日本を美しくする会の,はつらつ花巻東高等学校会場による「トイレ掃除に学ぶ会」が,「岩手掃除に学ぶ会」主催で,6月13日(日)午前8時より開催された。
本校では,毎年4月にソフトボール部やバレーボール部女子によって,隣接する日居城野運動公園内のトイレや本校のトイレ掃除を実施しているが,今回は花巻市倫理法人会の意向もあり,全国一斉清掃デーに合わせて今年度2回目として行なわれた。
岩手県内各地はもとより,遠くは千葉県から,年齢も小学生から70代まで,親子連れであったり会社の同僚であったり,個人参加であったり職業種も様々な方々約100名が集って,スポンジやたわし・歯ブラシ・サンドメッシュ等に洗剤を浸し,12箇所のトイレの便器をひたすら磨きに磨きをかけた。
臭いも,尿石も水垢も,一点の曇も無く磨かれた便器は,嘗められるほどになる。
終了後,体験した者でなければ味わえない充実感を漂わせながら,班ごとに車座になって昼食を摂る。その後,それぞれの班で感想を述べ合い,閉会行事では班の代表が体験発表を行なった。さらに,参加者全員で唱歌を2曲ほど合唱して会を終えた。
本校では10年ほど前から,心を磨き,あらゆる困難をも克服する強い精神力を身につけると同時に,気付きの精神や他に感謝する心を養う一環として,さらに汚れた場所や不浄の場所が,犯罪やいじめの温床とならないようにということで取り入れてきている事業である。 |