ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校
先ずは「意識」の問題 前期避難訓練 実施


 公的な機関には,災害が発生した時を想定し,年2回の避難訓練が義務づけられている。
 本校でも,大事な生徒の命を保護者から預かっているわけで,集団的自衛の観点から,前期(6月実施)は地震,後期(10月)は火災が発生したと想定し,大掛かりな避難訓練を実施している。
 今年度の前期避難訓練は,6月24日(木)に地震が発生したと想定し,特別教育活動の時間に全校で取り組んだ。
 当日は,前日からの雨のため,本来の避難場所の校庭から第二アリーナに変更し,そこに避難させた。
 校舎内に,けたたましくサイレンが鳴り響き,地震発生による一時非難放送,そして避難開始の放送と同時に避難が始まる。
 その結果,避難場所に近い所,遠い所の差はあるにせよ,最初のクラスと最後のクラスの避難完了までの差が5分程度あり,やや真剣さに欠けた訓練だったと言えよう。
 講評では,大森副校長先生からもその点への厳しい指摘があったが,普段一生懸命に練習していてさえも,本番で出せる力は100%とは行かないものである。ましてや,いつ起こるか分からない災害に対して,集団であれば秩序ある迅速な「行動」と「意識」を,常に反復練習して身につけておく必要があるのである。先ずは「意識」の問題である。「備えあれば憂いなし」である。


◎ 閉会式

 次 第

    整列指導  伊藤生徒部長・佐々木生徒指導課長補佐
    司会進行 橋浩総務課長補佐
  1.開会の言葉   木村学務部長
  2.経過報告   松岡防火管理者
  3.講 評   大森副校長
  4.閉会の言葉   伊藤生徒部長

避難開始の放送とともに小走りで集まり始める   集まったクラスから整列・点呼が始まる
避難開始の放送とともに小走りで集まり始める   集まったクラスから整列・点呼が始まる




Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.