ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校
日頃からの訓練を重ね,安全防災意識を高めよう

 災害は,何時・何処で起こるか分からない。 だからこそ,日頃から災害への備えが必要である。
 学校には年2回,有事の際に生徒の安全を図る意味から,避難訓練の実施が義務づけられている。
 前期は地震を想定し,6月に実施した。後期は火災を想定して10月14日(木)の実施となった。
 訓練の結果,今回は人員点呼にやや戸惑いが生じ,クラスごとの避難完了報告に最速と最終では2分30秒の差が出た。それでも全員安全にグラウンドに避難することができたことは,先ずは良しとしなければならないだろう。
 しかし,講評で大森副校長先生も話されていたが,生徒の命は何よりもかけがえのないものであり,その点では訓練といえども,まだまだ真剣さが足りないのではないかと思われる。
 訓練や練習がしっかりできていて,いざというときにその力が発揮されるのである。その意味では,もっともっと真剣さがうかがわれる訓練が必要であると思う。

 

 

平成22年度 後期避難訓練実施要項

1.目 的  
(1) 身の安全が第一であり,冷静に判断して行動する。
(2) 緊急時に備えて,安全で迅速に非難できるように訓練する。
(3) 集合・整列・点呼が迅速にできるようにする。
(4) 自衛救護組織の確立と任務の確認をする。
2.実施日 平成22年10月14日(木) 6校時目 14:30〜15:20
3.実施要項  
(1) 仮想火元 職員湯沸室
(2) 避難の合図と方法 緊急放送による。
   放送の指示に従って避難場所の確認した後,避難を開始する。
(3) 災害自衛隊の主な業務
   通報連絡・消火班・救護班・輸送班については実地訓練をする。
(4) 避難場所
   校庭(雨天の場合の避難場所は第2アリーナとする。)
(5) 避難の方法
   非常通報とともに,授業担当者の指示に従い,避難の経路により安全かつ速やかに避難する。
(6) 避難の経路 別紙に示す。
(7) 留意事項 別紙に示す。
(8) 点 呼
   避難完了後,担任立ち会いのもとにホームルーム委員長が点呼を確認し,
  ○年○組,在籍○○名,本日の欠席○名,現員数○○名異常なし」 のように,
  異常の有る無しを本部担当係に報告する。
(9) 当日係分担 (敬称略)
1 実施委員長 小田島校長
2 同副委員長 大森副校長
3 避難場所 寺尾・菅原(司)・菅原(善)の各学年団長
4 総合指揮指導 松岡総務部長(防火管理者)
5 通 報 事務長
6 各教室指導 各担任
7 各避難通路指導 副担任
8 本部設営 総務・生徒指導課
9 各避難通路指導割当て 別紙に示す。
(10) 本 部 校庭
   校長・副校長・教頭・防火管理者・学年団長・総務部・ 生徒会執行部
(11) 閉会式 次第
   司会進行 橋浩総務部長補佐
1 開式のことば 田中教頭
2 経過報告 松岡総務部長(防火管理者)
3 講 評 大森副校長
4 閉式のことば 田中教頭


避難開始の放送で教室から退避する   グラウンドに集まりだす
避難開始の放送で教室から退避する   グラウンドに集まりだす

徐々に避難者が増えていく   徐々に避難者が増えていく
徐々に避難者が増えていく

点呼報告がなされる   松岡防火管理者が経過報告をする
点呼報告がなされる   松岡防火管理者が経過報告をする

◎ 災害自衛隊の主な業務内容

担当者 構成員 業務内容
本 部 校長・副校長 学年長 有事の際の安全確認の確保
通報連絡 事務長 事務職員 関係機関への連絡,法人,消防署,警察署,東北電力他
点呼記録 各学年団長 執行部 避難後の各クラスの報告を受けて記録し,本部長に報告
整列指導 伊藤・佐々木 生徒課 安全な場所に避難させ,整列指導を指揮し点呼確認の実施
連絡班 似内・松本 HR委員長 避難後クラス委員長はクラスの人員を確認し本部に報告
消火班 流石・松田 硬式野球部 避難後火災の場合は担当教師のもとに消火作業にあたる
誘導班 担任または教
科担任
各先生方 担当教師指示のもとに避難場所へ誘導にあたる
給水班 佐藤文・上埜 特進123 担当教師指示のもとにバケツ隊を編成し,消火班への給水
搬出班 森橋・事務課 1-A 担当教師指示のもとで重要書類等の搬出にあたる
救護班 川村・平 各保健体育
委員
怪我人の応急手当,負傷者発生時に本部に連絡,救急の依頼
警戒班 中・中村 3-A・2-A 搬出物・生徒所持品の管理,重要物品の監視
予備班 齋藤・岡村 3-B・1-E 補助,役員生徒以外の全校生徒を掌握し,要請によって他
業務に協力指導
輸送班 狩野・
佐々木(弓)
3-D・2-B 地震発生と同時に負傷者の輸送,破損箇所の把握,道路案内
資材班 田頭・
高橋(修)・
藤原(彰)
2-E
1-E
校内重要資材の搬出
生徒掌握 各担任 全職員 担任は,各ホームルームで避難の事前,事後の指導を行なう


家庭部




Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.