ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校

 今年度で第9回を数える,「平成23年度 花巻東高等学校スポーツ後援会」総会等が,7月1日(金)午後6時よりホテル花城を会場に開催された。
 本会は,花巻市および近隣地域の高等学校のスポーツクラブを支援することにより,花巻市の名声を全国に轟かせ,本市の活性化に寄与することを目的として設立され,現在花巻と盛岡支部とを合わせ250名を越える会員がいる。その顔ぶれも多彩であり,政財界を代表する方や本校の旧職員および現職員,そして後輩たちの活躍を願うOB諸氏などで,当日は70名を超える参加者であった。
 総会後には,恒例となっている記念スポーツ講演会が行なわれ,『 努力は必ず報われる 』と題して,岩手県の高校ハンドボール界において県高総体15連覇の偉業を成し遂げられ,数多くの名選手を育てられた小友正人先生(現富士大学経済学部教授)が講演をされた。今年度の北東北インターハイでは,花巻市がハンドボール競技の会場地になっていることもあり,たいへんタイムリーな講演会となり,また小友先生の実に魅力たっぷりの巧みな話術にすっかり引き込まれ,明日から自分にもやれそうな勇気と元気をいただいた人も数多かったことと思う。
 その後の懇親会では,前の晩の菊池雄星投手(埼玉西武ライオンズ:本校2009年度卒)のプロ初勝利を祝うとともに,発刊されたばかりのスポーツ後援会報と,そして決定したばかりの高校野球の組み合わせ表とを肴に,プロで活躍する選手以上の活躍を現役選手にも,大いに期待しながら和やかに懇親を深められた。


受付風景   司会の藤井副会長
受付風景   司会の藤井副会長

事務局   鎌倉会長がごあいさつ
事務局   鎌倉会長がごあいさつ

会場風景
会場風景

伊藤理事長のごあいさつ   議長が笹木副会長に決定する
伊藤理事長のごあいさつ   議長は笹木副会長に決定する

会務報告をする大森事務局長   会計担当の木村事務局員
会務報告をする大森事務局長   会計担当の木村事務局員

第9回 平成23年度 花巻東高等学校スポーツ後援会 総会

  次 第 (敬称略)  

進 行

   藤井 享副会長
 1.開 会
 2.ごあいさつ
 

(1)鎌倉 玄悦 会長
(2)伊藤 明子 花巻学院理事長

 3.協 議 

議 長    笹木賢治副会長
   協議題

(1)平成22年度事業報告について
(2)平成22年度収支決算報告について
(3)平成23年度事業計画について
(4)平成23年度収支予算について
(5)役員改選について

 4.その他
 5.閉 会

  記念スポーツ講演会
   講 師  小 友 正 人 先生  (富士大学経済学部教授)
   演 題  「 努力は必ず報われる 」

花巻東高等学校スポーツ後援会 懇親会 次 第

 1.開 会
 2.ごあいさつ

 

(1)高橋  豊 
(2)小田島順造 

(株)岩手クボタ代表取締役社長・花巻商工会議所副会頭
花巻東高等学校校長

 3.乾 杯

   本木正幸 岩手大連友好協会副会長
 4.懇 談 スピーチ    佐々木洋先生・小原勝也先生
 5.万歳三唱    木村幸弘 岩手県議会議員

□ 記念講演会から

伊藤事務局員が進行する   講演聴衆者
伊藤事務局が進行する   講演聴衆者

熱い講演をする小友先生   熱い講演をする小友先生
熱い講演をする小友先生

講演会風景
講演会風景

■ 懇親会から

懇親会の進行は鎌田幹事   来賓を代表して高橋滑竡閭Nボタ社長
懇親会の進行役は鎌田幹事   来賓を代表して高橋(株)岩手クボタ社長

小田島校長が謝辞を述べる   乾杯は本木先生
小田島校長が謝辞を述べる   乾杯は本木先生

リラックスして懇親が始まる
リラックスして懇親が始まる

スピーチをする佐々木先生と小原先生   スピーチをする佐々木先生と小原先生
スピーチをする佐々木先生と小原先生

力強い万歳は,木村県議会議員   発刊された会誌8号
力強い万歳は,木村県議会議員   発刊された会誌8号



Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.