ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校
3年間の努力が認められ晴れがましい各賞授与式が挙行される

 卒業証書授与式に先立ち,前日の3月1日(金)午前11時より第1アリーナにて「平成24年度 花巻東高等学校 各賞授与式」が,全校生の見守るなか挙行された。
 卒業予定者の3年間の活動が表彰されるとあって,にわかに緊張感の漂う会場内で,受賞者は晴れがましく堂々と胸を張り,まなじりを挙げ各賞を受けていた。
 この日は,3年間の評定平均値が4.5以上の生徒に対して贈られる優等賞(34名に授与)に始まり,皆勤賞(42名に授与)・精勤賞(98名に授与),生徒会や応援団での活動が顕著な生徒に贈られる校内自治活動功労賞(13名に授与),そして選手権や国体・インターハイ等の全国大会に出場,あるいは作品を出品した生徒に贈られる体育功労賞・文化活動功労賞(30名に授与),県大会で優秀な成績を収めたクラブ等に授与されるクラブ活動功労賞(11部)が,それぞれ代表者に授与された。
 230名の卒業予定者のうち,各賞の受賞者がクラブ活動功労賞を除いて延217名であり,ほぼ全員が受賞したことになる。それだけこの年度の生徒たちは,本校の教育理念に則り,教えを忠実に守って努力に努力を重ねた生徒たちであったといえるであろう。
 また,この各賞授与式ののちには各種表彰式も行なわれ,高校生新聞社賞の伝達式と,全商簿記実務検定完全一級合格者である近藤雄哉君(紫波三中出身)への合格証書の伝達式も併せて行なわれた。
 呼名に際して,特にもクラブ関係の表彰では,久々に見る3年生の最上級生らしい振る舞いに下級生も尊敬のまなざしを向けていた。
 翌日の卒業証書授与式でも,凛とした振る舞いで,自分たちの卒業の式に彩りを添えることだろう。


大森副校長が開式のことばを述べる   見守る生徒

大森副校長が開式のことばを述べる

  見守る生徒

文武両道を目指した田中君

文武両道を目指した田中君


優等賞代表の鎌田さん   皆勤賞代表の照井さん

優等賞代表の鎌田さん

  皆勤賞代表の照井さん


平成24年度 花巻東高等学校 各賞授与式

次 第
          進 行      木村総務部長

  • 1.
    2.


  • 開式のことば
    賞状授与
          ・呼名
          ・介添え




  • 大森副校長
    小田島校長
    佐藤吉文学務部長
    佐々木弓子教諭
  • (1)
    (2)
    (3)
    (4)
    (5)
    (6)
    (7)
  • 日本私立中学高等学校連合会長賞
    優等賞
    皆勤賞
    精勤賞
    校内自治活動功労賞
    体育功労賞・文化功労賞
    クラブ活動功労賞
  • 田中 大樹
    鎌田 麻未
    照井  茜
    及川 大樹
    川村 博樹
    小原 志麻
    今松 諒平

  • さん
    さん


    さん
  • (D・江釣子中出身)
    (A・湯本中出身)
    (D・宮野目中出身)
    (特・江釣子中出身)
    (E・東和中出身)
    (C・東和中出身)
    (A・金ヶ崎中出身)
  • 3.

  • 閉式のことば


  • 大森副校長

精勤賞代表の及川君   校内自治活動功労賞代表の川村君

精勤賞代表の及川君

  校内自治活動功労賞代表の川村君

体育功労賞・文化功労賞代表の小原さん   クラブ活動功労賞代表の今松君

体育功労賞・文化功労賞代表の小原さん

  クラブ活動功労賞代表の今松君


卒業証書授与代表者   真部 匠子       
特別功労賞  大谷 翔平       
答辞   佐藤 武瑠       
記念品贈呈   大澤 永貴       
日本私立中学高等学校
連合会長賞
 田中 大樹       
優等賞(34名) 鎌田 麻未 真部 匠子 及川 大樹 鈴木 周平 武田侑里香
田村 佳凜 小向 宏樹 佐藤 武瑠 安田 優樹 今松 諒平
齊藤 佳祐 橋 英大 久保田大樹 福士 泰葉 千葉 峻太
大谷 翔平 高橋亜由美 阿部美沙樹 瀬川ひかる 大澤 永貴
佐々木拓海 佐藤 翔悟 細越 大樹 佐藤 麻由 佐々木 亮
菊池 賢汰 橋 翔飛 田中 大樹 照井  茜 鎌田 美瑠
及川 直斗 梅津 春菜 鎌田 結花 高橋 聖人
皆勤賞(42名) 照井  茜 鈴木 周平 真部 匠子 伊藤 俊弥 伊藤 誠樹
久保田大樹 佐藤 武瑠 鎌田 麻未 菅原那美香 橋 未来
大澤 永貴 小原 直也 佐々木拓海 佐藤 翔悟 佐藤 陽輝
大石 汐美 伊藤 憲也 伊藤  駿 木村  隼 高橋 伸明
中村洋次郎 古川 拓馬 藤本 亮磨 小原 志麻 照井 香織
平野 香苗 山口 雪奈 菅野 大樹 熊谷 尚幸 古水 将寛
柴田 拓馬 根子 大梓 山根 大幸 大島 遥奈 高橋 磨莉
小野寺佑太 帷子 真之 地主 雅紀 高橋 聖人 畠山  俊
佐々木純奈 菅原 香織
精勤賞(97名) 及川 大樹 伊藤 晋佳 橋 俊貴 太田代健実 小向 宏樹
瀬  憩 橋 天将 橋 英大 戸田 登偉 藤原 広中
堀内 優弥 村上 勇輝 石井 愛姫 岩崎 亜美 小原 彩花
川邊 聡美 菊池明日香 佐々木綾香 佐々木 唯 福士 泰葉
福地 響子 伊藤 成海 伊藤 僚太 岩野 和明 小野 宰雅
佐々木 毅 佐々木隆樹 佐藤 直哉 高橋  廉 中野 秀哉
似内 亮太 猫塚 爵貴 細越 大樹 八重樫拓磨 阿部美沙樹
佐藤 千穂 千田 聡美 人首  葵 本堂恵久美 水田 里美
水本 有香 太田 知将 菊池 賢汰 近藤 雄哉 佐々木健紘
佐々木 亮 佐藤 佑哉 佐藤  渉 高橋  慧 橋 翔飛
橋  恒 根子 海梓 石川 理美 伊藤  歩 伊藤 美香
菊池のどか 熊谷 真佑 高橋 詩織 照井 彩香 長野知幸歩
林 菜都紀 石川 夢ョ 後藤 湧大 田  伸 田中 大樹
中島 康洋 西野花洋司 藤原 英志 武藤 慶樹 星   颯
皆川 清司 村上 徳文 八重樫甚八 吉田 世良 伊藤 杏里
鎌田 聖愛 西城歩美香 多田美沙希 辻  彩子 山田  愛
及川 直斗 大向 優司 菊池賢太郎 菊池 吉展 高野橋大輔
野橋直飛人 谷藤  猛 照井 和樹 山本  慎 伊藤 美綺
梅津 春菜 鎌田 結花 佐々木 舞 菅原 学美 橋 優佳
福士 真菜 山口 美咲
校内自治活動
功労賞(13名)  
川村 博樹 佐藤 武瑠 橋 英大 橋 雄希 鎌田 麻未
伊藤 心力 八重樫拓磨 菊池のどか 朴澤 良太 伊藤 杏里
久保田 静 橋 優佳 古舘小央里
体育功労賞・
文化功労賞(31名)
小原 志麻 佐藤 武瑠 村上 勇輝 石井 愛姫 鎌田 麻未
大澤 永貴 大谷 翔平 佐々木 毅 千葉 峻太 佐藤 麻由
本堂恵久美 太田 知将 木村  隼 佐々木隆貴 須川 拓也
橋 翔飛 橋  恒 長野知幸歩 林 菜都紀 小原 大樹
古水 将寛 後藤 湧大 田中 大樹 皆川 清司 照井  茜
阿部 星弥 大向 優司 谷藤  猛 菅原 香織 橋 優佳
山口 美咲
クラブ活動
功労賞(12部)
サッカー部 陸上競技部男女 水泳部男女 ソフトボール部 バスケットボール部男女
硬式野球部  バレーボール部男子 柔道部男女 軟式野球部  剣道部男子 美術部 書道部

高校生新聞社賞の伝達式   全商簿記実務検定一級合格者の近藤君

高校生新聞社賞の伝達式

  全商簿記実務検定一級合格者の近藤君


関連行事



Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School.All Rights Reserved.