ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校

 本校の,国際理解週間にあたる5月24日(木),「第3回 平成24年度 国際理解セミナー」ならびに「第3回 平成24年度 生徒海外研修派遣事業報告会」が開催された。
 最初に行なわれた国際理解セミナーでは,花巻市政策推進部国際交流室長の越後晃一氏に国際交流事業に係るご講演をいただいた。
 花巻市とアメリカ合衆国アーカンソー州ホットスプリング市が,国際姉妹都市の提携を結んでから,本年で19年が経つ。越後氏は,その提携の準備段階から二市の交流事業に携わってこられた方である。
 講演題目は「国際交流から学ぶ」と題された。越後氏は講演冒頭で,姉妹都市締結の歴史を紹介され国際交流事業の意義を「自分たちと異なった見かたや考えかたに接し,それらを理解する心を育てる」と説明された。
 さらに,氏は「国際感覚」や「国際意識」という言葉を「グローバルな視点でものを考え,多様性(diversity)を受け入れ,異文化を理解できること」と説明されていた。自らが生活している地とは異なった地の文化・慣習を理解することは,すなわち自らのそれを見つめ直す行為と言えると。だからこそ国際交流活動には「学び」が無尽蔵にある。そのような「学び」に出会うために,何よりも,まずたいせつなこととは何か。氏は,「トライする気持ちと前向きな挑戦」であると結ばれ,生徒に積極性と進取の精神が国際交流のキーになることを説かれ,海外への目を開かせてくれた。


大森副校長先生が開会のことばを   進行は寺尾国際交流室員

大森副校長先生が開会のことばを

  進行は寺尾国際交流室員

小田島校長先生が講師を紹介する   越後先生による講演が始まる

小田島校長先生が講師を紹介する

  越後先生による講演が始まる

第3回 国際理解セミナー
  次 第 司 会   中順子 国際交流室長
   * 講師入場 (ご案内  伊藤新也 生徒部長)
 1.開会の言葉
 2.校長あいさつ
   ならびに講師紹介
 3.講 演
副校長

校 長
 大森 松司 先生

 小田島順造 先生
     講 師  越 後 晃 一  先生
           (花巻市政策推進部国際交流室長)
     演 題  「 国際交流から学ぶ 」
  4.お礼の言葉 生徒会長  佐藤武瑠さん
(生徒会より花束贈呈)

 伊藤杏里さん
  5.閉会の言葉 副校長  大森 松司 先生
   * 講師退場 (ご案内  伊藤新也 生徒部長)

会場風景

会場風景


国際交流には積極性が必要と…   リーフレットに目を通す生徒

国際交流には積極性が必要と…

  リーフレットに目を通す生徒

佐藤生徒会長がお礼のことばを述べる   越後先生もみんなに期待したいと…

佐藤生徒会長がお礼のことばを述べる

  越後先生もみんなに期待したいと…

 その後に行なわれた「第3回 平成24年度 生徒海外研修派遣事業報告会」では,最初に中交際交流室長より,この派遣事業の概略が説明され,いよいよ昨年ホットスプリングス市に派遣された現2年生の菊池祐花さん(西南中出身)・鈴木菜未さん(小山中出身)・中野優さん(北上北中出身)の3名が,各自の海外体験を全校生徒に報告した。
 3名は,それぞれプロジェクターで写真を映しながら,現地での体験を語った。
菊池さんは,日本とアメリカのそれぞれの高校生の生活習慣の違いが印象に残ったと言う。「自身のものの見方が変わった」と体験を振り返った。
 鈴木さんは,自らが気付いた食生活や食文化の違いを紹介しながら,身振りなどでも海外人とのコミュニケーションをとることができるということに気付いた体験について語った。
 また中野さんは,「異文化を学ぶ」という目的をもって本派遣事業に臨んだと言う。その事業において,「自らの英語の力が足りないことを痛感した」彼女だが,現地の高校生との心温まる交流を経験し,「滞在先では,受け取ってばかりの感動だったが,いつかその恩を返したい」とこれからの抱負を述べ,さらに「今回の体験は将来の道を大きく広げてくれた」と,活力に満ちた声で報告を結んだ。
 ホームステイ先や訪問したレイクサイド高校での温かな出会いの数々を紹介した3名の姿には,本派遣事業を通して自らが見つめたこと,気付いたこと,深めたことをこれからの生き方につなげようとする決意が表れていたと思う。


中交際交流室長が,派遣事業を説明する   名の発表者

中交際交流室長が,派遣事業を説明する

  名の発表者

第3回 生徒海外研修派遣事業報告会
  次 第 進 行  寺尾和敏 先生
 1.開会の言葉
 2.校長あいさつ 
副校長
校 長
 大森松司 先生
 小田島順造 先生
  3.派遣生徒紹介・海外研修派遣について説明  中 順子 国際交流室長
  4.派遣生徒より報告(パワーポイントを使って説明)


 菊池祐花 さん(西南中出身)
 鈴木菜未 さん(小山中出身)
 中野 優 さん(北上北中出身)
 5.質疑応答     
 6.閉会の言葉 副校長  大森 松司 先生

菊池祐花さん   発表を興味深く聞く生徒

菊池祐花さん

  発表を興味深く聞く生徒

鈴木菜未さん   中野  優さん

鈴木菜未さん

  中野 優さん

裏方でプレゼンテーションをサポートする

裏方でプレゼンテーションをサポートする




関連行事



Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School.All Rights Reserved.