イギリスに生まれ育ち、日本に来て7年、岩手に来てからも7年です。私はロシア語・フランス語・イタリア語・ドイツ語、そしてもちろん英語が話せます(笑)。日本語は来日してから覚えました。語学は世界に目を向けるきっかけであり、国際理解につながる現代において必要不可欠なものです。楽しみながら一緒に学べればと思います。
一番身近な国語を通じて、生きていく上での「自信づくり」につなげたい。
進路別にコースに分かれますから、それぞれ必要なものを、ひとりひとりに合った形で指導しています。40年間も教員をしていますと、本校に限らず生徒たちの気質の移ろいというものも見えてきますね。最近の子たちは表現することがうまい。けれども一方で自分本位でもある。そうした点も含め、良質ある社会人としての自信を育てたいです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
重視するのは生徒同士のチームワーク。そして常に挑戦する姿勢を持ち、限界にチャレンジする強い精神力を養いたい。競技力向上は当然ですが、クラブ活動を通じて社会に適用する人間形成を意識して指導しています。
先輩達が作った部の歴史を守り抜くプライドを持ち、最大限の努力をすることと向上心を持つことが大事。自分の好きなことをひたむきに熱中してやることは、とても有意義で大切な時間。悔いが残らないようにしてほしい。
自主性を重んじ、明るく楽しいソフトボールをすること。学んでほしいのは挨拶の大切さと人間関係。自分の力で何かを成し遂げた時に生まれる自信と周囲への感謝の気持ちという、人として大事なことに気づいてほしい。