ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校

ページ/12
     
一方通行ではない、アクティブな授業で、世界を身近にする
外国語教諭 平野 利佳
読む・聞く・話すを総合的に身につける教科が英語。コースや個々のレベルに応じて、さまざまな学習方法があると思いますが、生徒たち自ら具体的な状況設定をし、会話などを模擬的に実践をしながら学ぶというアクティブな授業が好評です。英語を使ってこれができるという楽しい実感の中から、生きた英語を学んでもらいたいですね。
 

     
難しいものという先入観を捨てよう。数学の本質は「考えを養う」ことだから。
数学教諭・特進コース担当 茂瀬 満男
英語なら国際社会に必要、国語は日本人として不可欠。その点、数学は社会に出て使う必要はない、なぜあるのかとよく聞かれます。私はそんな時、数学とは考え方を養う科目と答えます。問題を解けた時の喜びは大きいですが、基本的には解けなくても考え方が理解できればいいと思っています。大切なのは数学の意味を知ろうとすることです。
 

     
人間だれでも伸びる、ダイヤの原石だ。
地歴教諭・特進コース担当 遠藤 宣宏
もともと予備校の教師をしていましたので、その経験も活かしながら進学指導しています。2、3年の世界史を担当していますが、3年は週1回サテラインを使って学習しています。学べる環境づくり、雰囲気づくりをするのは私たち教員の仕事。そんなプロ意識があります。人はだれでも伸びるものです。信じてついて来てほしいですね。
 

     
IT社会で他人の心も考えられる人づくりを。
IT部門担当・工業/理科教諭 佐藤 吉文

加速度的にIT社会になり、コンピューターもどんどん使いやすくなっている現在ですが、だからこそなおさらに情報倫理の大切さも重視される世の中です。使うのは誰にでもでき、なおかつ影響力の大きさも計り知れないコンピューター時代ゆえに、人として他人に迷惑をかけない、常識的な使い方も含めて教えていきたいと思っています。

 

     

表現に決まりはない。自分だけの得意な美的センスを磨いてほしい。

美術非常勤講師・美術部顧問 高橋 圭子 

花巻市内で美術教室をしながら、非常勤講師として週2時間、美術を教えています。私が生徒に伝えたいのは、社会生活のあらゆるものが美術的な視点の中にあるということ。ファッションにしても生活用品にしてもそうですね。そうした将来にも活かせる美的センスを身につけてほしい。得意な表現法でいいですし、個性的でいいのですから。

 

 



Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.