|
|
|
|
|
|
|
|
1. |
日 時 平成20年 1月23日(水) 9時より15時20分((1)校時から(6)校時)まで |
|
|
2. |
会 場 作法室(特別教室棟1階) |
|
|
|
|
3.対 象 者 |
競技者 |
|
|
|
イ,(1)校時目 9時より9時50分
2年E組 男27名 女10名 計37名
ロ,(2)校時目 10時より10時50分
2年D組 男25名 女10名 計35名
ハ,(3)校時目 11時より11時50分
2年B組 男26名 女11名 計37名
ニ,(4)校時 12時より12時50分
2年A組 男13名 女 9名 計22名
ホ,(5)校時 13時30分より14時20分
2年C組 男25名 女13名 計38名 |
教科:上田・大森・中の各先生
担任:上田・松岡両先生
教科:上田・大森・夏井の各先生
担任:田頭・平両先生
教科:夏井・多田・斉藤の各先生
担任:夏井・川村両先生
教科:伊東・多田・夏井の各先生
担任:中村・伊藤両先生
教科:伊東・斉藤・中の各先生
担任:勝又・松岡両先生 |
|
|
|
4.競技方法 |
ちらし |
百枚の取り札を散らしておいて,競技者2チームが札の周囲に座り,読まれた札(ばらとり)の取り札を早く取り合って,最も多くの札を取った者を勝者とする。 |
|
|
|
5.組み合せ |
い組
ろ組
は組
に組
ほ組
へ組
と組
ち組
り組
|
1
2
3
4
5
6
7
8
9 |
桐 壺 対 絵 合
帚 木 対 松 風
空 蝉 対 薄 雲
夕 対 朝 顔
若 紫 対 乙 女
末摘花 対 玉 鬘
紅葉賀 対 初 音
花 宴 対 胡 蝶
葵 対 螢 |
|
|
|
6.注意事項 |
競技者は精神を集中させ,フェアプレーで競技に参加し,全力を尽くすこと。
会場内では私語を慎み,静粛にして他の迷惑にならないようにし,全ては進行係の指示に従うこと。
会場への移動については,競技開始時間の5分前に完了し,それぞれの競技位置に着席していること。 |
|
|
7.次 第 |
1
2
3
4
5
6
7 |
開会のことば(似内利正 教頭先生)
校長あいさつ(小田島順造校長先生)
競技諸注意 (多田公孝 先生)
競技者宣誓 (生徒代表者男女各1名)
競技開始
講 評 (大森松司 教頭先生)
閉式のことば(似内利正 教頭先生) |
|
* 運営係 |
統 括
会場準備
記録・集計
司会・進行
補 助
|
多田公孝先生
夏井友也先生 ほか国語科全先生
斉藤怜子先生
上田先生・中先生
伊東宏和先生・立花明子先生 |
|