ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校
本校恒例行事,2種のカルタ会始まる

  国語の素養を磨こうと言うことで始められた,本校の年中行事「新春小倉百人一首カルタ会」と「エキサイティング・トーナメント・カルタ」の大会が,今年も始まる。
  「新春小倉百人一首カルタ会」は,国語科が主催をし,今年で第20回目となる。 国語の授業の一環として,2年生全員がクラスごとに数名ずつのグループに分かれ,それぞれのチーム名に源氏物語五十四帖から命名し,「い組」から「た組」までの16会場で一斉に熱戦を繰り広げていたが,最近は九会場に縮小して行なわれている。
  また,学習メディアセンターが主催する「エキサイティング・トーナメント・カルタ」は,「新春小倉百人一首カルタ会」により,生徒の興味関心が高まりレベルアップしてきたことから,個人戦として新設され19回目を迎える。
  こちらは,まさに競技カルタであり,各クラスと教職員より2名ずつが選出され,花巻郵便局長寄贈の大会トロフィー争奪トーナメント戦で行なわれてきた。
  この中から,カルタ同好会が発足して県大会・東北大会へと駒を進めていた時期もあったが,現在は各クラスからの代表者1名で行なわれている。
  歴史と伝統に支えられた年中行事であるので,選手諸君の活躍を心より祈念する。

  平成20年1月10日 国語科
  国語科
花巻東高等学校 第20回 平成20年度
 
新春小倉百人一首カルタ会大会要項
       
       
1. 日  時  平成20年 1月23日(水) 9時より15時20分((1)校時から(6)校時)まで
   
2. 会  場  作法室(特別教室棟1階)
       
3.対 象 者 競技者    

 

イ,(1)校時目  9時より9時50分
  2年E組 男27名 女10名 計37名

ロ,(2)校時目  10時より10時50分
  2年D組 男25名 女10名 計35名

ハ,(3)校時目  11時より11時50分
  2年B組 男26名 女11名 計37名

ニ,(4)校時   12時より12時50分
  2年A組 男13名 女 9名 計22名

ホ,(5)校時   13時30分より14時20分
  2年C組 男25名 女13名 計38名
教科:上田・大森・中の各先生
担任:上田・松岡両先生

教科:上田・大森・夏井の各先生
担任:田頭・平両先生

教科:夏井・多田・斉藤の各先生
担任:夏井・川村両先生

教科:伊東・多田・夏井の各先生
担任:中村・伊藤両先生

教科:伊東・斉藤・中の各先生
担任:勝又・松岡両先生
     
4.競技方法 ちらし  百枚の取り札を散らしておいて,競技者2チームが札の周囲に座り,読まれた札(ばらとり)の取り札を早く取り合って,最も多くの札を取った者を勝者とする。
     
5.組み合せ
い組
ろ組
は組
に組
ほ組
へ組
と組
ち組
り組









桐 壺  対  絵 合
帚 木  対  松 風
空 蝉  対  薄 雲
夕   対  朝 顔
若 紫  対  乙 女
末摘花 対 玉 鬘
紅葉賀 対 初 音
花 宴 対 胡 蝶
葵  対  螢
   
6.注意事項   競技者は精神を集中させ,フェアプレーで競技に参加し,全力を尽くすこと。
会場内では私語を慎み,静粛にして他の迷惑にならないようにし,全ては進行係の指示に従うこと。
  会場への移動については,競技開始時間の5分前に完了し,それぞれの競技位置に着席していること。
   
7.次  第






開会のことば(似内利正 教頭先生)
校長あいさつ(小田島順造校長先生)
競技諸注意 (多田公孝 先生)
競技者宣誓 (生徒代表者男女各1名)
競技開始
講 評   (大森松司 教頭先生)
閉式のことば(似内利正 教頭先生)
* 運営係 
統 括
会場準備
記録・集計
司会・進行
補 助
多田公孝先生
夏井友也先生 ほか国語科全先生
斉藤怜子先生
上田先生・中先生
伊東宏和先生・立花明子先生

すでに遅し,相手の手の方が札をとらえている   ねらっていた札を先に相手に取られ,頭を抱える競技者
すでに遅し,相手の手の方が札をとらえている   ねらっていた札を先に相手に取られ,頭を抱える競技者

会場全体風景   恒例のカルタ会団体戦で,古典の素養を磨く
会場全体風景   恒例のカルタ会団体戦で,古典の素養を磨く

  平成20年1月7日
  国語科・学習メディアセンター
花巻東高等学校 第19回 平成19年度
 
エキサイティング・トーナメント・カルタ 大会要項
   
1.日  時 平成20年1月24日(木)・25日(金)
両日とも午後3時40分〜5時15分
   
2.会  場 作法室 (本校特別教室棟1階)
   
3.競 技 者 各クラスからの代表者1名
   
4.競技方法 個人競技
   1人対1人の勝負で,各々50枚ずつの取り札を横三段に自分の前 に並べます。競技者が札をはさんで座り,読まれた札の取り札を早 く取り合って,最も多くの札を取った者を勝者とする。(なお,こ の方法は競技会や選手権大会などの競技法と若干異なりますし,変 更があるかもしれません)。
   
5.組み合わせ 抽選後発表(トーナメント戦)
   
6.賞 優 勝 1名 (トロフィー)
準優勝  1名 (トロフィー)
3 位 2名 (トロフィー)
4 位 4名 (記念メダル)
   
7.注意事項   競技者は,フェアプレーで,精神を集中させ競技に参加し,全力 を尽くすこと。
    会場内では私語を慎み,静粛にして,他の迷惑にならないように し,すべては進行係の指示に従うこと。
  会場への移動については,競技開始の5分前に完了し,それぞれ の競技位置に着席していること。
   
8.進 行 係 国語科・学習メディアセンターの各先生方
   
9.注  意   以上のような大会要項に従って競技をしますので,各クラスでは 競技者を選出し,1月22日(火)までに岡村知典先生に参加申し込 みをすること。
  トーナメントの組み合わせ抽選は,1月23日 水曜日 昼食時に 行ないます。


関連行事
新春恒例の 百人一首かるた会が開催される
ディフェンディングチャンピョン田村龍史君みごと 2年連続 優勝!
年中行事 新春小倉百人一首カルタ会で国語の素養を磨く
本校恒例行事,2種のカルタ会始まる


ホームに戻る


Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.