「養蜂農家のお手伝い」 から |
おいしい蜂蜜を採ってくれる,おじいちゃん。祖父の仕事を軽減したいと思い,まずは仕事の内容を祖父から学ぶことにした。
蜂の気持ちを考えて仕事をしている祖父を尊敬し,食べるだけではなく様々な蜂蜜のパワーを知り,体の外からも中からも綺麗にしてくれる万能な贈り物だと思った。
また,文化祭においてクラス模擬店で行なった,フレンチトーストのトッピングには,祖父が心を込めて作った蜂蜜か使用させていたことを紹介した。
|
「人生設計」 から |
自分の将来の夢は何か? どんな職業に就いて,どんな暮らしをしたいのか?
自分自身を見つめると,これからの自分を形作る将来の生活設計について興味を持った。
マネー生活カードゲームを用いてクラスメイトと体験することで,自分らしい生き方をみつけたいと思った。クイズ形式のプレゼンもあり,会場が一体となり,考えさせられる場面もあった。
来年度は,3年生となり,進路決定する大事な年となる。[立志 夢実現]できるようにしたい。
|
「食品の選び方」 から |
毎日のようにコンビニエンスストアーを利用する。身体に良い食品,悪い食品など,何も考えず購入している。
消費者としてどのような規準で商品を購入しているのか母に訪ね,品質表示の見方を覚え,良く見て購入する賢い消費者となり,食の質を高めることで生活の質も向上させていきたい。
また,食品添加物や糖分についても詳しく調べ,実験したりと,自分の考えをプレゼンした。
|
「花巻人形」 から |
幼いころから祖母が花巻人形を制作する姿を見てきた。伝統芸能である花巻人形の歴史や作り方を知り,後世に伝えていかなくてはならないたいせつな人形だということを知り,自分の手伝える範囲で,これからは祖母をサポートしていきたいと思った。
また,祖母の鮮やかな色を使用して作った花巻人形の作品紹介も行なった。
|
「お掃除大作戦! 〜じいちゃんを救え〜」 から |
毎日の風呂掃除は,いつも81歳の祖父がしている。祖父の掃除方法は高齢のため,浴槽やタイルに水をかける程度である。天井などのカビの汚れ等が目立てきたので,家族の一員として大掃除を決行することにした。
風呂掃除の手順をインターネットで調べ2日間に分けて行なった。また,カビを落とす技や換気のたいせつさなどを紹介した。
|