本校家庭科の学習では,社会の変化に主体的に対応し,各自の生活課題を解決して,よりよい生活を創造する人間の育成を目指している。
一人ひとりが自立した生き方を実践するためには,問題解決能力・意志決定能力の育成がたいせつである。
ホームプロジェクトとは,自ら考え,行動し,その解決を図る学習(問題解決学習)のことである。何事も小さな一歩から始まる。
今の生活をいろいろな角度から見直し,小さな発見から 計画(Plan)・実行(Do)・評価(See)を行なうという過程を経て問題を解決していこう。
今年度は,12月5日(金)5・6校時に,2年生全員の参加のもと第1アリーナにて,各クラス代表がプレゼンテーションを行なった。
第33回ホームプロジェクトの開始
発表を待つプレゼンター
次 第 進 行 及川 珠緒 先生
(1)開会の言葉 石山 大地 君
(2)研究発表
(3)講評 小田島校長先生
(4)閉会の言葉 石山 大地 君
発表開始
大型スクリーンに内容が映し出される
仲間の発表を興味深く見つめる生徒
<組>
<発表者>
<補助者>
<タイトル>
A組
菅原 萌 さん
中川真衣 さん
「筋肉をつけるための食事の取り方」
B組
小田島知子さん
晴山香澄 さん
「すぐれもの寒天」
C組
千田 健 君
小原唱太 君
「簡単節約術」
D組
佐々木志保さん
小岩由奈 さん
「遠野のお菓子 明がらす」
E組
武田将幸 君
高橋智樹 君
「食生活改善 自分の体のために」
F組
荒井みなみさん
遠藤 綾 さん
「早起きをしよう」
校長先生より,発表者に賞状が授与される
講評を述べられる校長先生
ホームプロジェクトで 生活改善能力を鍛えよう
(平成26年3月12日)
2学年全員による,校内ホームプロジェクト発表会開催される
(平成25年3月12日)
自ら生活課題を見つけ, 解決するホームプロジェクト開催される
(平成24年3月7日)
平成22年度ホームプロジェクトのプレゼンテーション開催される
(平成23年3月2日)
平成21年度 ホームプロジェクトのプレゼンテーション行なわれる
(平成22年2月19日)
校内ホームプロジェクト33回目を迎える
(平成20年12月5日)
学習を生活に生かす第32回を数えるホームプロジェクト開催される
(平成20年2月29日)
Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School.All Rights Reserved.