入学式の前日4月7日(月),新2・3年生413名と教職員62名で,平成20年度の始業式が第1アリーナで行なわれた。
始業式の前に新任式が行なわれ,今年度は新たに6名の先生方をお迎えした。
3月には4名の先生方と悲しい別れをしたが,また新任の先生方をお迎えして,さらに学校がエネルギッシュによみがえった感じである。
なお,新任式に出席されなかったが,鎌田智絵先生(国語)もお迎えしている。
新任式次第
1.
開式のことば
大 森 松 司 教 頭
2.
新任者紹介
小田島 順 造 校 長
3.
新任者あいさつ
4.
閉式のことば
大 森 松 司 教 頭
新任の先生方
新任者を紹介する小田島校長先生
横山希先生〈国語科〉
和田光平先生〈英語科〉
上埜健太先生〈数学科〉
佐々木弓子先生〈国語科〉
似内圭介先生〈保健体育科〉
始業式風景
始業式次第
1.
開式のことば
大 森 松 司 教 頭
2.
校長あいさつ
小田島 順 造 校 長
3.
校務分掌発表
大 森 松 司 教 頭
4.
各部長年度方針表明
総務部長
伊 藤 新 也 部 長
学務部長
菊 池 直 登 部 長
生徒部長
松 岡 武 夫 部 長
5.
閉会のことば
大 森 松 司 教 頭
校長訓辞〈要旨〉
昨年度は,あいさつ運動をはじめとして大学進学実績の躍進,6クラブの全国大会出場と褒められることが多々あった。褒められることは,こころの健康にもつながる。
さて,新年度への心構えはできたか ?
新年度も,それぞれの進路へ向かって社会人としての資質を一所懸命磨いて欲しい。今日のみんなの姿には,やる気が感じられる。努力無くして成長なし。自分の人生は,自分で組み立て,自分でやらなければならない。
具体的に要点を話すと,先ず学力向上に取り組め。学問の力が無いと社会生活も困難な世の中だ。
日常生活では,欠席・遅刻・早退を無しにして,時間も守ること。
この前の卒業式では,皆勤賞25名・精勤賞36名が受賞したが,並 大抵のことではなかったと思う。この努力を企業や会社は買って採用 するのだ。日常の生活習慣がしっかりしていて意志が固いと判断され てのことであり,そしてそれが必ず学習活動にも反映するのだ。
この努力には相手が無いのである。本人次第でできることなのだ。
本校の社会的評価が高まる,その一員で常にあって欲しい。
みんなが,この1年間たくましく成長することをこころより願って いる。
始業式にて訓辞を垂れる小田島校長先生
新年度の校務分掌を発表する大森教頭先生
伊藤総務部長
菊池学務部長
松岡生徒部長
総務部長訓示
校舎愛護と学習環境を整えること,さらには学校と保護者のパイプ役を果たして欲しい旨を話す。
学務部長訓示
授業に集中し,家庭学習の定着を図ることと時間にけじめを付け,時間を守り5分前行動の励行を訓示する。
生徒部長訓示
より一層のあいさつの励行と整容面についてと,マナーアップに ついて触れられた。
平成25年度 花巻東丸 出航す
(平成25年4月5日)
新進気鋭の先生方をお迎えして栄光への歩となる平成24年度が始まる
(平成24年4月6日)
「逆転の花巻東」を期し,平成23年度新任式・始業式 行なわれる
(平成23年4月6日)
さらなる挑戦 新年度へ エネルギッシュに歩み出す
(平成22年4月6日)
努54年目にして,輝きを増す 始業式
(平成21年4月6日)
さらなる栄光への旅立ちいよいよ平成20年度始まる
(平成20年4月7日)
Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School.All Rights Reserved.