ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校
新進気鋭の先生方をお迎えして栄光への歩となる平成24年度が始まる

 春とは言え,また早朝から雪が積もり,思いがけない寒さの中で4月6日(金)午前9時40分より「平成24年度 新任式」が第1アリーナにて挙行された。
 新しい先生方を前に,生徒も緊張の面持ちであった。
 早速,校長先生から新任の先生方が紹介され,新しく赴任なされた先生方からごあいさつをいただいた。
 どの先生方のごあいさつも先生方のやる気と意気込みの伝わる内容のものであり,生徒にとっても新年度の始まりにあたって感化され,新たな決意の灯を心に灯したことだと思う。


平成24年度 新 任 式 次 第

  

        進 行 木村 総務部長
      * ご案内
     1.開式のことば
     2.新任者紹介
     3.新任者あいさつ
     4.閉式のことば

小原 事務長
大森 副校長
小田島 校長

大森 副校長


事務長先生に先導される新任の先生方   壇上に納まる新任者

事務長先生に先導される新任の先生方

  壇上に納まる新任者

新任者を紹介する校長先生   新任の先生方の話を聞く生徒

新任者を紹介する校長先生

  新任の先生方の話を聞く生徒


新任の先生方のあいさつから

及川有子 先生 担当:国語科(常勤講師)
 花巻東高等学校の生徒のあいさつが立派で感動した。
 特にも,3年生の進路実現に向けて頑張りたい。
 4校目の赴任校となり,新しい世界と思って一生懸命に取り組みたい。

細川志保 先生 担当:外国語科(常勤講師)
 お辞儀やあいさつが丁寧であることに感動した。
 久しぶりの現場復帰だが,生徒ともども充実した学校生活に なるように頑張りたい。

鎌田真澄 先生 担当:国語科(常勤講師)
 私もこの通り若いので,生徒のみなさんと一緒に成長していきたい。
 みなさんの成長と自己実現のために全身全霊で頑張ります。

 なお当日,所用があって参加できなかった先生は,昨年まで非常勤講師であった中島宏之先生が常勤講師となり,理科を担当される。
 さらに新任の鎌田彩先生は非常勤講師として地歴科を担当される。



平成24年度 始  業  式

 その後,始業式が行なわれ,小田島校長先生から新年度に向けての訓辞をいただいた。
 その内容は, 次の通りであった。
 「新任の先生方からのお褒めの言葉に嬉しさを覚えた。
 新年度が始まり,元気なあいさつとともに,学校が活気付いたように思う。そして,硬式野球部のセンバツ大会への出場に始まり,ソフトボール部やバレーボール部の全国大会出場と,多くの生徒諸君の活躍によって東高校の勢いが増しているところだと感じる。その昨年度からの勢いを,本年度にも繋げてもらいたい。
 近年,利己的な若者が増えているが,諸君たちにはしっかりと自覚を持ってもらいたい」と述べて,論語の「仁」を以って,生徒に説き始めた。
 そして,東高校の躍動は生徒諸君の活動にかかっているとし,三つの取り組みを提示された。「一つ目は,学習において不必要な科目など一つも無く,自ら学ぶ意思を持って取り組むこと。二つ目は,生活において心にブレーキを持って臨むこと。三つ目は,環境の美化に取り組むこと」と。
 また,「高い目標を掲げて取り組むことで,本年度を本校の飛躍の年として位置づけたい」と述べられた。

 その後,校務分掌の発表が大森副校長先生より行なわれた。これによって,新年度がいよいよスタートすることとなった。


校長先生が新年度に当たって訓辞する   決意を胸に秘め,訓辞を聞く

校長先生が新年度に当たって訓辞する

  決意を胸に秘め,訓辞を聞く

新年度の校務分掌が発表される   決意を胸に秘め,訓辞を聞く

新年度の校務分掌が発表される

  職員席

平成24年度 始 業 式 次 第

  

 進 行  木村 総務部長
    1.開式のことば
    2.校長あいさつ
    3.校務分掌発表
    4.閉式のことば
     * 総務部長所信表明
       学務部長所信表明
       生徒部長所信表明
 大森 副校長
 小田島 校長
 大森 副校長
 大森 副校長
 木村 司 総務部長
 佐藤 学務部長
 伊藤 生徒部長

木村総務部長 より
 東高校の生徒は式典の時の集合も早く,集中して話を聞いている。これを年間通じて取り組んでもらいたい。
 また,整った学習環境でこそ成績も伸びる。備品をたいせつにし,生活環境の整った学校を目指したい。

佐藤学務部長 より
 進路は多様でも,根本には学力が伴う。日々の生活の中で,継続して学習に励んで欲しい。そのため,学校では授業時間の確保に努め,授業時間をどんどん増やす。
 消化不良にならないように,志を高く掲げて取り組むことが求められる。

伊藤生徒部長 より
 卒業後にも困らないように,学校生活において社会に出て行くために必要な基本的生活習慣の確立を目指してもらいたい。そのために,会話力の向上が重要である。
 また本校は,昨年度から自転車セーフティーリーダー校として指定されており,交通ルールの遵守が,さらに求められる。
 新入生を迎え,2・3年生は先輩として生徒会・委員会・部活動に自主的に取り組み,新入生に範を示す存在になれるように期待する。

 平成24年度は,新2学年団の生徒の過半数が進学コースを希望選択している。学校全体で,進学に対する意識が年々向上していると言えよう。
 昨年度は初の医学部や歯学部への大学入学を果たすなど,輝かしい実績を残した。
 また,運動部の活躍もさることながら,新年度は進学への取組みもますます盛んに行なわれるよう期待したい。


関連行事



Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School.All Rights Reserved.