このたび本校が,花巻市宮澤記念館より書家石飛博光氏の書「宮澤賢治の最後の手紙」の芸術パネル装飾を寄贈され,校内に永く設置することになった。その取り付け工事が1月23日(月)に完了した。
書パネルは,平成12年7月(2,000.7)に花巻市イーハトーブ館で開催された個展「 石飛博光書展『宮澤賢治の最後の手紙』 ― in 花巻 ― 」で展示された縦238×横1020の,まさに大作である。これだけの大作であり,展示する場所についても検討に検討を重ねたが,本校の教育・文化の発信地であり拠点である学習メディアセンターの廊下側壁,多目的ホールに設置することになった。
石飛博光氏は,1941年北海道赤平町に生まれ,金子鴎亭氏に師事。東京学芸大学書道科で学び,日展においては2年連続「特選」を受賞。そのほか数々の展覧会においても受賞多数の著名な書家である。現在,日展評議員・全日本書道連盟常務理事・毎日書道会理事・創玄書道会理事長等々の要職を務める。
さて,「宮澤賢治の最後の手紙」は,賢先生治が亡くなる10日前の昭和8年9月11日に花巻農学校時代の教え子だった柳原昌悦氏宛に送った手紙である。柳原氏は明治42年生まれで,花巻農学校入学1年後,賢治先生が学校を辞めることになったとき,ストライキを計画して賢治先生を引き止めようとしたが,賢治先生よりお前が考えているような理由で辞めるのではないと諭されたという。
柳原氏は,のちに岩手師範学校を卒業して小学校教員となっていたが,新聞で賢治先生の死を知ると,この手紙を握ったまま駆けつけ,祭壇でそれを捧げて慟哭したという。
なお賢治先生の命日は9月21日である。
|