ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
花巻東高等学校
身の引き締まる思いを感じながら,平成24年度後期授業始め式が行なわれる

 今年の冬は暖冬も予想されていたが,連日マイナスの気温が続き,昨年12月中旬頃から降り続いた雪は,全国各地に雪害をもたらし,厳冬を余儀なくさせている。
新しい年の幕開けとともに,各地方自治体では除雪に苦慮し,例年よりも住民からの苦情が殺到しているようだ。花巻市内の主要道路も路面状態が悪く,これからの生徒の登下校への影響が懸念される。
 さて,最高気温がマイナスとなった平成25年1月9日(水),本校第1アリーナも例により厳しい寒さに見舞われるなか,「平成24年度後期授業始め式」か,行なわれた。
 小田島校長先生から,新年のごあいさつとともに,平成24年度の学業の,1年間の集大成を懸けることになる後期の授業始めにあたっての訓辞をいただいた。厳寒の第1アリーナは整然と静まり返り,生徒は集中力を切らさず身を引き締め校長先生の話に耳を傾けていた。
 その後,恒例となっている職員講話がなされ,総務部より保健厚生課長の齋藤照美先生が,学務部からは就職指導課長の菅原司先生,そして生徒部は部長の伊藤新也先生から,授業始めにあたっての重点指導項目などをお話しいただいた。
生徒には年度終盤の学校生活のあり方をいま一度見直し,3年生は卒業へ向けて,1・2年生は来るべき来年度へつなげる成果を大いに期待したいものだ。


平成24年度 花巻東高等学校 後期授業始め式

次 第

  •  ※
  •    進 行
  • 木村総務部長
  • 1.
  • 開式のことば
  • 大森副校長
  • 2.
  • 校長あいさつ
  • 小田島校長
  • 3.
  • 閉式のことば
  • 大森副校長
  •  ※


  • 職員講話


  • 齋 藤 保健厚生課長
    菅 原 就職指導課長
    伊 藤 生徒部長


開式のことばを述べる大森副校長   昨年活躍の懸垂幕の垂れ下がった会場で新年のあいさつをする生徒

開式のことばを述べる大森副校長

  昨年活躍の懸垂幕の垂れ下がった
会場で新年のあいさつをする生徒

始め式にあたって訓示する小田島校長先生   話を聴く生徒

始め式にあたって訓示する小田島校長先生

  話を聴く生徒

    齋藤照美 保健厚生課長 から
 本校の校是には「師弟同行」というものがあります。 ・礼を正し ・場を浄め ・時を守る という3つの実践があるのですが,そのうちの1つの“場を浄め”というのは,具体的にはゴミを拾い,履物を揃え,椅子を入れるという基本的な行ないを実践するということです。
 みなさんは,普段の日常生活で実践しているでしょうか?
 保健厚生課では,目標として「自分たちが使用する校舎を隅々まできれいにし,気持よく生活して学んでいけるような学校作り」ということを掲げています。
 校舎を壊さない,傷つけない,破損個所を見つけたらすぐ報告しよう。
 具体的な取り組みとしては,〈掃除の徹底〉ということが挙げられるのですが,毎日の掃除について,特に注意して欲しいことは,ゴミの分別です。
 アルミ缶・スチール缶・ペットボトル・燃えるごみをきちんと分類して欲しいと思います。
 ペットボトルのエコキャップ運動については中学校でも行なっていた人もいると思いますが,本校ではエコスクールを目指すとともに福祉活動とも連動させ,ペットボトルのキャップを回収して再資源化事業者に販売し,開発途上国の子どもたちへのワクチン代として寄付していることは理解していると思います。
 また,トイレ掃除についてですが,一番汚れる場所なので,常にきれいにということを心掛けて欲しいと思います。
 便器・タイル・手洗い場はもちろん,清掃用具置き場もきれいにしてください。
 次に,最近,実際にあった出来事を紹介します。
年末に各クラブで大掃除をしたようで,1年A組の向かいのゴミ置き場に大量のゴミが捨てられていました。しかし,可燃物・不燃物・資源ゴミがごちゃ混ぜの状態でビニール袋に入れて捨てていたり,可燃ゴミを捨てるゴミ箱に不燃物が入っていたりで,分別し直すのが非常に大変でした・・・
 クラブの部室を綺麗にすることはたいへんよいことなのですが,クラブでも正しく分別するようにして欲しいと思います。
 ゴミ置き場での分別で最近気になることは,アルミ缶のボックスにスチール缶が混じっていること,割れたガラスや瀬戸物がむき出しの状態で捨ててあることなど,挙げれば切りがないほどなので,正しい分別の仕方について,後日プリントを作成し,教室や部室に掲示するようにしますので,よろしくお願いします。
 最後に,あともう少しで本校の入学試験があります。入試で,中学生が気持よく受験できるように,校内の美化に努めるようにしてください。


齋藤保健厚生課長   菅原就職指導課長

齋藤保健厚生課長

  菅原就職指導課長

新たな決意を胸に固める生徒   伊藤生徒部長

新たな決意を胸に固める生徒

  伊藤生徒部長

関連行事
新たな気持ちで後期授業始め式に列する生徒(平成26年1月8日)
身の引き締まる思いを感じながら,平成24年度後期授業始め式が行なわれる(平成25年1月9日)
元気のよいあいさつにより,爽やかな一年のスタート 平成23年度後期授業始め式行なわれる(平成24年1月10日)
平成22年度の集大成となる後期授業始め式行なわれる(平成23年1月11日)
平成21年度のまとめとなる後期の授業始め式行なわれる(平成22年1月8日)

輝かしい新年を迎 後期授業始め式行なわれる(平成21年1月9日)

静寂と緊張感の中,新年授業始め式行なわれる。(平成20年1月11日



Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.