職員講話の内容(一部抜粋)
菅原司就職課長
県内の高校3年生の就職希望者は3,267名(県内高3生の26%)。そのうち,内定者が2,861名(就職希望者の87.6%)。県内就職内定者は1,772名,県外就職決定者は1,089名。400名が,未だ内定していない状況。
花巻管内では221名が就職を希望しており,そのうち内定者は196名。
就職の際には,知識・知能・人柄を見る試験が課せられる。企業が求める人材は,高校生活の中で欠席が少ないこと,学習をしっかりとしてきていることである。
普段からしっかりとした生活を送り,進路実現して欲しい。
伊藤新也生徒部長
新年を迎え,3つのことをお話しします。
1つ目は,いじめについてです。いじめは絶対に許されない行為です。いじめている人だけではなく,それをただ黙って見ている傍観者もだめです。傍観者ではなく,仲裁者になって欲しい。自己有用感を感じている人はいじめをしない。自己有用感を感じている人は,評価され,周囲から好意を持たれている人です。そのような人になれるよう努力して下さい。
2つ目は自転車のマナーについてです。昨年は無灯火・無謀運転・車との接触,人との接触など違反や事故が多発しました。自分が傷つくだけではなく,相手も傷つけます。マナーを守り,安全走行に心がけて下さい。万が一事故に遭遇したら,大丈夫だと思ってその場を立ち去らず,必ずそれぞれの連絡先を交換して下さい。
3つ目はバス・電車でのマナーについてです。自己中心的な行動は慎み,周りのお客様にも配慮した乗車をして下さい。車体後部から乗車し,前から降車するのがルールです。
以上のことを心がけ,安全な充実した高校生活を送って下さい。