啓蟄も過ぎた3月7日(土),前日の雨模様から一挙に冬に逆戻りかと思わせる小雪の舞う式当日の朝を迎えた。
しかし暦のとおり,時には薄日が射す春の気配に変わったり,また小雪が舞ったりと,やや気を揉ませる天候であったが,卒業生の前途を祝すかのように式典の間は春を感じさせる日が射し込んでいた。
例年にも増して,ご来賓へ用意した席が不足するほどの多くの方々にご臨席いただいて,第27回 平成20年度の卒業証書授与式が厳粛に挙行された。
式に入る前に,進行役の伊藤総務部長から,ステージ前に飾られた5本の優勝旗とともに並べられていた「第81回選抜高等学校野球大会選抜旗」が紹介された。前日,全校生の前で授与式が行なわれ披露されているが,ご来賓ならびに保護者の方々への紹介は,これが初めてであり注目を誘った。
さて,文武両道をモットーに,3年間学び舎で先生方の指導のもと,一生懸命勉学・部活動に励んできた175名の卒業生は,さまざまな思い出を胸に秘め,式に臨んだ。
校長先生の式辞,そして理事長先生の告示,さらにはご来賓の方々からの励ましのお言葉をいただき,卒業生は感激とともに,それぞれの進路に向けての決意を新たにしていたに違いない。式における態度・姿勢も3年間の成果が示すとおり立派であった。
また,退場の際にはクラスごとに,それぞれの保護者席に向かい保護者の方々に3年間のお礼を述べ深々と礼を尽くしていたが,花巻東高校生としての本分を建学の精神(「感謝・報恩・奉仕・勤勉・進取」)に学び,みんながそれを身に付けたからできる礼儀であったと思う。実に感動的であった。
卒業生が会場へ入場する。
呼名がはじまる
代表で,卒業証書を授与される菅川君
卒業証書授与を見守る卒業生
校長先生の式辞
告示する照井理事長
次 第
進 行
伊藤新也 総務部長
1. 開式のことば
大森松司 教頭
2. 国歌斉唱
3. 卒業証書授与
代表
菅川悠介 君
4. 式 辞
小田島順造 校長
5. 告 辞
照井早 理事長兼学院長
6. 祝 辞
花巻市長代理
高橋公男 副市長
花巻市校長会
中学校部会長
松本明良 宮野目中学校長
佐藤博和 PTA会長
伊藤吉守 同窓会長
7. 送 辞
代表
大木麻里奈 生徒会長
8. 答 辞
代表
鈴木大輝 君
9. 記念品贈呈
代表
鎌田智也 君
10.校歌斉唱
閉式のことば
田中俊明 教頭
市長代理で祝辞を述べる高橋副市長
松本中学校部会長
佐藤PTA会長
伊藤同窓会長
惜別の情を述べる大木会長
記念品贈呈の辞を述べる鎌田君
答辞の鈴木君
なお,各賞の受賞者数等は以下の通りであった。
日本私立中学高等学校
連合会長賞
1 名
優 等 賞
24 名
皆 勤 賞
14 名
精 勤 賞
49 名
校内自治活動功労賞
2 名
体育・文化功労賞
10 名
クラブ活動功労賞
9 部
硬式野球部・陸上競技部・水泳部・柔道部
バスケットボール部男子・女子
バレーボール部男子・ソフトボール部・美術部
式を閉じ,父兄を代表して職員へ謝辞を述べる佐々木圭子副会長
涙 涙で,会場を後にする卒業生
平成25年度卒業生たちよ 頑張れ
!
(平成26年3月1日)
巣立ち行く 親愛なる第31期生
(平成25年3月2日)
古巣を旅立つ卒業生充実感で満たされた顔の卒業証書授与式
(平成24年3月3日)
呼名の返事も凛々しく卒業証書授与式行なわれる
(平成23年3月5日)
努力に努力を重ねた3年間報われ,第28回 平成21年度 卒業証書授与式行なわれる
(平成22年3月6日)
十分に成長の跡うかがわれる 感動的な卒業証書授与式行なわれる
(平成21年3月7日)
3年間の蛍雪の功なり,第26回平成19年度 花巻東高等学校卒業証書授与式行なわれる
(平成20年3月4日)
Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School.All Rights Reserved.