ホーム
花巻東高等学校 ホーム 学校概要 施設設備 学習活動 進路実績
生徒会活動 学校行事 課外活動 国際交流 学習メディアセンター
  学校保健・安全防災 教職員研修 問いあわせ    
   
花巻東高等学校
2季連続甲子園出場を狙う第91回全国高等学校野球選手権岩手大会開幕

 今年も熱い夏がやって来た。
 本校は,2年連続第1シードでこの夏6度目(過去に,夏の大会4回,春の大会1回出場している)の甲子園を目指す。投手菊地雄星選手を中心にショート川村悠真選手,セカンド柏葉康貴選手の鉄壁の内野陣と,佐藤涼平選手を中心とする外野陣は俊足が揃い,守備範囲が広い。「守りを固めて攻撃に移る」野球スタイルは完成度が高いはずである。そして,課題であった2番手投手については,甲子園でも登板した猿川拓朗選手,また春季県大会でも活躍した2年生の吉田陵選手など,厚みを増した。
 12日(日)に緒戦を迎える本校は,久慈高校と西和賀高校の勝者と,3回戦は岩谷堂高校・久慈山形高校の勝者との対戦となる。順当に勝ち進めば,準々決勝では,シード校であり打撃に破壊力があり,さらに2年生からエースの三浦投手率いる強豪高田高校との対戦となる。
 準決勝は,シード校の好投手を率いる岩泉高校・全中全国制覇の部員のいる福岡高校・伝統の専大北上・昨夏準優勝の盛岡中央高校が勝ち上がりそうだ。
 そして決勝は,昨秋東北大会準優勝の好投手を4枚抱え,安定感のある一関学院高校・春季東北大会優勝の,投打に完成をみた盛岡大学付属高校が予想される。
 まさにハイレベルに戦いの激戦区岩手を勝ち上がるのはどこか。それはもちろん「はつらつ花巻東」と念じてやまない。
 本校は,原点に帰り,「どこにも負けない,勝ちたいという執念」と,一戦一戦を全力で戦う挑戦者の姿勢とを忘れず,2季連続6度目の甲子園出場を狙う。



花巻東高等学校ナイン一覧
背番号 氏 名 出身中学 学年 ポジション
1 菊池 雄星 見 前 投 手
2 千葉 祐輔 見前南 捕 手
3 横倉 怜武 金ヶ崎 一塁手
4 柏葉 康貴 仙 北 二塁手
5 猿川 拓朗 北松園 三塁手
6 川村 悠真 黒石野 遊撃手
7 山田 隼弥 大 迫 左翼手
8 佐藤 涼平 宮古河南 中堅手
9 佐藤 隆二郎 東水沢 右翼手
10 柴田 貴博 金ヶ崎 三塁手
11 齊藤 奨 松 園 左翼手
12 佐々木 康佑 唐 丹 遊撃手
13 多々野 元太 見前南 右翼手
14 吉田 陵 矢 巾 投 手
15 佐々木 大樹 水 沢 捕 手
16 笈川 裕介 仙 北 右翼手
17 長原 拓 東 和 投 手
18 中平 蓮 長 内 一塁手
19 伊藤 創 西 南 投 手
20 菊池 和寿 青 笹 捕 手


みなさまの応援よろしくお願いいたします。

 
試合予定日(天候により,変更になる場合があります。)
試 合 試合日 開始時間 試合会場
2回戦 7月12日(日) 11:20 県営球場
3回戦 7月15日(水) 11:20 花巻球場
4回戦 7月18日(土) 9:00 県営球場
準々決勝 7月20日(月) 10:00 県営球場
準決勝 7月22日(水) 11:00 県営球場
決勝 7月23日(木) 13:00 県営球場


このページには、ページ末に本校の試合結果を随時掲載いたします。



試合結果速報
 
緒戦から菊池投手全開!4回6奪三振!打線は12安打9得点で圧倒!


  1 2 3 4 5 6 7 8 9
久慈 0 0 0 0 0 0 0     0
花巻東 0 7 2 0 0 0 ×     9

花巻東
投 手:菊池雄星選手(見前中出身),伊藤創選手(西南中出身) − 捕 手:千葉祐輔選手(見前南中出身)
2塁打 佐藤涼平選手(宮古河南中出身)
 
 「8番ピッチャー菊池君」  それまでブルペンで投球練習をする菊池雄星投手を見て,ひょっとして最初から投げるのではないかという期待を抱いていたが,その期待は現実となりスタンドは一瞬沸いた。
日曜日ということもあり,スタンドは多くの人で埋め尽くされていた。1・2回戦からこの位集まるのは異例らしい。その中で菊池投手は期待通りのピッチングを披露してくれた。
菊池投手は,1・2回と三振を2個ずつ奪い,調子の良さをアピールした。
  打線は,菊池投手の快投に応えるかのように2回に猛打爆発。猿川拓郎選手(北松園中出身)の左前打を皮切りに,千葉祐輔選手の一塁内野安打,菊池選手の先制中前打,山田隼弥選手(大迫中出身)の左前タイムリー,佐藤涼平選手の右中間タイムリー2塁打,川村悠真選手(黒石野中出身)の左前タイムリー,打者一巡して猿川選手の左前タイムリー,横倉怜武選手(金ヶ崎中出身)の中前打と8本の安打を集め一挙7点を先制した。
  4回にも山田選手のスクイズと柏葉選手の中前タイムリーで2点を加点した。
  菊池投手は4回を被安打1に抑え,5回から公式戦は新人戦以来の登板となる2年生の伊藤創投手(西南中出身)が,ランナーを背負うものの後続をピシャリ。9−0の7回コールドで3回戦進出を決めた。
 注目のスターティングメンバーは選抜のときと同じ。選抜から順調にここまで調整できたことを確認できるような試合展開だった。菊池投手が投げるなら無様な試合はできないと,緒戦ということもあり選手たちはいつも以上に気合いが入っていた。打線はすべてのヒットがセンターから逆方向へと徹底しており,ナインは個人プレーに走らず,ただ勝つことだけを考えプレーしていた。大差で勝つことができたが,反省点もあっただろう。そこを修正して次戦に備えて欲しい。


緒戦フォトギャラリー

緒戦からエース菊池雄星投手が登板   ダイビングキャッチの柏葉2塁手
緒戦からエース菊池雄星投手が登板   ダイビングキャッチの柏葉2塁手


自ら先制タイムリーを放つ雄星選手
自ら先制タイムリーを放つ雄星選手

セカンドキャンバスを走り抜ける佐藤隆選手   好リリーフの伊藤投手
セカンドキャンバスを走り抜ける佐藤隆選手   好リリーフの伊藤投手




鮮やかな先制攻撃!猿川選手・隆二郎選手の左翼弾!
 
3回戦 花巻東 対 岩谷堂 平成21年 7月15日(水) 晴れ 花巻球場

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
花巻東 3 0 0 2 0 1 3 2   11
岩谷堂 0 2 0 0 1 0 0 ×   3
花巻東
投 手:吉田陵選手(矢巾中出身)・猿川拓郎選手(北松園中出身)  -  捕 手:千葉祐輔選手(見前南中出身)
本塁打 猿川拓郎選手・佐藤隆二郎選手(東水沢中出身)
3塁打 横倉怜武選手(金ヶ崎中出身)
2塁打 柏葉康貴選手(仙北中出身),猿川拓郎選手,川村悠真選手(黒石野中出身)
 
 本校は初回,鮮やかな先制攻撃を見せる。トップの柏葉康貴選手がフルカウントから三塁線へツーベースヒット。送りバントの後,3番川村悠真選手がライトへはじき返し,理想的な先制点を挙げた。続く,4番猿川拓郎選手が追い込まれてからの6球目を左翼席へ2点本塁打を放ち,初回に3点を先制した。
 本校の先発は2年生の吉田陵投手。初回は0点に抑えるものの,2回にツーランを浴びる。
 2・3回とチャンスを潰してきたが,4回に横倉怜武選手が2点タイムリー3塁打を放ち,待望の追加点を得る。
 5回に1点を失ったが,6回には千葉祐輔選手の犠牲フライによる1点,7回には主将川村選手のタイムリー2塁打で差を広げ,とどめは途中出場の佐藤隆二郎選手が豪快に1発を放ち,8回コールドを決めた。
 3失点はしたものの,打つ方ではクリーンアップが合わせて6安打7打点と活躍。犠打も5個としっかり送るところは送り,打つべき選手が打ったという試合内容であった。欲を言えば,2・3回に追加点を挙げられれば投手を楽にさせられたが,負ければ最後という試合で相手も必死であるわけだから,そう簡単なことではない。緒戦では失策もあったが,この試合は無失策と修正してきた。

 花巻球場ということもあり,本校は全校応援の体制を敷いた。通常の2時限の授業後に球場へ向かったが,1試合目が予定より早く終わり,本校の応援体制が整わないうちに試合が始まった。
 球場内は,平日にもかかわらず多くの人で埋め尽くされ,外野スタンドを開放(平日ではあまり例がないと思われる)するほどだった。
 試合中は日差しが強く,まさに夏の大会という感じの中,2時間を優に超えるやや長い試合であったが,選手も応援団も最後まで声をからし応援した。


地元花巻球場での試合で,全校応援体制。   ホームを突く千葉選手
地元花巻球場での試合で,全校応援体制。   ホームを突く千葉選手


先発の吉田選手   佐々木監督を囲んでのミーティング
先発の吉田選手   佐々木監督を囲んでのミーティング


ホームランを打った後,好リリーフをした猿川選手   ホームラン後,ナインに迎えられる佐藤隆選手(背番号9)
ホームランを打った後,好リリーフをした
猿川選手
  ホームラン後,ナインに迎えられる佐藤隆選手(背番号9)



勝負強さ発揮!横倉選手3打点!
 
4回戦 花巻東 対 大野  平成21年 7月18日(土) 曇り 岩手県営野球場

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
大野 1 0 0 1 0 0 0     2
花巻東 0 1 4 0 2 1     9
花巻東
投 手:伊藤創選手(西南中出身)・猿川拓郎選手(北松園中出身)・吉田陵選手(矢巾中出身) - 
捕 手:千葉祐輔選手(見前南中出身)
2塁打 柏葉康貴選手(仙北中出身)・横倉怜武選手(金ヶ崎中出身)・佐々木大樹選手(水沢中出身)・吉田陵選手
 

 対戦校の大野高校は,一昨年ベスト8まで勝ち上がり,強豪私立をあと一歩まで追い詰めたことのある,決して侮れない相手である。
 本校の先発は,2年生伊藤創投手。立ち上がりを攻められ1点を失い,今大会初めてのリードを許す。
 1点を追う2回裏,伊藤投手の中犠牲フライで同点とすると,続く3回,トップの柏葉康貴選手が中前ヒットを好走塁で2塁打とし,1死後,3番川村悠真選手(黒石野中出身)が死球で出塁。4番猿川拓朗選手の初球をダブルスチール。1死2・3塁となって相手は猿川選手を敬遠。これに燃えた5番横倉怜武選手。初球を中越えへ2塁打を放ち勝ち越した。2死後,2年生佐々木大樹選手が右越え2塁打を放ち,3回に一挙4点を挙げた。

 2・3回とピンチを凌ぐも,なかなか調子の上がらない伊藤投手。4回にも捕まり1点を失う。2死2・3塁のピンチに,投手を猿川選手にスイッチ。相手の3番を初球右飛に打ち取った。
 5回からは,岩谷堂戦でも投げた吉田陵投手を投入。5回を三者凡退で抑えた。
 吉田投手の好投が流れを呼び込む。5回には吉田選手のタイムリー2塁打,6回には横倉選手の3打点目となるタイムリーが飛び出し点差を広げ,さらに7回には佐藤涼平選手(宮古河南中出身)のスクイズが決まり,9−2の7回コールドとなった。
 先制されて,初めて追う展開となった。この試合お互いに負ければ後がないという試合では何が起こるか分からない。3回に逆転したが,5回までは何かすっきりしない重苦しい雰囲気が流れていた。
  その流れを断ち切ったのが,2年生の吉田投手。3イニングを無失点5奪三振。新人戦では間違いなく中心となる選手だ。
  打線も調子がいい。今日のヒーローは横倉選手。勝負強いバッティングは今後も期待したい。追う展開でも落ち着いている選手たち。「逆転の花巻東」は今大会でも発揮しそうだ。



菊池投手好救援!頼れる中軸!みごとな逆転勝利!
 
準々決勝 花巻東 対 高田 平成21年 7月21日(火) 曇り 岩手県営野球場

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
高田 0 1 0 2 0 0 0 0 0 3
花巻東 0 1 0 1 2 0 0 1 × 5
花巻東
投 手:猿川拓郎選手(北松園中出身)・菊池雄星選手(見前中出身)
捕 手:千葉祐輔選手(見前南中出身)
2塁打: 川村悠真選手(黒石野中出身)2・柏葉康貴選手(仙北中出身), 千葉祐輔選手
 

 今大会初のシード校対決となった高田高校戦。春の大会ではコールド勝ちしている相手だが,何があるか分からないのが高校野球。
  本校の先発は,猿川拓朗投手。甲子園でも活躍したMAX145キロの右の本格派。
  2回にスクイズで1点を失ったが,その裏に1死1・3塁から佐藤隆二郎選手(東水沢中出身)の浅い右飛で3塁ランナー横倉怜武選手(金ヶ崎中出身)がホームを目がけて猛烈に走り滑り込み,間一髪セーフ。同点に追い着く。
  4回にも右越え2塁打を浴び2点を失うが,その裏に川村悠真選手・猿川拓朗選手でチャンスを作り,6番千葉祐輔選手のタイムリーで1点を返す。
  点を取られても引き離されないという展開で,5回にはいよいよ菊池雄星投手がマウンドへ上がった。
  応援団のみならず,バックネット裏からも歓声が上がる。
  それに応えるかのように,菊池投手は5回を3人で終わらせた。
  菊池投手投入直後の5回裏の攻撃。2死から佐藤涼平選手(宮古河南中出身)が四球で出塁。相手投手が1塁走者を気にする中,3番川村選手が3球目のストレートをフルスイング。長打警戒を敷く外野陣の,さらにその上を抜ける右越え2塁打で佐藤選手が一気にホームイン。そして4番猿川選手が四球で歩いた後,今大会のラッキーボーイ横倉選手が勝ち越しの左前タイムリーを放ち逆転に成功した。
  8回には千葉祐輔選手の左2塁打でチャンスを作り,菊池選手のスクイズで2点差とした。
  最終回には3本の安打を許し,ヒヤッとする場面もあったが,内野陣で併殺を取るなど安定した守備もあり,5−3で準決勝進出を果たした。
  準決勝・決勝で菊池選手をベストな状態で投げさせること。となれば予定通りの猿川選手の先発。5回以降も猿川投手で十分に対応できたと思うが,負ければ後の無い試合。早めの継投となった。その継投が合図であるかのような逆転劇。日頃5点差を跳ね返す意識を持って練習している選手たちにとっては「逆転の花巻東」は必然のようだ。
  コールドだけで勝ち進むと,いつか落とし穴がある。こういう競り合った試合を経験できたことで,さらに勢いを増した花巻東ナイン。さあ次は準決勝だ!



エースが抑え、四番が打つ!コールド勝ちで決勝進出!
 
準決勝 花巻東 対 盛岡中央 平成21年 7月23日(木) 曇り 岩手県営野球場

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
花巻東 1 0 1 1 1 0 2 8   14
盛岡中央 0 1 0 1 0 0 0 1   3
花巻東
投 手:菊池雄星選手(見前中出身)・猿川拓郎選手(北松園中出身) −
捕 手:千葉祐輔選手(見前南中出身)
本塁打: 猿川拓郎選手
2塁打: 猿川拓朗選手・川村悠真選手(黒石野中出身)・千葉祐輔選手・菊池雄星選手
 

 本校の先発は,エース菊池雄星投手。ここからのマウンドはエースに託して戦いに行く。
  先行の本校は,2番佐藤涼平選手(宮古河南中出身)が四球で歩くとすかさず盗塁を決める。そこで4番猿川拓朗選手がセンターへはじき返し,先制点を挙げる。
  エース菊池投手は1回に2個の三振を奪い上々のスタートを切ったが,2回に右前にタイムリーを浴び1点を失う。
  取られたら取り返す。本校は3回,先頭の柏葉康貴選手(仙北中出身)が右前安打で出塁。佐藤涼平選手が送った後,2死から4番猿川選手がタイムリーを放ち勝ち越す。
  続く4回には,山田隼弥選手(大迫中出身)のタイムリーで2点差とする。
  その裏にも1点を失ったが,5回には今大会絶好調の横倉怜武選手(金ヶ崎中出身)のタイムリーで再び2点差とする。
  6回の攻撃,本校は三者凡退に終わり嫌な予感が漂うが,菊池投手も5・6回と三者凡退に抑え,相手に行きかけた流れを呼び戻し,7回に千葉祐輔選手の左越えの2点タイムリー2塁打で4点差と突き放すことに成功した。
  完全に本校のペースとなって,迎えた8回はビッグイニングとなる。
  3番川村悠真選手のタイムリーで1点を取った後,主砲猿川選手が特大のホームランをライトスタンドに放つ。
  その後も,決して集中力は途切れない。
  千葉選手・横倉選手の連続安打でチャンスを作り,今大会初出場の代打笈川裕介選手(仙北中出身)がライトへはじき返し12点目。
  最後は,菊池雄星選手のタイムリー2塁打で8回に一挙8点を挙げた。
  8回裏に1点を失うが,8回コールド14−3で決勝進出を決めた。
  本日のヒーローは文句なく猿川選手。精神力が強くなければ2死からタイムリーを2本も打てない。しかも飛んだ方向がセンターから左方向へと確実なバッティングは大いに賞賛されよう。圧巻だったのがコールドを決めた一発だ。それまで反対方向を意識していたことで体が開くことなくボールに全エネルギーを衝突させたような打球であった。
  準決勝の打順は,相手が右投手ということもあり5・6番を入れ替えてきた。5番へ上がった千葉選手は7回に試合を決定づけるタイムリーを放った。6番へ下がった形にはなるが,横倉選手は今大会当たりに当たっているラッキーボーイ。この試合でも打点を挙げ,本日5打点の猿川選手に次ぐ打点を挙げている。こういう選手が6番にいるのも心強い。
  満を持しての登板となった菊池雄星選手。2・4回に点を失ったが,そんなに悲観する内容ではない。相手も対策を考え,反対方向を意識したバッティングをしていたが,リズムを取り戻した中盤に4連続の三振を奪い完全に意気消沈させた。7回で10個の三振を奪い,8回には温存することができたことで決勝も期待できそうだ。
  打線が爆発し,無失策の守備陣と理想的な形で決勝へ駒を進めた。この勢いで甲子園を勝ち取れ!



「逆転の花巻東」!初の春夏連続甲子園出場!
 
決勝 花巻東 対 盛岡一 平成21年 7月24日(金) 曇り 岩手県営野球場

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
盛岡一 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
花巻東 0 0 0 0 0 0 2 0 × 2
花巻東
投 手:菊池雄星選手(見前中出身)
捕 手:千葉祐輔選手(見前南中出身)
2塁打:千葉祐輔選手(見前南中出身)
 

  先攻盛岡一高,後攻本校で始まった試合。
  本校は2回,2死から千葉祐輔選手・佐々木大樹選手(水沢中出身)の連続安打でチャンスを作るも後続が続かず,3回は1死から柏葉康貴選手(仙北中出身)が右安打で出塁し,2死後盗塁に成功するが得点にはならず準決勝のような展開に持ち込めずに序盤を終えた。
  4回に失策からチャンスを与え,相手の6番中村選手にタイムリー(今大会初安打)を許して先制された。
  本校は5回にも山田隼弥選手(大迫中出身)の右安打・二盗でチャンスを作るが,相手バッテリーの冷静なピッチングで,なかなか得点を挙げることができない。4・6回は三者凡退に抑えられ,重苦しいまま終盤に突入した。
  7回の守備を三者で抑え,その裏の攻撃。6番千葉祐輔選手が追い込まれてからのスライダーを左横へ2塁打を放ち,相手遊撃手の送球がそれる間に3塁へ。続く佐々木選手が四球,代走の佐藤隆二郎選手(東水沢中出身)が二盗。無死2・3塁から,菊池雄星選手のスクイズが相手1塁手のエラーを誘い同点としながらも,さらにチャンスを広げる。1死後,柏葉康貴選手がセンターへはじき返し,一気に逆転に成功した。
  主戦菊池雄星選手は,4回に1点を失ってからはギアチェンジしたかのように5回以降は140キロ代のストレートとスライダーが決まり,1人も塁に出さないパーフェクトピッチングを展開した。9回も冷静な投球で打者を抑え,最後のバッターを投ゴロに打ち取り,2−1と投手戦を制した。

 盛岡一高が,準決勝(盛大附属戦1−0)で見せたような試合展開をやられると厳しいので,何とか3回までに本校が得点を挙げられたらと思っていたが,準決勝の盛岡中央戦のように2死からのタイムリーは生まれず苦しい展開となった。
  相手投手の菊池選手は,試合の流れを読みながら投げることのできるクレバーな投手。ストレートと変化球の腕の振りが同じで,なかなか良いポイントで打たせてくれない。本校のクリーンアップは無安打に抑えられた。
  しかし,本校は下位打線も抜け目はない。6番千葉祐輔選手が2回に放った安打が良い形で打てたものだったから,7回の先頭打者のときもやってくれるような気がしていた。あのレフトへのヒットで2塁を落とし入れる走塁が同点,そして逆転へとつながった。

 エース菊池雄星投手は,初回にいきなり先頭打者にクリーンヒットを打たれ,4回まではなかなか自分のペースをつかめない投球のように見えた。おそらく終盤を考えてある程度抑えたのであろう。それはスコアボードの球速にもあらわれていた。4回に1点を失うが,かえって早く点を取られたことで焦らずに良かったのかもしれない。
  5回からは何とか流れがくるようにと,テンポの良いピッチングを披露。このパーフェクトピッチングが,相手野手陣の焦りを呼んだのだろう。
  終わってみれば,被安打4,毎回の13奪三振と圧巻の内容であった。

 好投手の投げ合いと言うことで両校ともチャンスは少なかった。
  よく野球では,どんな試合でも最低3回はチャンスがあると言われる。その中で,何回ものにできるか。 盛岡一高が出塁できたのは1・2・4回の3回だけ。本校は2・3・5・7の4回だけだった。その中で点数を挙げた回はともに1回のみ。その回に出たエラーの数だけが点差となった。

 全国屈指の左腕菊池投手と右の本格派右腕猿川投手,あらゆる場面を想定して鍛えられた鉄壁の守備力,切れ目のない打線。そのほかに,センバツから最も成長したのは走塁面だと思う。例えば決勝戦での千葉祐輔選手の2塁打である。普通の選手ならシングルで終わるようなヒットだ。1つのベースを駆け抜けてから次のベースを狙うスピードがどの選手も早い。今大会は柏葉選手もそのような走塁を見せてくれたし,2塁から外野への浅い1本のヒットでホームへ突入して成功したシーンを何回も見せてくれた。確かに凡ミスもあったが,そこは修正してくれるものとして,攻守のほかに「走」が加わった本校の甲子園でのプレーが楽しみである。

 また,今大会はセンバツ準優勝チームというプレッシャーとの戦いでもあった。そして,盛岡一高の応援はすごかった。盛岡一高のOBも交えた地響きのような応援と選手たちの最後の試合に意気込む集中力。スタンドにいる我々も感じるのだから選手にとってもかなりの驚異だったに違いない。
  さあ甲子園。春夏連続で出場するのはもちろん初めてのことである。
  日本一を目指して 行け! 花巻東ナイン!


第91回全国高等学校野球選手権記念岩手大会

第91回全国高等学校野球選手権記念岩手大会
関連行事
全国優勝への試金石  「第93回 全国高校野球選手権岩手大会」始まる
「日本一」を目指す 最初の関門 第92回 全国高校野球選手権岩手大会始まる
2季連続甲子園出場を狙う  第91回全国高等学校野球選手権 岩手大会開幕
2年連続5度目の甲子園目指し いざ Charge to glory !!
第89回全国高等学校野球選手権岩手大会において,見事優勝を決めました!!
第87回全国高校野球選手権岩手大会優勝花巻東高校 15年ぶり3度目の甲子園出


栄冠は君に輝く♪



   

Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School. All Rights Reserved.