去る,12月15日から19日までの4泊5日で実施された韓国修学旅行。
2日目に訪れた韓国第2の都市・釜山広域市。訪問の目的は,市内の釜山情報観光高等学校での親善交流であった。釜山情報観光高等学校は1972年(昭和47年)創立の,ホテル経営科・ホテル調理科・ホテル情報科を置く私立高校である。
最初に受け入れ側の孫校長先生,そして本校の大森教頭先生のあいさつの後に行なわれた生徒のあいさつでは,情報観光高等学校からは代表の生徒の日本語による歓迎のことばが,本校からは訪問者全員による花巻市と花巻東高等学校についての紹介が交わされた。また,訪問の記念にと,本校に対して,民族衣装をまとった美しい韓国人形が贈られた。
その後,場所を調理室に移して行なわれた交流では,各校より2名ずつ計4名で班を構成し,日本のお好み焼きに似た韓国の庶民的料理「チヂミ」の調理に挑戦。先生に作り方を教えていただいた後に,班ごとに分かれて調理開始。身振りや手振りを交えた片言の韓国語や日本語が飛び交う中,和やかな交流が続いた。
交流が終わり,学校を後にする際には,別れのあいさつを何度も交わし,写真を撮り合い,別れを惜しむ姿が印象的であった。「???? (サランヘヨ:I love you.の意)」という言葉も飛び出し,きっとそれは,忘れられない韓国語の一つとなるだろう。
全員で記念撮影
花巻市と学校の紹介内容
アンニョンハセヨ。花巻東高等学校韓国修学旅行団です。私たちは,昨日日本からやって来ました。みなさんにお会いできて光栄です。
今日は,私たちと同じ年代のみなさんが通う,この学校での訪問交流に参りました。まずは,私たちの住む日本の岩手県花巻市と私たちの学校について紹介します。
花巻市は,日本の首都・東京から北へ500キロ離れた岩手県のほぼ中央,西に奥羽山脈,東には北上高地の山並みが連なる北上平野に位置しています。
季節ごとに変化に富んだ自然風景が美しい町で,市の西部,奥羽山脈の渓谷沿いに湧き出る花巻温泉郷は全国的に有名です。
その周辺は県立自然公園に指定され,立ち上る湯けむりと深山の緑,目の前を流れる清流が,情緒豊かな風景を作り出します。
北東部には標高1,917メートルの北上高地の最高峰・早池峰山がそびえています。国定公園であるほか高山植物の宝庫として知られ,ここでしか見ることのできない花々が,全国から訪れる登山客を魅了しています。
市の中央を流れる北上川をはじめ,それに注ぎ込む澄んだ河川が,私たちに水辺の恵みをもたらしています。
その周辺では釣りや紅葉,森林浴を楽しむことができます。また,滝にできた氷の太さでその年の米の作柄を占う「たろし滝」は,厳冬の風物詩となっています。
周囲が45キロ平方メートルにもおよぶ人造湖・田瀬湖周辺は,ヨットハーバーやキャンプ場などが整備され,湖畔に咲くあやめが私たちに初夏の訪れを告げます。
童話作家としてだけではなく,教育者・農業者として多方面でその才能を発揮し,優れた作品や思想を残した宮沢賢治。
強烈な色彩と大胆な筆づかいで,日本の前衛絵画の先駆的作品を残した萬鉄五郎など,世界的に知られる先人を輩出しています。
また,早池峰神楽や鹿踊りなどの郷土芸能,日本三大杜氏のひとつ南部杜氏,さき織り・ホームスパン等の優れた技術が多く伝えられています。
さらに,県内唯一の空港があり,東北新幹線や東北自動車道などの高速交通網の整備もなされた,極めて恵まれた環境にあります。
気象条件は,北上川を挟んだ低地帯の東部では,特に夏場における昼夜の温度差が大きく,冬季は比較的温暖で積雪量が少ない方です。
一方,西部の奥羽山麓は非常に寒く雪が多い気候で,12月から3月まで積雪もありますが,奥羽山麓にさえぎられるため,日本海側よりは少ない積雪となっています。
では次に,私たちの学校・花巻東高等学校の紹介をいたします。私たちの学校は今年で開校52年目を迎える全日制の普通高校です。現在の在籍者数は約620名。花巻市の中規模校です。
1年次は全員共通で主要教科を学び,2年次からそれぞれの進路や学習目標に合わせて進学・教養・商業・電子・ボランティアの5コースから選択し,学習を進めます。
また,3年前から特別進学コースがリニューアルし,国公立大学現役合格を最終目標として努力を重ねています。
放課後のクラブ活動も盛んで,運動系クラブが17部,文化系クラブが9部あり,大きな成果を上げています。
中でも硬式野球部・陸上競技部・水泳部・ソフトボール部が伝統的に強く,全国大会での常連クラブとなっています。
国際交流も積極的に行ない,1993年(平成5年)から花巻市の姉妹都市であるアメリカ合衆国アーカンソー州ホットスプリングス市のレイクサイド高等学校と短期・中期留学を行なっています。
その交流の輪はアジアへも広がり,2003年(平成15年)からは,修学旅行を通しての,ここ韓国での異文化体験も始まりました。
私たちの学校での様子をDVDにまとめて持参しました。日本の学校を少しでも理解してもらえれば幸いです。
花巻市と学校を紹介する
場所を変えて本校のDVDを見る
でき上がったチヂミを試食
はい,キムチ
教頭先生同士で
別れ難くて,バスまで送ってくれる
今回の訪問だけで国際交流がなされた,とは当然感じてはいません。今回は海を超えて,お互いのことを知り得たに過ぎないのです。大切なのはこれから。お互いの国の言葉を知れば,伝えたい「想い」が聞こえてきます。さらに風土・歴史・習慣を深く理解することで見えてくる本質とも言うべきものに触れた時こそが,本当の意味での交流のスタートラインに立てると確信しています。
引率者 菊池智也
国際姉妹校締結後の修学旅行韓国コースで釜山情報観光高等学校と学校交流(平成25年12月12日)
特別進学コースの生徒海外語学研修旅行で,さらに意欲を燃やす(平成25年12月10日)
海外語学研修ならびに修学旅行が始まる(平成25年11月28日)
韓国コース修学旅行にて初のサッカー親善試合が行なわれる(平成24年12月11日)
2回目となる米国姉妹都市への修学旅行(平成24年12月4日)
2年ぶりに韓国釜山情報観光高等学校と交流する(平成23年12月16日)
本校初となる,ホットスプリングス市の 姉妹校レイクサイド高校への修学旅行記(平成23年12月5日)
初となる米国ホットスプリングス市の 姉妹校レイクサイド高校を始め, 4コースで修学旅行実施される(平成23年11月30日)
紆余曲折しながらも,修学旅行結団式に辿り着く(平成22年12月9日)
2学年団の大イベント 修学旅行始まる(平成22年12月)
21年度修学旅行 いよいよ実施(平成21年11月)
修学旅行で韓国釜山情報観光高等学校と親善交流する(平成20年12月19日)
20年度 修学旅行海外含めて4コースで実施(平成20年11月)
修学旅行 始まる 〜平成19年度 修学旅行日程一覧 〜(平成19年11月)
Copyright (C) 2004 Hanamakihigashi High School.All Rights Reserved.