投 手:細川稔樹選手(矢巾中出身)・中里優介選手(軽米中出身)・河野幹選手(宮守中出身)
捕 手:山下駿人選手(一戸中出身)
本塁打:岸里亮佑選手(長内中出身)
二塁打:太田亮佑選手(見前中出身)・山下駿人選手
本校の先発は細川稔樹投手。左横手投げから繰り出されるストレートとスライダーがコーナーに決まり,5イニングを1安打と,ほぼ完璧な投球を見せる。
本校は4回に先頭の太田亮佑選手が2塁打で出塁したがバントで送れずにチャンスを逃すなど,
毎回のようにランナーを出すものの点数に結びつかないまま5回を終えた。
グラウンド整備を挟んで6回の攻撃。先頭の千葉翔太選手(南都田中出身)が8球目を選んで四
球で出塁して流れを作ると,3番岸里亮佑選手がバックスクリーンへ特大の2ランを放ち先制する。
6回裏。相手打順が三回り目に入ると細川投手の投球が高めに浮いたところを痛打され,逆転さ
れる。
7回に2死から連続四死球を出したところで中里投手にスイッチ。今大会の7割バッター4番伊勢
選手をセンターライナーに仕留める。
8回の攻撃。先頭の千葉翔太選手がまたもや粘って四球を選んで出塁すると,2死2塁から5番多々野将太選手の放った打球は幸運にもファーストベースに当たりタイムリーとなり,その後山下
駿人選手・茂木和大選手(水沢南中出身)も連続タイムリーで続き,一気に逆転に成功する。
このまま中里投手でと思われたが9回に制球を乱し,連続四球を与えたところで河野幹投手に継
投する。
たいへんな場面でのマウンドとなったが河野投手は落ち着いていた。冷静に送りバントを処理す
ると,次打者の強烈なピッチャー返しをさばき2アウト。その後1点を失うが,最後はサードフライに
仕留めゲームセット。接戦をものにした。
この試合も千葉翔太選手の活躍が目立った。初回に追い込まれてから7球連続カットで粘った末フォアボールを得たが,これではっきりボールが見えた。2打席目は2球目をあっさりセンターへ弾き返し,甘いところに来れば打つことをアピール。3・4打席目はいずれも先頭で四球を選び,得点に繋がった。5打席目も四球を選び,全打席出塁したが,相手投手が千葉選手に擁した投球数は,なん
と41球。千葉選手の粘りが相手投手のリズムを乱した。
6回には岸里亮佑選手のホームランが飛び出した。無死1塁,1ボールから相手が簡単にストライク
を取りに来たボールを見逃さなかった。センターへ放った放物線は,花巻東に勇気を与える一撃となった。今大会の岸里選手は徹底的にマークされ,彼本来の活躍はできていなかったが,この一
撃で準決勝以降の復調を願いたい。
茂木和大選手は岩手大会からの好調をキープし,甲子園では準々決勝を終えて13打数8安打4
打点と勝利に貢献している。準々決勝は打順をひとつ上げ7番で出場。貴重な右打者であり,こう
いうバッターが下位打順にいるのは心強い。さらに茂木選手は守備での貢献度も高い。捕ってから早く,なおかつ捕りやすいボールを放るお手本のようなショートである。
しかし準々決勝もたいへんな試合であった。野球はゲームセットまで分からないスポーツだと,少なく
ともここ2試合はそのような展開で,特に鳴門高戦は最後のバッターの高い高い内野フライが三原
選手のグラブに収まるまで分からない試合であった。「うずしお打線」と呼ばれる強打鳴門に対して,10個の四死球を与えてしまったことはいただけないが,持ち前の粘り強さで4点に抑えたバッテリー
を讃えたい。